やっっとGWに行った沖縄の事が書けるアセアセ

まずは出発の空港のことから星

GWは国内線でも
空港に2時間前には着いておいた方がいいとネットで勉強したから、

約4時間前に着いたウチゲラゲラ

というのも、
普通の家庭で2時間前がいいなら、

ウチは子どもいるし、
いつもワチャワチャしてるから
もっと早く着きたくてアセアセ


あと、
今年のGW初日にGWの洗礼を受けててアセアセ

娘が友達と映画を見に行く約束をしていたから、
私が車で友達をピックして
映画館が入ってるモールまで連れて行くことに星

たまたま雨だったし、
GWだから、
モールへ行く道は混むと予想できたから、

いつもより早めに出たんだけど……

普段20分で着くモールに1時間かかったゲッソリ

大渋滞もやもや

映画だから遅れられなくて焦ったーアセアセ
本当にあの時は焦ったよアセアセ

本当なら、
ジュースやポップコーンを買ってあげて映画に送り出すはずだったのに、
滑り込み・駆け込みで行ったから

ジュースなどを買ってあげられずもやもや

映画の前にやるCMも見たい派の私としては、
不本意でしょうがなかったもやもや

本編にはギッリギリで間に合ったみたいだったからよかったーダッシュ

でも、
もっとゆったりと、
気持ちに余裕を持って行きたかったアセアセ

で、帰りよ真顔

今度はモールの駐車場から出れないアセアセ

駐車場から出る渋滞にハマっちゃって、
列に入っちゃってるから、
もうどうしようもできなくてガーン

1時間もモールの駐車場の坂道にいたゲッソリ

これがGWの洗礼かぁゲッソリ
と思ってさ、

ネット見てたら
『羽田空港 激混み』のニュースがあったから、

そのニュースを旦那に転送して、
「出発の日は予定よりも早く出ます!」

「朝5時に家を出ます」宣言!!

10:40の飛行機なのにゲラゲラ

空港まで1時間で行けるのに、
家を5時出宣言ウシシ

旦那も
「6時出で大丈夫だよルンルン
って返信来たけど、

映画館の行き帰りの道の激混み具合を説明して、

どこもかしこも混むから!!
車停める駐車場もたぶん絶対混むから!!

サーっと高速を走れて、
サーっと車を停められて、
サーっと空港に着けると思ったら
大間違いだよ!

と熱弁したら
「わかった、5時に出よう」
と返信をくれたウシシルンルン


そしてもう一つ、
私は空港でやりたい事があったニヤリ

ここで書いたけど… 

飛行機の席が取れなくて、

(予約を忘れて)


2・2・1人で席が離れちゃった事件ゲッソリ


これ、空港のカウンターで事情を説明したら

なんとかしてくれると思っててニヤリ


ANAだしキラキラ


でも、他の人が先に なんとか してもらったら、

その なんとかしてくれる席が 埋まっちゃうと思ったから、


ANAカウンターに早く行きたかった!!!!


やっぱり

飛行機初体験であり、

HSCぎみの子どもを

子ども達2人だけで、

私から姿も見えない場所に座らせるのは

不安でしょうがなかったガーン


ということで、

着きました羽田空港飛行機


空港の駐車場じゃなくて

民間駐車場に停めたから、


家を5時出→空港7時着

(この写真が7:11に撮られてる)

娘のだらしない格好が本当に気になるもやもや

この直前に言い争いをしたから
「服をちゃんとしなさい」の言葉は無視されたもやもや

そして前回の大阪旅行の行きの車で
私は喉をやられ、

3日目に高熱を出して
3日目の予定が全て潰れ
(みんなは予定通り動いたけど、
わたしゃフラフラしながら付いて行っただけ。
ただ歩いてただけ)

友達と会う約束をキャンセルしちゃったのが悲しくてしょーがないし、
相手の予定を狂わせたわけだからさぁえーん
申し訳なかったからえーん

旅行の行きは温かくする!(長袖)
マスクする!(今はコロナで当たり前だけど)
を心に決めたから、
子ども達にも長袖着せてる!

飛行機に乗って暑かったら脱げばいいから!
温度管理大切えーん

さて、
空港は空いてて本当によかったキラキラ
道が見えるでしょルンルン

これ、1時間後になったら
人が倍以上になったよ!!!!

私たちはもちろん真っ先にANAカウンターへ!!

