昨日は友人と「さくら祭り」に行ってみました。
昨日&今日の2日間、相模原の市役所前のの通りを通行止めにして大賑わいです。
平成の市町村合併から1年。
市民になって、治療院を市内に構えて初めて「相模原市さくら祭」を初体験してみたんです。
とはいえ、地元では「津久井湖さくらまつり」も同日開催なんですが(;^_^A
桜並木の大通りにズラ~っと並ぶ屋台。
「焼きそば」「お好み焼き」「金魚すくい」の定番から「餡餅(シャーピン)」まで、あらためてみるといろいろとありますね。
鼓笛や踊りのパレード、関連地域の地元物産展(山形・福島・長野・鹿児島まで)など催しもいっぱいでした。
そして、今季から装いを新たにして出発する南FCあらため「ブレッサ相模原」のテントもありました。
<市民会館の裏>という地味な場所でしたが(^_^;)
選手もチームウインブレを着て一生懸命に「サポーターズクラブ入会の案内」を配布していました。
新入団の元教え子?を捕まえてしばらく話し込んでしまいました。
しかし、ちょっと力の入れようにも疑問を持ちました。
「本当に相模原市・市民の旗印として盛り上げて行くつもりがあるのかと・・・。」
まず、「選手はウインブレじゃなくって、緑のホームユニフォームでしょう!」とか細かいところから。
先日、3月20日に「お披露目会」があったんです。所用の為、僕は参加しませんでしたが、各主要新聞の地方版やタウンニュースでも取り上げられていました。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2008_1/03_27/saga_top2.html <タウンニュース>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080316/CK2008031602095798.html <東京新聞>
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080314ddlk14040336000c.html <毎日新聞>
などなど。
一般市民の方々は(僕の周りのサッカー関係者は皆無と言って良い程)、知りませんでした。
どちらかと言うと関係者が中心となった「お披露目」に過ぎなかったようです。
ということは、この一大イベントである「さくら祭り」で皆さんに<知ってもらう><応援してもらう><サポーターズクラブに入会してもらう>べきものだったと思うのですが・・・。
せめて、メインステージで「お披露目」と選手紹介の時間を割いて欲しかったです。
ちょっと殿様商売というかお役所的な力の入れ方でしたね。
これでは選手も可哀想だし、応援してくれる方々も失望してしまいそうです。
各交通機関の要所に人を配置するとか、もっと目立つ場所に何かを掲示するなど手はあったと思うのですが。
総合案内でも良くわかっていなかったですしね。
もちろん、これからが船出であり、市民サポーターの方々の声がチームの背中を押し、成熟させるのだとは思いますので、興味のある方は是非に躊躇せず「問い合わせるとか」「サポータークラブに加入する」「応援に行く」と行動をとってもらいたいとは思います。
自由なサッカーで結果をもたらしてきたチームですが、これからは多くの方々に見られるチーム・選手として自覚と行動が伴ってくれば変わってくると思います。
まだまだこれからな事、課題、難題は山積みでしょうが、皆さんには頑張ってもらいたいですね。
サッカー部の生徒達にとっても目標になるようなチームになってくれると良いのですが。
あえて苦言でした。
<ブレッサ相模原> ⇒ http://www.brezza-s.com/index.html