吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


いまが見頃という長門峡の紅葉🍁たち。


少しの時間でしたが、癒されました。



さて、今日の市役所周りは、大渋滞。


なぜかと思ってみてみると、


歌姫のコンサート。島津亜矢さん!



とても歌が上手で、人気のある歌手さんと


お聞きをしています。有名アーティストが


くるだけで、人が動き、街が賑わう感じがします。


中心商店街のみならず、駐車場の課題もある


ようですし、地元の皆様で、住み良い、


快適で、安心安全なまちづくりを目指して


行きたいですね。


感謝、吉田みつひろでした。


吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。、


山口県民は、餅まきが大好きというお話。


もともとは、新築を立てる際の棟上げ、いわゆる


上棟式で、散餅銭の儀などの風習から、


建物を建てることは、厄災を招くリスクを背負う


ので、その災い避けるために、お餅や賽銭を


を集まって貰った方々に撒いて、少しでも


災いリスクを分ける、という説で、お祝い事や


節目などの行事として、習慣化してきたのでは


ないかと言われているそうです。



今秋も、各地でのイベントなどの際には


多くのお餅やお菓子などが撒かれました。



山口県以外でも、餅まきを楽しむ風習は


あるようですが、世界大会に仕立てて


しまい、実行したのは山口市だけではないかと


思っています。



今月山口市では、第12回となる


世界餅ひろい世界選手権が行われます。


毎年、大変楽しみにている皆様が増えてきたと


伺っています。餅まきをはじめ、地域のイベントを


楽しみましょう。


感謝、吉田みつひろでした。

吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


今月はじめに、令和7年薪能が行われました。



演目は、3つ。


前囃子 天鼓


狂言 寝音曲


能 黒塚



どれも情景や人情などが浮かんでくるような


演目でして、楽しませていただきました。


天鼓の太郎冠者役、野村萬斎氏の表現力にも


圧倒されながら、黒塚の鬼女の恐ろしさなど


人が伝える能の魅力につかってしまいました。


黒塚の話は、歴史的な謂れや、黒塚の伝説など


解説を聞いていましたので、より分かりやすく


楽しませていただきました。


文化の日、とても冷え込む夜でしたが、


野田の能楽堂が映えて、美しい時間でも


ございました。


ご準備いただきました皆様、演者の皆様を


はじめ皆様のご尽力に敬意と感謝を申し上げます。


感謝、吉田みつひろでした。