準完全食を考える

テーマ:
玄米ご飯は完全食だとよく言われる、卵と牛乳もそういうことを言われる。

ところでサツマイモも完全食に準じると言う

下のほうにコピペを貼ってみた

ところで私は個人的にはお芋よりもかぼちゃの方が大好きだ😘

なのでかぼちゃを完全食と言う見方で捉えてみたいと思った

お芋のほうが安いのは安いけどね、私がよくスーパーで買うのはニュージーランド産だこれだったらまぁ中国産よりはマシかなぁわからないけど

サツマイモって意外と時期によっては高くなる、ニュージーランド産の方が地球の反対側だから多分端境期とかの問題があるけど考えたら安いかもしれない

オートファジーの観点からもあまり炭水化物をあまり取る必要ないからなしかしセルロースと嗜好品として何か食べたい

そういう時かぼちゃっていいんじゃないだろうか、石焼きイモと言う食べ方があるけれど普通はかぼちゃの場合は煮込んで食べる

今度は少し小さくカットしてオーブントースターでローストしてみたいと思っている

かぼちゃの種はローストして食べている漢方薬にもなっており男性の尿トラブルの対策にもなると言う

そうでなくても若さのビタミンが豊富だからいいんじゃないだろうか

200グラム位で200円以下で買えるからリーズナブルだよねそしてオーブントースターで焼くだけだったら割とヘルシーじゃないだろうか繊維質も多いしウインク



さつまいも:200g(M1個)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など

【ビタミン】(一食あたりの目安)
ビタミンA 4μg 221μgRE

ビタミンE 3.2mg 2.2mg

ビタミンB1 0.22mg 0.32mg

ビタミンB2 0.06mg 0.36mg

ナイアシン 1.6mg 3.48mgNE

ビタミンB6 0.56mg 0.35mg

葉酸 98μg 80μg

パントテン酸 1.92mg 1.5mg

ビオチン 8μg 17μg

ビタミンC 58mg 33mg

【ミネラル】(一食あたりの目安)
ナトリウム 8mg ~1000mg

カリウム 940mg 833mg

カルシウム 80mg 221mg

マグネシウム 50mg 91.8mg

リン 92mg 381mg

1.4mg 3.49mg

亜鉛 0.4mg 3mg

0.36mg 0.24mg

マンガン 0.88mg 1.17mg

ヨウ素 2μg 43.8μg

クロム 4μg 10μg

モリブデン 8μg 6.7μg

【その他】(一食あたりの目安)
食物繊維 総量 4.6g 5.7g~

栄養素摂取適正値算出基準(pdf)
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル含有量の損失については考慮されていません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。完全食に準じると言う

かぼちゃ (カボチャ/西洋かぼちゃ/南瓜)



 
Pumpkin
g239kcal 
 ↑ 量を変えられます(Mサイズ1/4カットで263g) 

 
食品分析数値

かぼちゃのカロリー 91kcal 100g
239kcal 263g(Mサイズ1/4カット)
おすすめ度
ユーザーの口コミ
腹持ち
栄養価
特筆すべき栄養素 ビタミンE, ビタミンA
かぼちゃのカロリーは、100gあたり91kcal。

・かぼちゃ1個 956kcal
・かぼちゃ1/2個 478kcal
・かぼちゃ1/4個 239kcal

いずれも種やヘタや皮を取りのぞいたかぼちゃのカロリー。

同じ南瓜でも、水っぽい食感が特徴の日本かぼちゃと西洋かぼちゃではカロリーに差があり、西洋かぼちゃは2倍ほどカロリーが高い。

【南瓜の栄養(100g)】

・糖質/44.97グラム
・食物繊維/9.21グラム
・たんぱく質/5グラム

ビタミンA・ビタミンE・葉酸・カリウム・モリブデン等の栄養素を豊富に含むカボチャは、皮も食すことが可能で緑黄色野菜に分類される。
和洋中の料理、パンプキンパイやタルト等のお菓子の材料にもカボチャは使われる。
かぼちゃのレシピには「煮る・焼く・蒸す」などの調理法が用いられ、カボチャ本来の甘みを活かしてカロリーダウンする砂糖不使用のかぼちゃレシピも人気。
かぼちゃのカロリーを抑えたい場合は、食用油や調味料を使わない蒸し野菜や素焼きなどの料理がある。かぼちゃの煮物やかぼちゃの天ぷらなど、砂糖や油を加えて調理するかぼちゃ料理はカロリーが高くなる。
かぼちゃMサイズ1個(1170g)の1/4カット・廃棄率10%程度で可食部は約263g。Lサイズ1個の大きさは1350g程度。 <状態:生> / くりかぼちゃ。輸入品を含む。(廃棄率)わた、種子及び両端。(トリアシルグリセロール当量)未同定脂肪酸(1mg)を含まない。硝酸イオンTr
かぼちゃの食品分析

カロリー
おすすめ度
ユーザーの口コミ
腹持ち
栄養
水分 76 (%)
廃棄率 10 (%)

 
かぼちゃ:Mサイズ1/4カット 263gの栄養成分

一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal

【総カロリーと三大栄養素】(一食あたりの目安)
エネルギー 239kcal 536~751kcal

タンパク質 5g (20kcal) 15~34g

脂質 0.79g (7.11kcal) 13~20g

炭水化物 54.18g (216.72kcal) 75~105g

【PFCバランス】

かぼちゃのカロリーは263g(Mサイズ1/4カット)で239kcalのカロリー。かぼちゃは100g換算で91kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は87.91g。炭水化物が多く54.18gでそのうち糖質が44.97g、たんぱく質が5g、脂質が0.79gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンEとビタミンAの成分が多い。


 
主要成分
脂肪酸
アミノ酸
かぼちゃ:263g(Mサイズ1/4カット)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など

【ビタミン】(一食あたりの目安)
ビタミンA 867.9μg 221μgRE

ビタミンE 12.89mg 2.2mg

ビタミンK 65.75μg 17μg

ビタミンB1 0.18mg 0.32mg

ビタミンB2 0.24mg 0.36mg

ナイアシン 3.95mg 3.48mgNE

ビタミンB6 0.58mg 0.35mg

葉酸 110.46μg 80μg

パントテン酸 1.63mg 1.5mg

ビオチン 4.47μg 17μg

ビタミンC 113.09mg 33mg

【ミネラル】(一食あたりの目安)
ナトリウム 2.63mg ~1000mg

カリウム 1183.5mg 833mg

カルシウム 39.45mg 221mg

マグネシウム 65.75mg 91.8mg

リン 113.09mg 381mg

1.32mg 3.49mg

亜鉛 0.79mg 3mg

0.18mg 0.24mg

マンガン 0.34mg 1.17mg

セレン 2.63μg 8.3μg

モリブデン 13.15μg 6.7μg

【その他】(一食あたりの目安)
食物繊維 総量 9.21g 5.7g~

栄養素摂取適正値算出基準(pdf)
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル含有量の損失については考慮されていません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
写真でわかる「かぼちゃ」の分量(大きさ・重さ)とそのカロリー


処理済かぼちゃ
量:882g カロリー:802kcal

処理済かぼちゃ裏面

処理済かぼちゃ1/4
量:454g カロリー:413kcal