ANAの人たち全員で
「本日は混雑が予想されます。
早めの手続きをお願いします」
って口々に大きな声で呼び掛けてたよ!!

朝の7時からお疲れ様ですアセアセ

それで何人かに
「何時のフライトですか?
(時間に余裕はありますか?
大丈夫ですか?)」
と聞かれたけど、

フライト時間を見せると
「余裕を持ったご到着、ありがとうございます」
ってみなさんに言ってもらったゲラゲラ

10:40のフライトで、
現在7時だもんねゲラゲラ

早すぎるよねゲラゲラ

でも、そのかいあって、
やっぱり 特別席 はありキラキラ
(ネット上では、
全席が埋まってるって表示なのにねニヤリ

4人横並びの席に替えてもらえたラブ
よかったー

(旦那だけ遠くで1人ウシシ

(むしろ私はその1人席が良かったんだけど、
子ども達が許してくれずもやもや
みんなといたい旦那は、1人遠くへ…
うまくいかないねもやもや ウシシ

席確保ができたら、後はゆっくりよルンルン

カウンター&自動手続き機の
両方とも激混みで、
搭乗手続きに時間がかかったら、
空弁も買えないかなガーン

って不安だったけど、

空弁も買えてラブ

屋上に飛行機も見に行けてラブ
空港を満喫ラブ

空港初の子ども達は
飛び立つ飛行機&到着してくる飛行機に釘付けラブ
この後、外にも出て楽しんだよルンルン

ポケカの自販機(?)もみつけて
「こんなの初めて見たーラブ」と興味津々ルンルン
こうゆう風にゆっくり過ごしたかったから、
空港満喫できてよかったルンルン

でも、この頃には、
人ひとヒト で歩きにくいくらいになってたよ!
早く行って正解だったキラキラ

混んできたから、
保安検査場が激混みになったら大変アセアセ
と、そろそろ入る事に星

保安検査場の雰囲気は殺伐としてたけどガーン
待つことなく、すんなり入れました照れ

入っちゃったら一息ハート
沖縄の為にポケGOを再インストールしてあげていたから、

子ども達はポケGOで楽しんでくれていて、
私がゆっくりできてよかったちゅー

キッズスペースもあるっていうから
グルっと回って、
飛行機が横から見えるところまで行ってみたり、
風船持って浮いてるレアピカチュウを
ココで捕まえてたよルンルン
(ポケGO)

空弁食べたりルンルン
空弁なのに地上で食べるナイフとフォーク
北海道行かないのに、北海道弁当ナイフとフォーク

出発日が近付いていた時にテレビで
羽田空港のことをやっていたから

みんなで見ていたら
この椅子のことをやっていたキラキラ
この椅子、自動で動いて目的地まで運んでくれるんだよキラキラ

本当すごい!キラキラ

で、見つけた子ども達は喜んで
「乗りたーい」ってなったけど、
それは止めて。
(たぶん、体の不自由な方向け)

(でも、今調べたら誰でも乗っていいみたい!アセアセ

↓↓
帰り無人なのが本当すごい!キラキラ



(日経XTRENDさんの記事よりお借りしました)


で、「乗ったらダメ」と言われたから
「俺の手品で動かしてるニヤリ」とやってる人ウシシ
めちゃくちゃ色んな人に見られてたゲラゲラ

次男は前で手をヒラヒラさせながら
「こっちでーすルンルンこっちでーすルンルン
ってやってたウシシ
次男と椅子が近寄りすぎるとピタっと止まってくれたキラキラキラキラ
すごいキラキラ

そんなこんなして
空港を満喫してたら
搭乗時間になって…ルンルン

ついに飛行機へキラキラキラキラ


長男、CAさんにちゃんと一礼したウシシ
1人1つイヤホンをもらってルンルン
(子ども達、大喜びウシシ

さぁ、出発飛行機ラブラブ

3週に渡って行われた

長男のリーグ戦がこないだ最終日だったサッカールンルン


1日目のことは書いたけど 


2日目はこの辺でも強いと有名なG校とやって、
14-0で負け。

私はまたお留守番で、
お当番さんが送ってくれた報告LINEで結果を知り、

「くやしいなぁ〜」
「くやしいー…」とずっと独り言。

気づくとこの言葉が口から出ていた状態もやもや
本当に悔しかった…

だって、
1日目の試合の様子をYou Tubeで見たら、
ボロ負けじゃなかったんだよ!!びっくり

みんな、めちゃくちゃ頑張って負けてた。
ちゃんと試合になってた!!

