トランプさんと言えば
MAGA!
やり過ぎや
後ろの椅子ロビーの言いなりに
嫌気がさしたのか
トランプMAGAブームは
下降線
閑散とした相場で異様なまでの急落劇で目を引いたのが、
保守系のニュース番組を手がける米ニュースマックス株だ。
前日比の下落率は一時80%に達し、上場するニューヨーク証券取引所では複数回、取引停止となった。終値は77%安の52ドル
保守系がアウト。
日本の保守党さんは
かなりグダグダなので
離れた支持者も多いと思うけど
リップサービス忘れずに
相互関税の発表会した
トランプさん
👇
相互関税発表のトランプ大統領「日本には24%の追加関税」「日本はとてもタフだ」「安倍晋三(シンゾー)は素晴らしい人だった」「日本がコメ輸入に700%の関税を課している」日経平均先物は34,000円台へ📉pic.twitter.com/uNS7eQrTDC
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 2, 2025
当然大さわぎに。
でもニュースを観てると
「今が買いだ」とか
「トランプは普通じゃ無いからやると思ってた」
とか。
日本の皆さん冷静。
そうだよね。。
もっと深刻な案件たくさんあるから。
そして、こちら
世界の仕組み
👇
「戦費」を含む支出の拡大は、基軸通貨の信用低下を招き、国際通貨制度の大きな転換点となる。オランダの「ギルダー」やイギリスの「ポンド」は、領土(植民地)と交易路の保護と戦争により覇権を失い、現在アメリカが同じ道を歩んでいる。
完結にまとめてある
良い動画
👇
『最盛期』に見られる「成功の果実」の中に潜む「衰退のタネ」🫘
— あいひん (@BABYLONBU5TER) December 19, 2023
・移民や出稼ぎによる海外への技術流出
・世襲による体制の弱体化
・金融バブルの発生
・金融的不均衡による富の格差
・国内の過剰消費
・軍事紛争に対する資金提供による財政ひっ迫
・覇権国家の国際競争力における優位性の消失 pic.twitter.com/KH1u9wdrhv
・移民や出稼ぎによる海外への技術流出 ・世襲による体制の弱体化 ・金融バブルの発生 ・金融的不均衡による富の格差 ・国内の過剰消費 ・軍事紛争に対する資金提供による財政ひっ迫 ・覇権国家の国際競争力における優位性の消失
図で表したのが
これかな?
こういうサイクルを作って
戦争したり病気にして
金儲けは絶対に忘れず。
NWO。新世界秩序だと
無理やり世界を変えてきた。
最近ネットからの拡散で
デビルのみなさんのやり方
世界中でバレてきてる
相互関税は
このマールアラーゴ合意」
に基づいているそう
👇この流れになるか?
トランプ政権のアジェンダはスティーブン・ミラン経済諮問委員会委員長が提唱した政策アイデアに基づいている。
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 31, 2025
🔖「マールアラーゴ合意」概要
・金利引き下げとドル安調整(貿易不均衡是正)
・米国債の借り換え(債務削減)
・相互関税導入(内需拡大と製造業復活)
・安全保障費削減(軍事費削減) pic.twitter.com/Tibo7IeldJ
しかし。。
今回
「家電」。。
質の悪い家電を
買わないよね
交渉の切り札に「家電の安全基準の緩和」を掲げているが、「品質の悪い家電を誰が買うのか
👇
「日本経済の危機」と言いながら、4/1にトランプ大統領による「相互関税」対策本部を発足させたばかりの石破政権。交渉の切り札に「家電の安全基準の緩和」を掲げているが、「品質の悪い家電を誰が買うのか」という話。そもそも日本は「米国債」という強力な切り札がある。 pic.twitter.com/YiYaC7kWTr
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 2, 2025
あ、この議員さん
小野寺さん。
これこれ
これ載せないと
👇
[内閣改造] パソナの迎賓館「仁風林」南部靖之主催のパーティーに複数回参加し、ASKAの女に異常接近していた小野寺五典元防衛相が入閣へ https://t.co/KsU3R5qRR1 パソナの仁風林のお友達が防衛相に返り咲くのか。 #栩内香澄美 #ASKA #仁風林 pic.twitter.com/X1Z4mjoFoM
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo2) August 2, 2017
パソナの迎賓館「仁風林」南部靖之主催のパーティーに複数回参加し、ASKAの女に異常接近していた小野寺五典元防衛相が入閣へ
2014年記事
👇
日本のエプスタイン島とか
言われてるけど、
今騒ぎになってる芸能界と
変わらないね
前記事で書いた様に
ハッキリと
日本は前線に立つ!と
言いました
👇
日本は、西太平洋で起こりうる
— ShortShort News (@ShortShort_News) March 31, 2025
いかなる不測の事態においても最前線に立つ
─🇺🇸ピート・ヘグセス国防長官
元動画:https://t.co/hWMhyhIZ5z pic.twitter.com/XsTSN5zQAN
これを受けて。。
注目!!
👇
横浜 自衛隊への個人情報提供、市が「除外申請」受け付け 18歳と22歳
自治体による自衛隊への個人情報提供を巡り、横浜市は2025年度に18歳または22歳になる市民を対象に「除外申請」の受け付けを始めた。市は自衛隊法や国の通知を根拠に毎年度、就職適齢期に達する若者の個人情報を自衛隊に提供し、入隊案内の発送に協力している。申請受け付けは5月23日まで。
除外申請できます
👇
除外を希望する場合は、市民局区連絡調整課にメールまたは郵送で申し出るか、市電子申請システムの専用フォームに住所と氏名を入力し、免許証などの本人確認書類を添付する。本人のほか、親権者や委任状を持つ代理人も申請できる。
二酸化炭素詐欺から
脱退する企業あるけど。
久々にゲイツ登場
👇
ビルゲイツが次世代原子力発電に莫大な投資を行っていると。実現は2030年が目途で輸出先がUAEであると。
— The Cave (@AGI_to_ASI) April 6, 2024
アルトマンのTigris計画もUAE絡みですが、チラホラと見受けられる次世代技術投入のタイムラインが2030年近辺にやたら寄ってるなという印象。https://t.co/UYPFilr5Mb
次世代原子力発電に莫大な投資を行っていると。
実現は2030年が目途で輸出先がUAEであると。
この流れを受けて
工作員さんが支援発言
👇
アマゾン、メタ、グーグル、2050年までに原子力発電能力3倍に 支持声明発表
地球温暖化対策と、増大するエネルギー需要に対応するため、原子力発電の再評価と拡大を求める動きを後押しするものとみられる。
日本は今後、原子力発電を最大限に活用する方針を明らかにした。先ごろ政府は、
原子力の割合を2023年時点の8.5%から、
2040年までに2割程度に引き上げるとする、
新たな「エネルギー基本計画」を閣議決定した。
イタリアでは、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故の翌年、国民投票で原発を廃止したが、2025年2月、原発再導入の草案を国会に提出した。こうして各国で政策転換の動きが活発化している。
原発、、
これも大きな話題あるので
また次回に。。
これ、
「やさしい日本語」
要注意ですよ~
👇
え、ここ。誰の国なの?
— そらぴよ (@sorapiyo11111) April 2, 2025
【小池都知事】
外国人を日本人と同等の重要人材と位置付け
外国人のために都民へ“やさしい日本語”使用と多文化共生の当事者意識を求める方針 - jnnavi https://t.co/QicKTVodwC
小さな入り口から
始まるからね。
言語は大事!
小学生の国語の教科書。
簡単になってないか
確認を☆