大阪に行ってました
もちろんこれです。
世界がおかしくても
乗せられ過ぎはいけません
怖い事を仕掛けて
私達を心理的不安定にさせる
彼らの目的。
詳しく
👇
トランプ大統領が仕掛ける「認知戦争」は、「ダブルバインド」によって矛盾する2つのメッセージを同時に与えることで、心理的ストレスと混乱を引き起こす。このテクニックは、受け手が矛盾を意識的に無視しながら信じ続ける「二重思考」に陥るよう誘導し、それによって心の性質を変える。 pic.twitter.com/Av54VF4Hki
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 7, 2025
このポスト主さん。
工作員さんだろう(小声)
だってとまべちおしだもんね。
騎士団サヴォイ
とまべちさんはころな危険を
TVで訴えてた。(正の役目かな)
ま、心理戦なのは
過去の歴史を振り返れば分かる事
大阪に出かけたし
ヲタ事書こうかな?と
思っていたら
は?自称広末涼子逮捕のポストが
(自称なのは免許不携帯)
👇
広末涼子が薬物検査するらしいが昔から無賃乗車の奇行や関東連合の前で灰皿うんこした噂とか飛鳥やのりピー以上に薬物疑われてたもんな pic.twitter.com/tDjCeMP0TP
— こうこう (@kohtown1) April 8, 2025
そういえば。
草薙君も公園事件あったよね
この事件もスピンだと言われてた。
今回の広末案件。
深いポストをする人が。。
👇
広末って、なんか重大なことが起きる時の目眩しみたく使われることあるからなぁ。 注意されたし。
デビューが広末ポケベル始めるという電電公社ドコモ、元お役所とは思えない、売名露骨CMからのアイドルだからな。 特殊な背後があるのは間違いないのだよ。
今回の広末案件。
工作員が大量のポストをして
トレンド入りなので
スピンは間違いなし!
スピンはこれ?
👇
今日の国会で #能動的サイバー防御法案 が衆議院を通過
•通信の秘密が侵害される恐れ •
警察•自衛隊が監視し個人情報を収集
•海外サーバーからの攻撃阻止行為にも適用 •例えば、海外インフラのサーバー元がダウンした場合、新たな紛争の火種になる危険性大
まだ気を付ける事ありまっせ
トランプが暴れて
株も急落してる4月
新年度
お金は大事
銀行や役所からの郵便物には、必ず眼を通すこと。
拒否に◯付けて返送しなければ、勝手に紐付けされてしまう可能性も捨てきれない。 しばらく気を付けて
👇
注)「国民が番号を金融機関に告知する義務」は規定しない。
— Mad Doc.K (@DevaBrahma) March 18, 2024
ここが、一番重要でっせ。
向こうから聞かれる可能性はあるが、拒否すればいい。
銀行や役所からの郵便物には、必ず眼を通すこと。
拒否に◯付けて返送しなければ、勝手に紐付けされてしまう可能性も捨てきれない。
しばらく気を付けて https://t.co/Ng4WfSHrRA pic.twitter.com/862Gv67vQy
4月以降、年金口座や自治体からの振込口座を紐付ける通知が届く→拒否を返信しないと自動的に紐付け。
【重要】デジ庁資料より。
1口座を紐付けたら自動的に全口座紐付け開始。 やっぱり給付金支給の為の紐付けではなかった。
株関係全くやってないから
被害は無いけど
資金のある人は
下がった時が買い時って言うね
👇
あ、この人も株式持って無いよね~
最近見かけない
「NISA」のCM
ゆうこりんの言う通りになるのかな
(言えるゆうこりんも工作隊子供いるしね)
そもそも日本は敗戦国。
CIA、なるほどね
この話を読んだら
頷ける事ばかり
👇
1995年、自民党はCIAからの資金提供が発覚。当時外相だった河野洋平は問題になることを恐れ、この件に関する文書を非公開要請した。 洋平は河野ブロック太郎の父親で、河野一郎副総裁の息子。 河野一郎にもCIAマネーが注入されていた可能性が高い。児玉誉士夫の盟友でもあった。
良く載せるこの表。
大事な案件が書いて無い
👇
それは!
世界恐慌
1929年 – 1939年
1929年10月24日(木曜日)、ニューヨーク証券取引所では株価の大暴落をみた。 後に、「暗黒の木曜日」と呼ばれることになるこの事件は、未曾有の経済危機となる大恐慌の始まりを告げるものであった。
お金の行方も気になるけど
最近一番怖い事を
言ってるのは
この人だと思うわ
みなさん、ダメな事は
わ~わ~言いましょね
こんな軽口叩かれて
なめてるよね
緊急事態条項に反対の方々は、ジミン改憲、特に緊急事態条項推進の高市さんにも反対してください!
— 現憲法基礎は日本製(なびすけすたいる) (@nvskjp) March 21, 2025
pic.twitter.com/Xz7Q9ouuNq https://t.co/OZfjS5jBtk
お米の問題や
身近な議員さんに
何でだ!と言う事は
必要だよ
私のおばあちゃんの家の
水害の件何度か触れたけど。
去年県と市に
ワンワン苦情を言って
現場に来てもらったりして
かなりやり取りしました。
今年度で予算を付けてくれて(開示された)
500万工事が決定(少ないけど)
かれこれ10年以上
予算付けて工事して失敗
設計図見て、これまた氾濫するよね。
実際に氾濫
去年地上波で取り上げられる。
からの
予算ゲット
一応選挙はするから
民主主義は続けたみたい。
だから、言わないとダメだよ