1970年代の事件
◎女の分際で!
分際!
身分・地位の程度。身のほど。分限。
大した身分でもないのに、という
軽蔑の気持ちを込めて用いることが多い。
「学生の分際でぜいたくだ」
この分際の「分」とは「身分」のことである。
だから
お前のような身分の者が、
こんなことをしやがって
という意味になる。
そのためあまり良い言葉ではないが、
今でも日常よく使われる。
因みにこの人は文在寅という
あちらの国では「ムンジェイン」というが、
日本語読みでは「ぶんざいとら」と読む。
これとは全く関係ない。
つまり「分」をわきまえないと
とんでもないことになる。
そして「分」をわきまえないと批判されるのが、
女だ!
女の分際で!
女性なら一度ならず
耳にしたことがあるでしょう。
また「女」と言われなくても、
娘の分際で
嫁の分際で
OLの分際で
と言った言われ方もある。
そういう意味で…
女とは大変な存在だ。
しかも、ただ嫌味を言われるだけならまだしも
それが仕事に支障をきたすのなら大変問題だ。
1977年5月30日の新聞に以下の記事が載った。
ーーーーーーーーーーーーーー
「婦人警官?ウソやろ」
ーーーーーーーーーーーーーー
記事によるとこういうことだ。
大阪府警の婦人警官が容疑者を尾行中、
駅の改札を通過した。
通常は警察手帳を見せると、
改札は無言で通してくれる。
尾行相手は通勤途中であり、定期で通過する。
そのため警官は切符を買っている訳にはいかない。
警官側は3人(男2人、女1人)のチームで、
相手の女性容疑者を尾行していた。
事件があったのは地下鉄心斎橋駅。
その改札を婦人警官S(21)が通ろうとすると
ちょっと待って!
と、駅の改札係が止めた。
婦人警官に不審を持ったのだ。
婦人警官は尾行中であることを説明したが、
駅の改札係は納得せず、
本当か?と疑い続けた。
その間、3分ほど!
騒ぎに気が付いた同僚の男性警官が戻ってきて、
事情を説明して事なきを得た。
そして容疑者の乗る電車にギリギリ間に合った。
時間は夜の8時40分ごろだが、
大阪の心斎橋駅なら電車はたくさん来るだろう。
よく間に合ったな(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駅員 えっ?
駅員 警官?
駅員 おま…
駅員 あなたが?
駅員 あり得ないでしょ
駅員 婦人警官?
駅員 ちょっと待って
駅員 こちとら素人じゃないんだけど
駅員 毎日ここを
駅員 数万人が通るんだよ
駅員 その数万人を
駅員 一瞬で見破る
駅員 それが駅員
駅員 心斎橋駅の駅員だ
駅員 ここはそんじょそこらの駅ではない
駅員 1日の乗車人員
駅員 約87,000人の駅だ
駅員 これは乗車人員だ
駅員 乗降じゃないぞ
駅員 駅の利用人数は
駅員 乗車人員と乗降人員に分かれる
駅員 つまり乗車は乗った人
駅員 乗降はそれに降りた人も加える
駅員 つまり…
駅員 乗降は乗車を2倍した人員だ
駅員 だから偶数が多いんだよね
駅員 それはさておき
駅員 婦人警官だと
駅員 ふざけんな
駅員 こちとら素人じゃない
駅員 ちょっと見れば
駅員 真贋を見極められる
駅員 駅員は一瞬で見極める
駅員 それが駅員だ
駅員 お前は偽物だ
駅員 ニセ警官だ
駅員 そして婦人警官を装って
駅員 キセルしようとしているのだ。
駅員 そうはいくか
駅員 駅員を甘く見るな!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とは言っていないが、
そういうことらしい。
駅員が大声を出して、
バレそうになって婦人警官も焦ったようだ。
まあ変な先入観ができると、
こんなことになるのだろうか(笑)?
◎女のジーパンはおかしい!
ところでこの駅員は
どうして彼女を疑ったのかというと…、
彼女がジーパンを
はいていたからだ。
婦人警官が…そして女が…
ジーパンをはくのはおかしい。
それが引っ掛かったようだ。
そのためこの駅員は
大きな声で婦人警官を問い詰めた。
そのため婦人警官が
「気付かれるから、声を小さく」
と頼まなければならない程だった。
因みに同時期に、
大阪大学でジーパンをはいてきた女学生が
教室から追い出されるという事件があった。
そのため新聞でも、
ーーーーーーーーーーーーーー
ジーパン こんどは駅で論争
ーーーーーーーーーーーーーー
などと書いている。
当時は女性がジーパンをはくことが、
そんなにおかしかったのか(笑)?
![]() |
ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」 [ 山極寿一 ]
1,512円
楽天 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駅員 おかしいだろ
駅員 女でジーパン?
駅員 普通、そんな格好しない
駅員 本当に婦人警官か?
駅員 警察手帳?
駅員 そんなのは偽造できる
駅員 大体マジマジと見たことないから
駅員 本物かどうかわからない
駅員 定期券ならよく見るから
駅員 偽造なら一発で分かるが
駅員 警察手帳などわからない
駅員 だからお前が本当に、
駅員 婦人警官かは確認できない
駅員 だから通せない
駅員 大体、ジーパンはおかしい
駅員 そんなの女の格好ではない
駅員 だって普通じゃないだろ
駅員 普通じゃない格好をすれば
駅員 目立つじゃないか
駅員 婦人警官は目立つ格好をしない
駅員 それなら尾行に失敗する
駅員 木は森に隠せというが
駅員 それは森では木が目立たないからだ
駅員 よくアメリカの忍者映画で
駅員 黒装束で出てくるが
駅員 アメリカであんな格好したら目立つだろ
駅員 だからあれは嘘だ
駅員 同様に…
駅員 ジーパンなど目立つ格好をしている
駅員 お前も偽物だ。
駅員 なにっ、声が大きい?
駅員 これは生まれつきだ
駅員 なにっ、容疑者に気付かれる?
駅員 それはお前が本当に婦人警官ならな。
駅員 その実、単なるキセルだろ
駅員 俺の眼は誤魔化せないぞ
駅員 警察沙汰にしてやろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![]() |
正気の沙汰DAYNIGHT【電子書籍】[ 後藤ゆきお ]
432円
楽天 |
このような状態だったようだ。
まあ、こういうジーパンなら似合うけどな
ところでこの尾行は成功した。
何とかギリギリ電車に間に合い。
容疑者が共犯と接触する現場を押さえ、
見事に逮捕!
この際最初に逮捕したのが、
この婦人警官だった。
その理由は犯人も…
ジーパン姿の婦人警官がいるとは
思わなかったから。
実際に犯人を捕まえた時、
「まさか!」
と絶句していた
犯人も…駅員も…
ジーパンをはく婦人警官など
信じられなかった。
やはりジーパンは
男に限るのだなぁ!