昨日はジャニーズ様のお陰で台無しになりましたが、

 

構図は、把握できたと思います。

 

 

【質問】という現象、の構図。

 

 

 

質問が起きている場所には、絶対に「やっていない人」が居る。

 

(⇒昨日の記事)

 

 

 

 

で、その構図を踏まえたうえで、

 

今日は【悩み】という現象について考察します。

 

いったい【悩み】とは、なんでしょう?

 

 

ナヤマーA

「どうしよう・・・旦那と離婚したいけど。」

 

ナヤマーB

「会社を辞めたいけど、どうしたもんか・・・。」

 

ナヤマーC

「大切な人にウソをついてしまった、どうしよう・・・」

 

 

 

そう。

 

悩みとは全て、「どうしよう・・・」のことなんです。

 

そしてこの、「どうしよう・・・」ですが、

 

正確には「どう、しよう?」ですよね。

 

 

えぇ。

 

悩みって自分への【質問】なのです。

 

 

「どう」しよう?

 

「どのような方法」に、しようか?

 

「どう」すれば解決できるだろうか?

 

と、悩んでいる(=自分へ質問している)のだから。

 

 

 

 

【後悔】という現象も、

 

「ああしておけば、良かったんじゃないか?」

 

という自問なので、自分への質問です。

 

 

 

【不安】という現象も、

 

「このままでは、貧乏になるかもよ?」

 

という自分への質問です。

 

 

 

【嫉妬】という現象も、

 

「おかしいよね?私の方が、凄いはずだよね?」

 

という、自分への質問。

 

 

 

【葛藤】という現象も、

 

「こっちが良いか?あっちが良いか?」

 

 

【焦り】という現象も、

 

「間に合わなくなっちゃったら、どうするんだ?」

 

 

 

とにかく

 

ぜーんぶ、自分への【質問】だったわけです。

 

悩みも後悔も心配も焦りも。

 

 

 

 

さぁ、ここで昨日の構図を思い出しましょう。

 

①質問が起こる場所には、絶対に「やっていない人」が居る。

 

 

そして今日の考察から、

 

②悩みとは、自分への質問状。

 

 

ってことで、答えが出た。

 

 

 

 

【悩み】という現象が起きている場所には、

 

「行動できない自分」が、絶対に居る。

 

 

そして、

 

行動している人は、悩めない。

 

 

 

 

 

デラックス「うそよ!みんな、騙されないで!

 

私の友達に、行動して悩んでる人が居るわ!

 

昨日の山口メンバーは、行動したせいで悩んでるじゃない!」

 

 

 

 

いいえ。

 

これは【構図】であり、原理的な仕組みなので例外はありません。

 

悩んでいる場所に行動は起きないし、

 

行動している場所に悩みは無い

 

はずです。

 

 

だって、

 

「女子高生を呼ぼうか、いや呼ぶまいか、どうしようか?」

 

とずっと悩み続けていたなら、

 

呼ぶという「行動」が起こるわけない。

 

 

 

デラックス「じゃあ、悩みは大事って言いたいの?」

 

 

 

だから、こっちは原理的な「構図」の説明しかしてないっちゅーの!!

 

どっちが良いだの、どっちが悪いじゃなくて、

 

ただ「仕組みはこうなっているよ」って話をしてるだけなの!

 

【構図】の説明!

 

そしてこれは【構図】だからこそ、例外は無い。

 

 

 

 

図があると、分かりやすいかも。

 

全ては、今という【瞬間】の連続でしょ?

