夜の授乳で何度も起きたり

 

ママから離れるのを嫌がって


トイレまで一緒。

 

 

いつになったら

 

ママの自由な時間は来るのだろう?

 

 

心配になりますよね。

 

 

 でも


気がつくと

 

自由な時間ができている。

 




 

 

   こんにちは^^

 

 子育てママ ナビゲーターの

 すずきゆきえです。

 
   ( 自己紹介はこちらから
 
 
 

 
 
Go to トラベルを利用して

旅行に行きました。




行くまでもたくさん悩みましたが

ホテル内で密にならないよう

検温、消毒は当たり前のこと

エレベーターは一家族までとか

施設内の遊具は予約制だったりと

しっかりとしたコロナ対策がしてあり

有難いです。







次男は、自閉症で知的障がいを

あわせ持っていて、初めての場所が苦手。



長男は、泊まりの旅行に連れて行くことが

できましたが

次男が生まれてからは、泊まりの旅行を

していませんでした。




でも

どんな子供でも成長しています。



成長のスピードは異なるけれど

家族と一緒なら出かけられるように。



今回の旅行もとても楽しく過ごせています。



(そして、このブログは主人と子供達が

お風呂に行っている間に書いています。

旅行中でも、ママの時間が持てるようになりました。)






私も「いつまで子育ての

大変な時期が続くのだろう?」

とずっと思っていました。



子育て支援センターの職員さんに

「大変なのは今だけよ。」と言われても

実感がわかなくて

早く大変な時期が過ぎ去ってほしいと

願っていた。



そんな私でも、少しづつ自分の時間が

持てるようになってきた。



子供と一緒に過ごせる時間は

そんなに長くない。



だから今、ママ自身が

子育てをとてもつらいと感じたり

楽しめないと思ったら

無理せず周りを頼って欲しい。

 

そして

子供が小さくても、ママだけの時間が

持てるように手伝ってもらおう。



子供と密に関われる今を

楽しめるよう

サポートしてもらおう。



ママ自身が

子供と一緒に過ごせる時間を楽しもう。







最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
 
あなたの子育て応援しています。
 

 



 
 
 
公式LINE
▶︎LINEの友達検索から  @872wmeqd を検索しても登録できます。”@”は必ずお付け下さい。
 
Instagram
 
【 mabataki一期生 】