そんな選手達の姿を見てたから
2日目の14-0で負けたのが悔しくてたまらなかったえーん

18時過ぎに長男たちが学校に着くから迎えに行った時に
一番始めに会ったのが1年のパパコーチだったから

開口一番
私「悔しい」って言ったら、

パパコーチ「長男はママの血かっ!ゲラゲラ
って笑われたもやもや

だってー、
あんなに選手たちは食らいついて行ってるのにまた負けて…悔しいよ…

1学年の差はデカいなぁ…
(相手は2年生だから)

先週も全試合負けて、
今週も全試合負けて、

子ども達の気持ちが折れて帰ってきたらどうしようショボーン
リーグ戦は来週まであるのに…ショボーン

と思ってたのに、

帰ってきた長男は
「G校との試合楽しかった!キラキラ
ってガーンガーンガーン

私「あんな点差つけられて負けたのに
楽しかったの!?」

長男「やっぱつえぇー(強い)人とやると、
楽しいわ爆笑
ってガーンガーンガーンガーン

親が思うより、子はたくましかった真顔

しかも、
長男「俺、決めたの!
1年生の間にG校に勝つって!
1年生で無理だったら6年生になるまでにG校に勝つわ!炎

これ、ありえない発言なのよ。

それくらい、この辺では強いで有名なG校よ。

でも、ボロ負けしたのに、
そんな事を言っちゃう長男、いいね!!!!グッ

マジで全力で応援するわ!!!!

G校にいつか勝とう!!

(この長男発言を後日知ったあるパパコーチが
「俺は長男の気持ち受け止めた!」
「ジーンと来たわ」「いつか勝とう」
って格好良く言ってくれて、
どっかの青春ドラマか!って感じだったのに、

それを見たそのコーチのママ(奥さん)が
「こんな真顔笑うわゲラゲラ」って爆笑したから、
一気に雰囲気なくなったゲラゲラ
みんなで爆笑よ〜ゲラゲラ


サッカーサッカーサッカー
前回、内田選手の本を借りてきたって書いたけど、
翌週借りてきた本は……
中田選手の本だったちゅー

本当にサッカー好きなんだねぇちゅー

(でも、
「ヒデってなに?」って言ってたけどゲラゲラ
人の名前とも思ってなかったゲラゲラ

この本はイラストでサッカーのやり方を書いてくれていたから、
文字が読めなくても大丈夫だそうちゅー

それで、
キーパーのページを広げて横に置きながら、
娘にボールを投げてもらって
キーパー練するのよびっくり

真面目びっくり

本読みながら練習してるびっくり

私「にしても、なんでまたキーパー練なのよゲラゲラ?」
って聞いたら、

長男「家の中でできる練習はキーパー練習だけだから」
だってびっくりびっくり

私「家の中でボールを蹴るなぁムキー
って言ってるから

家の中でもできる練習を考えた結果、
キーパー練をしてたってことなのかガーン

知らなかったガーンガーン



外で遊ぶ時もサッカーばかりで、
ついにボールが裂けたガーン

長男「ママー、ボールに穴が開いたから
新しいボール買って」
と言われていて、

私『どーせ小さな穴でしょニヤリ
新しいボールが欲しくて言ってるだけでしょニヤリ
と思って相手にしていなかったら、

こないだ見たら小さな穴じゃなくて
裂けてたガーン

これは買わないとだねアセアセ
信じてなくてごめんアセアセ

にしても、
これだけボール蹴ってるってことかぁ。

好きな事が見つかって良かったね!!
って本当思う!!

でも…
トレシューも同じ時に壊れて…
靴底と靴の部分がパッカー開いた……
やっぱり右足の靴。

ボールもトレシューもまた買わないと…
お金はどんどん飛んでいくぅ〜

サッカーサッカーサッカー
そして、今回はまた内田選手の本を借りてきて(前と同じ本ウシシ

長男「ママ、読んで」だそうですウシシ

伝記(半生記というかな?うーん)って
読み聞かせするものじゃないけど………

めんどくさ…………

って思ったけど…

長男が聞いていても
つまらなくない箇所だけ読んであげてる。

(進学する学校をどうやって決めた。
なんて箇所は、読んでもチンプンカンプンだろうし)

