4月仮想通貨、マイナ紐付け、 | BLOG FIRE BEAT

BLOG FIRE BEAT

おもろくなくてもおもろくしたいと思いながら北山君を追いかける人が書いてるBLOGです

 

 

4月、、

たくさんの事案があるけど

一番気になるのは何ですか?

 

4月1日で工作員達が

わ~わ~言ってたのは

これひらめき電球

👇

 

公安さん組織改編キメてる

👇

 

警視庁公安部は、右翼団体を担当していた「公安3課」を、特定の組織に属さずテロを起こす「ローン・オフェンダー」担当に組織改編。SNS上で犯罪をほのめかすような書き込みへの警戒強化などにあたる。つまり、公安によるネットやSNSの監視体制を整備。

 

 

BLOGでもそうだけど

侮辱罪に当てはまる可能性ピリピリ

は理解して書いたり

ポストしないと

訴えられたりするかもねおいで

これよくわかるよ☆

👇

 

何故不起訴になったかは

知らないけど。。

侮辱罪は

弁護士も外国系が多いからね。。

気を付けないと勝てないかもよ

クルドも釈放案件多いからビックリマーク

👇

 

世界でいろいろあり過ぎる凝視

。。あり過ぎて選べない。

 

サクサクと拾ってみた凝視

仮想通貨と

マイナ紐付け案件についてバイバイ

 

トランプ政権から

仮想通貨への誘導

の流れを感じる時多しメモ

👇

ブラックロックCEO、米ドルはビットコインに準備通貨としての地位を奪われるリスクがあると発言ビックリマーク

 

ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

👇

抜粋

👇

陰湿な現実がすでに定着しています:既存の金融システムはすでにデジタル制御グリッドとして機能し、取引を監視しひらめき電球、選択肢を制限しひらめき電球、プログラム可能なお金を通じてコンプライアンスを強制ひらめき電球しています。

 

何世紀にもわたって、法定通貨システムは自重で崩壊してきました。ハイパーインフレ、政治的な失政、世界的な影響力の変化など、不換紙幣は必然的に劣化します。唯一の問題は、限界点に達するまでにどれくらいの時間がかかるかです。米ドルは、その優位性にもかかわらず、同じ軌道をたどっています。

 

私はステーブルコインに

接触してないから

読むと「管理」しか分からないけど

こちらのポストも

同じ様な感想を書いておられたおいで

👇

 

デジタルの檻に閉じ込められ 政府の指示に従わないと凍結できてしまう恐ろしさがありますね!

 

 

デジタル、デジタルと

日本もせっせと向く中で

フィンランド羨まし過ぎ!

👇

子どもの学力低下や心身の不調が顕在化し、見直しの動きが相次いでいるなか、フィンランドのリーヒマキの学校では「脱デジタル化」

 

学力低下や

健康被害。

正当性を大勢でわ~わ~言えば

覆せる事や時間稼ぎが出来るんだよね。

 

フィンランド保護者の7割が「デジタル依存に陥る」ことを懸念。「未来の教育に必要なのは、AI技術より問題解決能力」

 

画像

 

日本だって

このアホらしい政策から

抜けた企業もある合格

 

 

三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は近く、銀行界でつくる脱炭素を目指す国際的な枠組み「ネットゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)」から脱退する方針だ。

 

主要な米銀などに続き、

日本の金融機関でも離脱の動きが相次いでいる。

 

NZBAは2050年までに

「温暖化ガスの排出量を実質的にゼロ」

とすることを目標にする枠組みだ。

 

日本勢の離脱は三井住友FG野村ホールディングス(HD)に続く3社目。

 

でも、、きっと

気候変動詐欺投資とかは

続けるんだろね、、

ワクチン予防接種も終わらないみたいに。

 

 

デジタルは悪魔の

管理の悲願!!

 

マイナポータル読んで無い人多いけど。

4月になり紐付け案件

始まってますよ、、、キメてる

 

 

 

政府は「利用は本人の同意が前提で、マイナンバーを届け出ても国や自治体に残高などが共有されることはない」としているが、マイナンバーと預貯金口座の一括ひも付け制度を利用して「保有資産」に応じた社会保障の給付と負担を求める計画。

 

すべての個人資産を把握し、課税することも目的としている。ビックリマーク

 

画像

 

お米がスーパーから

消える中予算も成立メモ

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k10014765491000.html

 

 

「減額された」

と言いながら

予算としては

過去最大!

 

【成立した予算のフレーム】
この結果、成立した予算では、一般会計の総額は政府案の115兆5415億円から3437億円減り、115兆1978億円となります。

減額されるものの、当初予算としては初めて115兆円を超え、過去最大です。

【歳出】
▼高齢化の影響で社会保障費が38兆2938億円(+160億円)
▼防衛力の抜本的な強化に伴い防衛関係費が8兆6691億円(±0)と
いずれも過去最大となっています。

▼地方交付税交付金は18兆8728億円(-2056億円)
▼国債の償還や利払いにあてる国債費は28兆2179億円(±0)
▼予備費は7395億円(-2605億円)となります。

【歳入】
▼税収は77兆8190億円(-6210億円)になると見込んでいて、堅調な企業業績などを背景に過去最大となります。
▼ただ、不足する財源を賄うため国債は新たに28兆6471億円(-19億円)発行する計画です。

国債の発行残高は、新年度末には1129兆円となる見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k10014765491000.html

 

 

地方交付税が凄いマイナス炎

 

これ見ただけでも

 

石破政権は

 

操り人形だとしても

 

人でなし(知ってた)

 

だと分かるねムカムカムカムカムカムカムカムカ