ヨリマチFUSHIMI

テーマ:

昨日のナナちゃんの後です。

名古屋ゲートタワーの市バスターミナルまで歩き、栄方面へ行くC758系統バスに乗車。

はっきり明確な目的ではなかったですが、大須かフラリエ(久屋大通庭園・旧ランの館)へ行こうかと考えていました。

バスに乗って、昨年暮れに地下鉄伏見駅構内の遊休スペースに、商店街「与利マチ(よりまち)」が出来たものの、まだ見学に行っていないことを思い出し。バスは広小路伏見(西)で下車。

公式web

 

地下鉄の入口。ここから入るとばっちりです。

 

地下鉄伏見駅構内の遊休スペースとは、どこのことかすぐ分かりますので、難なく現地へ到着。

 

鶴舞線の改札外コンコースに出来ました。

幅が30mほど、長さが250mほどのまるまる未利用空間だったので、いかにもお役所の鉄道(地下鉄)建設だと思っていました。以前は乗車券発行所(いわゆる定期券発売)がありましたが、それが無くなってからはただただだだっ広い空間でした。

 

商店街なので、やたらと撮影は出来ませんでした。

 

エキナカと言うことですが、改札の外です。地下鉄の駅構内ということで。この画像の見えている改札口は、鶴舞線の改札口。

 

途中、段差があり、そこで写しました。

 

伏見というなんとも中途半端な所で降りたので、栄まで徒歩です。

途中見たもの。

ノーベル物理学賞受賞の益川先生の石碑。

 

 

 

 

***今日の記念日

今日はミュージックの日だそうです。

1991年(平成3年)、音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが制定。

「ミュー(3)ジック(19)」で3月19日の語呂合せ。

日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われるとのこと。

 

好きなアーティストいる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
好きなアーティストいる?ですけど、あまり無いですね。クラシックばかりで、歌関係は私はよく分からないので。
ただツイッターやブログを通じて、お二人とは交流があります。
神奈川県の工藤江里菜さん、千葉県の千華さんとは、よく分からないままながら、応援しております。
 
***他の記念日
・カメラ発明記念日

1839年、フランス人により写真機が発明。

この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めたということです。

ジッとする時間は一時間に及ぶこともあり、途中で抜けてしまい、出来上がった画像は、まるで幽霊がいたかのように見えることもありました。

 

ペタしてね ペタしてね ペタしてね