久しぶりに母校のサッカー部の試合を観に行きました。
前回は対戦相手のトレーナーとして敵ベンチにいたのですが・・・。
市民大会があり、勝ち上がれば、また!というところだったのですが、惨敗です。
相手は全国出場の経歴もある淵野辺高校ですから・・・と思いつつも、Bチームだろ!?って。
コーチや先生に挨拶をすると、
「今日はベンチに入ってくれるんでしょ?」
「ウォーミングアップから観てってよ。」
っと温かいお言葉。
通常の公式戦では登録していないといけないんでしょうが・・・ベンチ入りを果たしました。
ウォーミングアップを見ていても、全体・個人と気になる部分はあったのですが・・・公式戦直前にいきなり、あれこれ言われたって、ですよね。
「テーピングや気になる部分がある人は言って」
とだけ声をかけたんですが。
試合中に少しずつ聞くと、腰が痛いやら足が痛いやらと、けっこうケガ人がいたそうな(>_<)
前半を終わって、キーパーの子が腰を気にしてストレッチをしていたので、キネシオテープを巻いたりしてあげましたが・・・。
先日のブログでも書いたんですが、やっぱりセルフケアの基本として、ストレッチの基礎知識がないんですよね。
ク-ルダウンの時に、キーパーに声をかけていたら、みんな聞き耳を立てていたらしく、
「ここのストレッチって違うみたいだぞ。」
「えっ!?こっち伸ばしてやるの?」
などとヒソヒソ話が。
ちょこっとですが、ふくらはぎやハムストリングのストレッチの注意点を話したら、みんな真剣に聞いてました。
やっぱり、母校の子は素直で良いね(^_^)v
結局、コーチや先生とも話して、時間の調整がつく時にストレッチやトレーニングとか、指導する時間をいただけるとか。
そのまま夜もフットサルチームでもストレッチの話になってしまい、みんなに違いを体感してもらいました。
「そんなの教わった事ないしなぁ・・・。」
「ここってどうやって伸ばすの?」
「これダメなの??」
と反応は様々ですが、常識が変わった事だけは間違いないみたいです。
トレーナーをしている高校でもちょっとした宿題&アンケートをお願いしてあります。
どんな事に興味があったり、気にしながら練習をしているんですかね。
水曜日に回収予定ですが、回答を期待しています。
相模原市橋本 ボディコンディショニングルーム mixSupport
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mixsupport/home.html
スポーツ 整体 スポーツアロマ ファイテン