 

 

↓人生は瞬間の連続↓

 

 

 

①女子高生を呼ぼう!という行動が起こっていた瞬間には、

 

(呼ぶか呼ぶまいか)どうしようか?」という悩みが起きてる訳がない。

 

だってもう、呼んでる(行動している)んだから。

 

⇒行動が起きた場所に、悩みは無い

 

 

で、

 

 

②行動したせいで記者会見が行われる事態となり、

 

今、その人が「悩んでいる」なら、

 

やはりそこには、行動は起きていないはずです。

 

⇒悩んでいる場所に、行動は起こらない

 

 

 

全ての【瞬間】の中に、

 

例外事例は無い。

 

 

 

 

デラックス「なるほど、瞬間・瞬間で分けて観れば、

 

確かに、全ての【瞬間】が、構図の通りになってるわね。

 

 

①の瞬間には、行動してるから悩みは無い

 

②の瞬間には、悩んでいる=行動が無い

 

 

ってことは・・・。

 

今、山口メンバーは悩んでいるんだから、

 

行動すれば、その悩みが無くなるのね!!!」

 

 

 

よくわかったね、セニョリータ。

 

じゃあ、今の【構図】を観ていこうかマルゲリータ。

 

 

きっと【今】の悩みは、

 

「どうしよう・・・、大変なことをしてしまった。」

 

でしょうから、

 

「どう」しよう?

 

=「どうにかする方法は、無いだろうか?」と自分へ質問している訳です。

 

 

で、自分へ質問してるからには、

 

「ああしよう」や「こうしよう」という色んな選択肢が、

 

頭の中に浮かんでいる事でしょう。

 

この選択肢は、人によって違いますので推察は出来ませんが、

 

選択肢のどれかを、「やって」みればいいわけです。

 

そうすると、原理的に「悩み」は、やむ。

 

 

 

「真剣に謝ろう」という選択肢があれば、それをやる。

 

「記者会見を開こうか?開くまいか?」という選択肢があれば、

 

どちらかを、「やる」。

 

記者会見を開きながら(行動中に)、

 

「記者会見を開くか、どうしようか?」って悩めるわけがない。

 

 

次の悩みが湧いてきて、

 

「メンバーに電話しようか、しちゃダメかな」

 

だったら、するか、しないかの選択肢のどちらかを、「やる」。

 

「電話しない!」を選択しても、それを「やる」。

 

 

 

選択するまでが悩みで、

 

選択したら「行動」が起こるという単純な仕組みなので、

 

悩むのが嫌なら、行動する。

 

 

僕は詩人なんで、

 

詩で表現すると、

 

 

悩みよりも速く走り去れメロス!

 

 

 

に、なるわけです。

 

「行動したせいで、悩みが起きた」って言ってるけど、

 

行動してないから、今、悩みが起きてるだけ。

 

 

 

次の悩みよりも速く、走れエロス!

 

 

 

そして行動する際は、「自分がこれを選択したんだ!」という自覚を持つこと。

 

「自分が選んだ選択肢を、今、行動している!」とリアライズしながら、やる。

 

 

 

 

ってことで、

 

上までのウダウダ長かった明文をギュっとまとめちゃうと、

 

 

悩みたくないなら、今、自分なりにやれることを、とにかく「やる!」。

 

 

 

という、なんだか昔からありがちな、

 

メチャつまらないアドバイスになっちゃって、

 

ほんと、今日はブログ書いたことを後悔しています。

 

 

 

 

後悔している・・・。

 

後悔・・・・。

 

ってことは、自分への質問があるはず・・・。

 

 

「書かない方が、良かったんじゃないのか?(俺へ)」

 

「いや、書いたんだから、もう仕方ないよな?(俺へ)」

 

うん。

 

後悔中の今、自分への質問だらけ。

 

ここには、質問がいっぱい起こっている。

 

 

っは!

 

てことは、昨日の原理から、

 

「質問が湧いている場所」には、「やっていない人」が居る・・・。

 

誰だ、犯人は???