ここ!と思って読んだのは

「毎日外で野球、ドッチボール、バスケ、なわとび、色んな遊びをしていました。
毎日、家の外で遊びまわる事が内田選手の運動能力の基本を作ったといえるかもしれませんね」

のところを読み上げたら、

長男「やっぱ外で遊んでたのかぁ〜
家でゲームしてたらダメかぁ〜」

って独り言を言ってたゲラゲラ

あと、
『あっ!ここ!キラキラキラキラ』と思って読み上げたのは、

「ゴールキーパーに向かって「なんでボールを取れないんだ!」と怒鳴ったこともあります。
負けたことを他の人のせいにしてしまったのです。
そんなことをしても、負けた悔しさが晴れるわけではありません。(以下、略)」

ここを読んだら、長男ニヤニヤウシシ

私「なんか、あなたも、したよね?」
長男「ニヤニヤウシシ

私「ダメだね。わかった?」
長男「うなずく」

これね、リーグ戦最終日、
長男がキーパーやってた子に向かって

「なんであんなボールも取れないんだよムキー
って言ったのよガーン

その時は、もちろんちゃんと対応したけどアセアセ

この本に全く同じ事が書いてあってよかったえーん

しかも、つい最近の出来事だったから
リアルに受け止めてくれたと思う。

サッカーサッカーサッカー
さて、リーグ戦最終日、
私も観戦に行かせてもらったけど、

You Tubeで見てるだけで充分だと思ってたけど、
やっぱり生は違うねキラキラキラキラ

みんな頑張ってる!!!!
本当にみんな頑張ってる笑い泣き

監督がよく選手の名前を叫ぶのよ。

それをYou Tubeで見てると、
「監督〜怖いよガーン
「そんなにプレッシャー与えないでガーン
と思ってたけど、


実際見に行くと
名前を呼ばれた子がピッと動くのよキラキラ

監督の声にピッと反応して
いい動きをする!キラキラキラキラ

みんな耳にも集中しててすごい!!

監督が「○○!負けるな!付いてけ、付いてけ、付いてけ!」
って言うと、

一所懸命、その子は走って付いて行ってさーえーん

もう疲れてるのに
必死に、言われた通りに頑張るのよえーん

その姿を見ていたら
本当泣けてくるえーん


以前はボールに追いつけても
何もできなかった子が

今回は、
追いついたら足や体を出して
ボールをうばったりさぁえーん

転んでもすぐに立って、
相手に粘り強く付いて行ってシュートさせないようにしたりさぁえーん

みんな本当に成長してて、
必死に頑張ってて、
おばちゃん、何度も涙が出そうになってたえーん

『ダメだ…老化だ…
こんなことで涙が出そうなんて……』
と思ってたけど、

たまたま近くにいたパパが
「やばい、涙が出てくる」
って言いに来たゲラゲラ

みんな一緒だったゲラゲラ

てか、男性でもそうなんだねびっくり

他のママも泣いてたゲラゲラ

みんな一緒だったゲラゲラ

1年の6月の試合で
みんなで鼻ツーン、
涙腺やばくなってたら、
これからこのチームの親はどうなんのよゲラゲラ

でも、
みんな子どもへの情熱・熱量が同じで
嬉しい!!

サッカーサッカーサッカー
リーグ戦後半に出た長男は、
開始直後にまさかの

1点を決めてっ!!!キラキラ

大盛りあがり爆笑キラキラ

それでママたちに
「我が子のゴールを生で見れてよかったね!」
って言われたんだけど、

私、これには違和感。

我が子がゴールを決めたから嬉しかったんじゃなくて、
応援しているチームが点を取ったから
飛び跳ねて喜んだのよ。

偽善者っぽいけど、本当にそうで。

我が子どうこう ではなくて、
私、あのチームの熱狂的サポーターなんだ
と確信した爆笑


全部で4試合あった公式戦は、
一度も勝てずに終わったけど、

でも、
最後の最後の練習試合で、
(公式戦後にやった練習試合)

まさかの!キラキラ

4-1で勝てたキラキラ

あんなに負けて負けて、
毎週負けて、

やる試合、やる試合負けてたのに、

最後の試合に勝てたキラキラキラキラ

最後が勝ちで終われたキラキラキラキラ

これがめちゃくちゃデカかった!!キラキラ

よかったねーーーー!

