買い叩かれた恨み! | 最近の古いモノは!

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。



1980年代の事件






買い叩かれて…!


「知らない」というのは怖いものです。

特に取引の時には、
その商品のことを知らなければいけません。


5万円の絵と500万円の絵
どちらが500万円か?

わかる訳がない!




鑑定人に

これが500万円です


と言われば、



そうかも…!

と思ってしまもの。




こういうものは
値段があってないようなもの。



つまり鑑定人の「言い値」で決まってくる。




ところで言い値で
買い取られた場合は仕方がないが、


それが数十倍で売られていた場合は

あなたならどうしますか?





19825月16日の新聞に以下の記事が載った。

ーーーーーーーーーーーーーーー
買いたたかれた、と盗み戻す
ーーーーーーーーーーーーーーー


東京都小岩の古美術店に泥棒が入った。

古美術店からは6点の日本刀が盗まれた。
時価390万円相当。


その後、江戸川区に住む
家屋解体業の(46)が捕まる。

Sは小田原の古美術店に日本刀を持ち込み、
それが盗品だと発覚して御用となった。



どうしてSは日本刀を盗んだのかというと、

実はこの日本刀はSが持ち込んだものだった。


つまり元々Sの持ち物で、
それを古美術商に持ち込み、
そこで買い取ってもらった。


その金額は3千円



数日後、店の前を通りかかったSは
そこに件の日本刀が展示されているのを発見


その金額は12万円



なんと40倍の値がついていたのだ。



それに激怒したSは、その店に盗みに入り、
日本刀など6点を盗んだ。



因みにSが持ち込んだのは1点だが、
盗んだのはだ。



どさくさに紛れて

増えてんじゃねーか(笑)。
 

 

 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
盗人  みました。
 

盗人  日本刀を盗みました
 

盗人  どうして?
 

盗人  元々俺のモノで
 

盗人  あの店に売りに行ったんです
 

盗人  そして買い取ってもらったんですが
 

盗人  その金額は3千円です。
 

盗人  80年代は今と物価はほぼ同じで
 

盗人  つまり3千円です
 

盗人  いな、と思ったんですが、
 

盗人  それを指摘する知識もないし、
 

盗人  手入れが行き届かずサビてましたし、
 

盗人  そんなものか、と思って、
 

盗人  そのまま買い取ってもらいました。
 

盗人  しばらくして、店の前を通りかかると
 

盗人  あの日本刀が飾ってあって、
 

盗人  値段を見ると、
 

盗人  12万円って。
 

盗人  カーッと来ましたね。
 

盗人  だって40倍ですよ。
 

盗人  買い取って1週間ほどで40
 

盗人  信じられますか?
 

盗人  確かにサビていた刀身は綺麗になって
 

盗人  磨かれていたんですね。
 

盗人  それに多少高く売るのは当たり前です
 

盗人  彼らも商売ですから
 

盗人  でも…40倍?
 

盗人  世の中間違っている
 

盗人  そう思うと、いてもたってもいられず、
 

盗人  みに入りました。
 

盗人  まあ確かに…
 

盗人  多めに盗んだのは認めます。
 

盗人  売ったのは1本で、盗んだのは6本
 

盗人  多少多いですね
 

盗人  でも、まあ、慰謝料と思ってください。
 

盗人  こちらは精神的に傷ついた。
 

盗人  買いたたかれて、騙されて、
 

盗人  なおかつ盗みのリスクを負ったのですから
 

盗人  このくらい当たり前です。
 

盗人  全部、古美術商が悪い
 

盗人  私はむしろ被害者だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 




とは言っていないが、
こういう感じで盗みに入って、
盗品を売り捌く際に捕まった。


こういう状況だ。











元々盗品!

ところでSはこの日本刀を
どこで手に入れたのだろうか?


それは…



盗んだのだった!






えっ

盗み?




そう…盗んだのだ。



先に書いたように、Sは家屋解体業者だ。

ある家の解体を頼まれた際に、
屋根裏から日本刀を発見した


そして持ち主に黙って、持ち帰ったのだ。


つまり…


盗品を売り捌き、

金額が低いとまた盗んで、
再度、売り捌いたのだ。





じゃあ…同情の余地はゼロだな!

 

 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
盗人  えっ?盗み?
 

盗人  日本刀を…ですか?
 

盗人  元々盗品で?
 

盗人  勘違いしないでください。
 

盗人  確かにあれは仕事中に見つけました。
 

盗人  ほら、わたしは家屋解体業で
 

盗人  家の解体をしているのですが、
 

盗人  そういう家は古い家が多いんですよ
 

盗人  少し前に担当した家で
 

盗人  屋根裏で見つけましてね
 

盗人  勘違いしないでください
 

盗人  家の人も知らないのです。
 

盗人  どうやらずいぶん昔からあったようで、
 

盗人  家の人は知らない
 

盗人  大体、屋根裏の存在も知らなかった
 

盗人  先代が使っていたようなんですが、
 

盗人  もう数十年人手が入っていない。
 

盗人  事実、日本刀も
 

盗人  刀身がサビていて、
 

盗人  長年放置されていたようです。
 

盗人  放置プレーです。
 

盗人  つまり…
 

盗人  存在しないも同然なんです。
 

盗人  家の人は誰も知らない。
 

盗人  つまり存在していない
 

盗人  それを盗まれたのさえ知らない。
 

盗人  だから…
 

盗人  それを拝借したのです。
 

盗人  私のおかげで日本刀は日の目を見て、
 

盗人  人々に認知されたのです。
 

盗人  むしろ私は日本刀をったのです。
 

盗人  あのまま暗い屋根裏で
 

盗人  数百年置かれるよりも、
 

盗人  私が盗んだ…
 

盗人  いやいやっ、救出したことで、
 

盗人  日本刀は助かったんです。
 

盗人  ルパン三世もそう言います。
 

盗人  金庫に閉じ込められた宝石を救い出す、
 

盗人  それが泥棒の仕事だ!
 

盗人  カリオストロの城で
 

盗人  クラリスに言う言葉です
 

盗人  私は日本刀を救出した。
 

盗人  それなのに古美術商に騙された。
 

盗人  トンデモナイことです。
 

盗人  やはり…
 

盗人  私は被害者です
 

盗人  そう思いませんか?刑事さん
 

警察  思わん()!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 


 




と…いうことのようだ。


全く同情の余地はゼロだな。




ところでどうして小田原に行ったのかというと、

小田原は古い町で古美術店も多く、
今度は買い叩かれないから、という。



その際、自動車で行ったのだが…

その自動車も

んだものだった。






ヲイヲイ!




買い叩かれる以前に…

盗む癖を何とかしろ()!



日本刀を盗むは、

買い叩かれたといって再度盗むは、

その際多めに盗むは、

さらに自動車まで盗みやがって、




お前の仕事は解体屋だというが、


本業は盗人じゃねーか?


気軽に

盗んでんじゃねーよ()!