 

 

 

 

 

 

ってことで、「やる(記事を投稿する)」という行動を選択します。

 

悩んでる時間が、人生には無いもんでね。

 

さようなら。

 

 

 

 

今日の格言

 

 

悩みも後悔も不安も、

ぜーんぶ、自分への【質問】。

「どう、しよう?」って。

 

 

 

で、

「自分には答えが分からない」から質問したはずなのに、

質問している相手が、

まさかの、

「自分(答えを分からない人)」という、

笑えない状態。

 

 

 

「答えが分からない自分」

が、

「答えが分からない自分」

に、

質問している状態

=悩み

 

このループを続けたい人は、悩み続ければいいし、

ループから抜けたい人は、

以下の仕組みを覚えていて。

 

 

答えとは「行動」を通して、現実に現れるモノ。

 

 

 

 

 

てことで、

 

今日の格言と方程式

 

 

①悩みも後悔も不安も、

ぜーんぶ、自分への【質問】

 

②答えが分からない人が

答えが分からない人に

答えを聞き続けている現象

それが【悩み】。

 

③悩んでいる人は、行動してない

行動している人は、悩んでいない

 

 

 

①+②×③=

答えとは「行動」を通して、

現実に現わすモノ

 

 

 

チャオ!

 

 

 

『神さまとのおしゃべり』の、

迷っているという事は、実はどっちでも良いのだの法則も

参考にしてね↓

 

 

 

 

 

全ての悩みは、自分への「質問」だったという衝撃。

 

ビックリでしたね。

 

「どうしよう・・・なぁ、俺。どう、しよう?」って、自分に聞いてるんだからね。

 

そして、もっと凄い衝撃。

 

 

「自分では分からないから」、

 

「どう、しよう?」って聞いてる(悩んでる)はずなのに、

 

質問している相手が、

 

まさかの「自分(分からない人)」だったという無限ループ

 

 

 

打開策は、「行動」だけ。

 

やるという行動を通して、現実に表現・投影するのが「答え」だから。

 

 

行動している人は、悩んでない。

 

悩んでいる人は、行動してない。

 

以上っ!!

 

 

いちおー、ぜんぶの「質問状」の図を作っといた。

 

図で見ると、今まで、何してたんだろう?ってほんと思う。

 

 

 

過去と勝負しても絶対に勝てないから、

今、できることを「やって」みよう。

 

 

 

 

 

 

 

やってみろ。

時間、ないんだろ(笑)?

 

 

 

 

 

 

答えを知らない人に、聞かれても困る。

行動して、現実に「現わせ」。

 

 

 

 

だから、聞かれても困るってば!

ここに答えは無いんだから、

何か「やって」みたら?

 

 

 

 

で、ここから深い話し。

 

とにかく、「やって」みるというのは表面的な解決策。

 

表面的な選択肢を片っ端から試すのも良いけど、

 

 

どうにか、出来るんじゃないか?

(自力というマボロシ)

 

 

いや、どうにも出来ないんじゃないか?

(他力のシステムに気づく)

 

 

の2種類なので、

 

そもそも、「わたし」は現実界の行動に何一つとして関係してないと悟れば、

 

「どう、しよう」も何も、

 

これまでずーっと、「自我」は何も選択してなかったことに気づけて、

 

チョー楽です。

 

 

悩んでいる自分をも、悩まなくなります。

 

 

詳しくは、悪魔とのおしゃべりの『他力本願』の章を熟読してね。

 

悪魔とのおしゃべり 悪魔とのおしゃべり
1,836円
Amazon

 

 

バイちん。

 

読んでない人は(⇒昨日の記事)

 

 

 

↓今日は、下の二つのボタンを押す祭、

 

「悩んでる間、ずっと分からない人に聞いていた(笑)」と言いながらポチ↓ポチ↓

 

応援人気ブログランキングへ ガラケー用  にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

 

 

読者登録してね

 

このブログの作者の笑えるトークライヴを聞いてみませんか?

-現在申し込める、最新の公演情報-

↓最新の公演情報は画像をクリック↓

 

 

 

◆さとうみつろうの他のページ◆  

↓ブログには無い情報もあるよフォローしてね↓

   

      

 

このブログ笑えるピリチュアルの目次(⇒初めてお越しの方へ

★Pickup過去記事★

・メディアの洗脳から目覚める→ここ ・伊勢神宮旅行記→ここ
・完全覚醒者上江洲先生との対談→ここ ・悟り、目覚め関係→ここ
・奇跡の免疫アップデザートTGG→ここ