選手達が最後まで心折れずに頑張った結果!!キラキラ

本当すごいよ!
勝ちで終われるなんて!キラキラ

よかったー
頑張ったみんなが
最後は笑顔で終われて本当よかったえーん

前にも書いたけど、
シュートを決めても喜ばず、
アイスフェイスをしていた長男なのに真顔
(誰がゴールを決めたのかわからない時があったほど)

公式戦最終試合のゴールと、
最後の練習試合のゴールの時は

あの長男が
「ぅおぉー!」って走って、
喜びを表現していたキラキラ

喜びが溢れ出ちゃったんだろうねキラキラ

本当にみんな3週間、よく頑張りました!

保護者(引率)のみなさんも、
人の子を預かって試合に行くって、

道中で事故を起こさないように、
熱中症は大丈夫か、
怪我をしないか、などなど
心配り、目配りで大変だったと思う!!

数日前から心配な人もいたと思う!!

(私しゃ、怖くて、
熱中症の応急処置方法を調べて、ガン見して、覚えて行ったよ。
あと、擦り傷の応急処置方法とか。
引率、本当ドキドキする)

本っ当にお疲れ様でした!!!

7/9が選挙の関係でグランドが使えず練習できないと連絡をもらったので、

監督と相談して、
リーグ戦の打ち上げの日にしたー爆笑

そうゆうの嫌な人もいるかな?うーん
と思ったりもしたけど、

発表したらみんな好反応でよかった!!

今回の役員、実は超ー大変で
色々、色々あったけど、
問題なく終われてホッとしたー

と思ったら、
昨日監督から
「7月最終日に練習試合のお誘いを受けました。みなさんの出欠を取ってください」
とLINEが……

みんな、大変だぁー爆笑

一息つけると思ったら、
試合は続くよどこまでも〜

選手も親も大変だぁー爆笑

サッカーの試合って終わらないんだね。
どんどんあるんだね爆笑

どんどん試合やらせてもらって、
強いチームになろうね!キラキラ
↑試合の日なのに集合時間まで待てず、
近所の公園に友達連れ出してサッカーしに行って、
負傷して帰ってきた人。

左膝から血を出しながら試合に出てたゲラゲラ
(バンドエイドのところ)











解決してるけど、

書き方は現在形で書いててわかりにくいかな?うーん


入学して2ヶ月が経ち、


最近やたらと

「学校行きたくない」

「学校休みたい」

という長男。


「いいよールンルン」とはいうものの、

毎回理由を聞いていたんだけど、


「疲れた」とか「眠い」とか

「今日はゲームやってたい気分ニヤリ

とかもやもや


しかも、

私が「(休んで)いいよ」と言っても

結局は行く口笛



でも、

1週間くらい経った頃に

「ねー、本当は理由違うでしょ?ニヤリ

本当は何かあるでしょ?

本当の事を言ってみな」


って聞いてみたら、


長男「学校行く時に○○君が嫌なことをしてくる」


とのこと…


えっ!?びっくり


長男が誰かに嫌なことをしてるんじゃなくて、


嫌なことをされてるの!?びっくり


それで学校休みたいとか言ってるの!?びっくり


びっくりよーガーンガーン


大人になったね。と嬉しかった親ウシシ


だって、

今までだったら、

ちょっとでも嫌なことをされたら、

倍くらいでやり返していたのに、

やり返さないで我慢できるようになったんだねぇおねがい



私「どんな事をされるの?」を聞くと、


長男「水筒を取られたり、

ランドセルを開けて、中の物を取って行ったり…ショボーン



それは……ウザいね真顔



私「「やめて」ってちゃんと伝えてる?」


長男「言ってる!言っても何度もやってくる」



それは、本当うざいね真顔




私「長男が笑いながら「やめて」って言うと、

○○君は楽しんでると思っちゃってるのかもよ。

明日は真顔で本当にイヤだって事を伝えてみな」



星空その日の夜星空


私「今日ちゃんと伝えられた?」

長男「ちゃんと言ってるけど、また何度もやられた…本当イヤだ……」


娘「長男もやり返してるじゃん」


私「(娘へ)本当にいつも始まりは○○君からなの?」


娘「始めはいつも○○君からなんだけど、

長男もやり返すから○○君は遊んでると思ってると思うよ。

笑ってるもん」


私「それは長男、伝わってないよ、長男の本当の気持ち」


長男「だってー、やられっぱなしはイヤだもんもやもや



それはわかるウシシ



私「でも、本当に止めてほしかったら、本当に嫌だってことをわかってもらわないとアセアセ



長男「ママが○○のママに言ってー」


えっ!?びっくり

めんどくさ真顔


私「先生に言ってみな!!

