吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。、


山口県民は、餅まきが大好きというお話。


もともとは、新築を立てる際の棟上げ、いわゆる


上棟式で、散餅銭の儀などの風習から、


建物を建てることは、厄災を招くリスクを背負う


ので、その災い避けるために、お餅や賽銭を


を集まって貰った方々に撒いて、少しでも


災いリスクを分ける、という説で、お祝い事や


節目などの行事として、習慣化してきたのでは


ないかと言われているそうです。



今秋も、各地でのイベントなどの際には


多くのお餅やお菓子などが撒かれました。



山口県以外でも、餅まきを楽しむ風習は


あるようですが、世界大会に仕立てて


しまい、実行したのは山口市だけではないかと


思っています。



今月山口市では、第12回となる


世界餅ひろい世界選手権が行われます。


毎年、大変楽しみにている皆様が増えてきたと


伺っています。餅まきをはじめ、地域のイベントを


楽しみましょう。


感謝、吉田みつひろでした。