2024.05.03
須頭杯
1〜2年生version
会場 富田林2中


前回行われた須頭杯





前回は一年生大会。

でも、人数が少ないこともあり

2年生が参加したため順位はなし。





今回は

1〜2年生大会


1年生が4人入部したので

正式エントリー。




ここ最近、

何かを払拭できたのか

実父監督から「てんま調子いいよ!」

と、聞いていた。




でも、

案の定試合前には緊張するらしく…



父母ともに緊張しいなので

そりゃあ、緊張するわ!


その緊張さえも

楽しむメンタルを

付けられたらいいんだけど……





予選リーグは

4試合。

前回同様8分間の試合のみ。

上位2チームが昼から行われる

決勝トーナメントに進出。



そして、優勝校が決まる大会。





対 喜志中



勝ち🏅




対 富田林2中



……負け



完全に相手の雰囲気に飲み込まれてた。

審判の判定がちょっとね〜

とか、

それも実力のうちなんだけど…




ホント、悔やまれる…


でも、まだ終わったわけじゃない!

まだ次勝てば

決勝トーナメント進出もあるぞー!





対 金剛中


前回の須頭杯では

正式メンバーとは戦っていないため

実力は未知数。




勝ち🏅




対 府立富田林中


17対6  


勝ち🏅




結果、

3勝1敗 2位通過で

決勝トーナメント進出!!!






確かに、

冴え渡ってたてんま。



面白いところにパス出したり

シュートもよく入った!


そして、

何よりよくリバウンドをとった!



跳ぶ!跳ぶ!

よーく跳んだ!

「あんなにジャンプ力あるんだ」

と、感心するほどに跳んだ 笑





試合を見に来ていたグランパが

てんまの姿を見て、


「あれはどこの子だ!?」

と、大きな声でうれしそうに

言ってたわ。


「お宅の孫です」




グランマは、

「コートの中のてんまは

ちょっと近寄りがたい雰囲気だしてる

でも、コートの外では

いつも通りのてんまで安心した〜😅」

だって!



最近は、

グランパ・グランマが

観戦に来てくれることが多くて

実父監督もてんまもうれしそう。






てんまは、

基本ボーーーーーっとしてる笑



でも、

最近ボーーーーーーーが

ボーーーくらいになった気がする。



よく気がつくようになった。

私がこうして欲しいなーって

思うところに

さっと手が出る回数が増えた気がする。





日頃から、

私に

細かく…笑

しつこく…笑

言われてて…笑


「毎日の生活で

気づいたことすぐしないと

バスケの時だけ

気づかせてもらえるなんて

ありえないからね!」

とか、



自分のことは棚に上げてね。

(てんまの制服の脇が破れてるのを

  縫わずにずっと放置してる笑

 こんな事が日常茶飯事なのに

 息子には偉そうに言うよね〜)




実父監督は

てんまやにいなの頑張っている姿を

学校で見ているから

日頃の生活のことに対して

全く言わない。



でも、

私は細かいところが気になるし

逐一言ってしまうわ。


父と母とは

そんなものなのかもしれないけど。




部活動を通して、

バスケの技術だけじゃなくて

日頃の生活のこととかも

指導してもらっているから

その指導の賜物なんでしょう。




いつも通り

話が脱線しましたが……


無事、

決勝トーナメント進出!





Aリーグの1位のチームと戦います。

おそらくあのチームだろう。



リベンジだーー!



会場移動して、

決勝トーナメント開始です。