違うクラスでも、先生はあっちのクラスの先生と連携を取って対応してくれるよグッ



星空次の日の夜星空

長男「ママ、○○のママに言ってくれた?」


めんどくさいから、やだ、言いたくない昇天


私「長男、先生に言った?」


長男「先生に言いたくないー

ママが○○のママに言ってー」


私「えー……考えとくぅー」

「自分で○○君にちゃんとわかってもらいなよー」


どう伝えればいいかわからないから

○○君のママに言うのめんどくさーチーン


次の日、ちょうどこの相談するのに良い感じの2人とモーニング予定だったから相談したら、


(モーニングからのランチで、

5時間話し続けた……

モーニングっていったい……?ウシシ


最終的には、

「そーゆー子は大人に注意されると、

すぐやめるから」との理由で、


朝に私が一度付いて行って

私がその子に注意する。


と教えてもらったけど、


7時半に家なんて出られないえーん


うやむやにしていて2〜3日経って、

またその子の話しを夕飯時にしていたら、


娘「それよりさ、

1年生が色んな道に行っちゃうのが本当に困る……タラー


私「ちょっと、待って!!

なにそれ!?」


娘「まず1年生が友達増えたから、

一緒に行く子がめちゃくちゃ増えててアセアセ

それでみんな好き勝手な道に行くから

本当に朝が大変でアセアセ

それをなんとかしてほしいアセアセ


私「なーそれ真顔


そうゆうのムカつくムキー

ルール守らない人、嫌いだからムキー

私、即動いた!!


まずは、ずっと一緒に行ってる娘の友達2人にLINE。


娘が言っている事は本当だった真顔


1人は全く知らなくて

「ほっといてごめんね〜えーん

って感じだったんだけど、


もう1人はお家の前が待ち合わせの第2ポイントだから、

そこからワっチャワチャしてたらしいアセアセ


勝手に

「ここに○時待ち合わせだから、

ここに来ればいいよ」って宣伝しちゃってる子がいたみたいで、


めちゃくちゃ大勢が集まるようになってたんだってゲッソリ


車も通る道だから危なくて、

ボランティアの地域のお父さんが

(別にここに我が子が集まるわけでもないお父さん)

毎朝、交通整理棒(光る赤い棒)を持って

(黄色の蛍光ベストも着て)

お家から出てきてくれて、

子ども達を守ってくれていたらしいゲッソリ



私も全然知らなかったーチーン



そして、いざ出発すると、

みんな好き勝手な道に行くから、


娘たち高学年の3人が

呼び止めたり、呼び戻したり、

その子たちがちゃんと通学路に戻ってくるか(出てくるか)を確認しながら

登校してくれていたんだって………チーン


全っ然知らなかったーチーン


なので全体にこんなLINEを送りました!!

(全体=初めに一緒に行こうって約束したメンバー。

春休みに通学路の確認で学校まで一緒に歩いたメンバー)


『おはようございますルンルン

入学から2ヶ月が経ち、

1年生もだいぶ学校・通学に慣れて来ましたねガーベラ

そしてお友達も増えてきたので照れ

実は毎朝少し大変になっていますアセアセ


集合場所に来る子も増え、

通学路も色々な道で行く子が出てきているようです。


そこで今までの登校組はそろそろ辞めて大丈夫な頃かなぁ と思います。


ただ今まで通り7:40ごろにお姉ちゃん3人+弟たちは、■■君家を出発するので、

一緒に行きたい人は今まで通りに■■君の家に来てください。

でももう点呼も45分まで待つ事もやりません。


なんだか固くなってしまって申し訳ないですが、

あっちの道やこっちの道に新しいお友達と行ってしまい、

上3人が呼び止めたり・呼び戻したり、

違う道に行った子がちゃんと元の道に戻ってきているか(出てきているか)を気にしながら登校してくれている状況です。


上級生といってもまだ子どもの3人に、

これをずっと続けてもらう事はできないので……


これからも一緒に行く人は、

ご家庭内でもう一度、

通学路を守る事をお子さんとお話ししてくれると助かります。


ご協力よろしくお願いします』


原文ママ。



そしたらね、

このLINEを送ったその後に、

去年の次男のサークルの同窓会ランチがあって、


そこに上の子が一緒に登校してるお母さんがいて、


そのお母さんが私の席まで来てくれて


「LINEありがとう。

そんなことになっていたなんて知らなくてアセアセ

本当にごめんなさいショボーン


娘ちゃん達に悪い事をしていたって反省して…


うちの子が他の道に行っちゃっていたかもしれないと思うと、本当にお姉ちゃん達に悪い事をしていたよね…」


って泣き出して


びっくりよっガーンガーン


いつもパッカーと明るいお母さん爆笑だから

なおさらびっくりガーン


「玄関から出ないで

全て任せてしまっていた事に反省」してくれたみたい。


でも、それは私も全く一緒!!


「ここで一度仕切り直そうねルンルン

娘ちゃんと話して、もう一緒にいかなくても大丈夫ってなっても、だいたい道は一緒なんだから絶対どこかで会うだろうし爆笑

これからもよろしくねルンルン

わざわざ来てくれて、ありがとうお願いアセアセ


って話して終わって。


翌日は長男のピアノに行ったら、

長男の次が一緒に行ってた男の子だから、


そのママも謝ってくれて、

働いているお店のプチギフトまでくれてアセアセ


なんだか申し訳ない〜アセアセ

と思ってたら、


その後に玄関がピンポンと鳴ったと思ったら

「今までありがとうルンルン」って


ママさん「娘と話したら明日からは別で行くって言うから…

入学前は家が学校まで遠いから、

ちゃんと通えるか不安だったけど、

娘ちゃん達が連れて行ってくれて本当に助かった。

ありがとうございましたガーベラ

って、娘にプレゼントを持ってきてくれてガーン


お菓子セット&ハンカチガーン


なんか、本当申し訳ない〜アセアセ

って思ったけど、


こんな良い人達だけじゃないのよ真顔


あるママは

「うちは別で行くって。

どんな風に行くのか気になるから、

探偵しようかなって思ってる」


って最後に

探偵の絵文字と(笑)の絵文字つけて

LINEよこしてきた人もいたよ。


あっそ。としか思わないよね。


別に私、あなたと友達じゃないし、

勝手にどーぞ。


春休みに

「うち、遠くの保育園に通っていて、

近所に友達いないんです。

お姉ちゃんいるっていうし、

この辺の子、みんなで一緒に行くって聞いたのでうちも一緒にいいですか?お願い


って言ってきたから

「それは不安ですよねアセアセどーぞ照れ

となっただけで、


あなた私の友達ではないのでー


謝って欲しいわけではないけど、

謝りもなく「別で行くって」で、

最後に(笑)とか、知らんわ。



「慣れてよかったですね」

と嫌味を込めて返信したけど、


あの人はたぶん嫌味と受け取ってないだろうな真顔


たまに

「うちの子が長男くんと遊びたいって言ってて、今日どこで遊んでる?」

ってLINE来るけど、


これからは

「しらなーい」って返信することにするわ真顔


子に罪はないけど、

遊びたいなら、自分で長男に聞けばいい。

同じクラスなんだし。



と、まぁーいろいろな人はいたけど、

翌日から昨年度のような静かで平和で

みんな幸せそうな空気に包まれて

子ども達は登校していったそうです照れ


第2ポイントのお家のママが

翌朝も外に出て確認してくれて、

報告くれた照れ



上3人が真面目で面倒見がいい子たちだから

本当に大変だったと思うアセアセ


違う通学路に行く子はほっといていい!

と言っても

「ほっとけないよ〜ショボーン

というような子達だったからアセアセ


1年生の間だけ着ける名札は、

登下校時は裏返して名前が見えないようにするんだけど、

出発前に全員の名札をチェックして、

表向いてる子のは裏返してあげて、

点呼を取って、出発してくれていたんだってびっくり


そんな事も私は知らなかったよアセアセ



星星星

それでね、始めに書いた長男の問題照れ


みんなで登校しなくなったから

問題解決と思ってねちゅー


このまま様子みることにするちゅー


「あなたのお家の子がやることで

うちの子が嫌がってます!」的なことを

言ったことがないから、

言いづらくてアセアセ


言わなくて済んで助かったちゅー


でも、

それでも続いたら……

良い言い回し考えてお母さんにLINEしてみますショボーン