金曜日はパン曜日  紅茶のパンを焼いてみました | きょうこさんのありふれた日常と       ばーばの食堂本日のメニュー

きょうこさんのありふれた日常と       ばーばの食堂本日のメニュー

         日々忘れていく夕食の献立。
           ありふれた日常とともに記録していきます。

やっと金曜日が来ました
 
今日はいいお天気、暖か春の日差しです
 
こんな日は芝生の中の草取りでも・・・と思うけど
 
金曜日はパン曜日、朝早くからパンにかかりっきりです
 
 
 
夕飯を5時に食べる孫がいるので、早めに準備
 
台所に一日つかまりそうな予感
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

今週最後のお弁当も二つ

白身強めの卵、朝バタバタでよく混ぜずに焼くから
 
卵焼きが美しくないですねー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
金曜日は土日のためのパンを焼きますが
 
食パンを4斤焼くと一斤残るんです
 
食パンよりこんなパンがいいかも・・・
 
と二斤分をホットドック用にこれだと完食です
 
 
 
 
 
 
全粒粉入りのパンも16個
 
お昼に食べるつもりで焼きました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先週もたしかこちらを食べていましたね
 
 
 
 
 
食パンは二斤
 
もう少し二次発酵を待つべきでしたね
 
角が丸い食パンになりました
 
 
 
 
 

一次発酵後はこんな感じ・・・

 

 

こちらを捏ねました上矢印

 

前回さくら食パンを捏ねたら、あまりにドロッとしてて

 

扱いにくく一次発酵で出して丸めて

 

ベンチタイムまでが大変だったので

 

今回は水分を160gから150gに減らし

 

捏ね時間と一次発酵の時間も短くしました

 

 

 

ホームベーカリーで焼いたら全部自動だから

 

きれいに焼けそうです

 

もしかしたらホームベーカリー用のミックス粉?

 

 

 

 

二斤分を6分割して二斤用の型に収めました
 
 
 
 
 
二次発酵でここまで
 
 
 
 
 
焼き上がりです
 
 
 
 
 
アールグレーのいい香り生地はふんわりもっちり
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    ばーばの食堂本日の献立

 

 

 

 

*三食丼(ほぼ二色)

*もやしとにらのオイスターソース炒め

*人参ラぺ

*エビ餃子のスープ

 

 

 

昨日茄子バーグで母の料理の話を書きましたが
 
この卵も母のレシピです
 
いり卵はフライパンで炒めたり
 
レンチンで作る方が多いですが
 
私は甘めの出汁を作ってそこに溶いた卵を流し入れます
 
焦げやすいので底の方から絶えず混ぜながら火を入れます
 
暫くは濁っていますが、だしと卵が分離してきます
 
お出汁を含んだ卵はふんわり美味しく出来上がります
 
 
 
白いご飯の上におかずを乗せたお弁当は嫌い
 
おかずとご飯の境目に味が移るのも好きじゃない
 
でも母のこの卵がお弁当に乗せてあるのは大好きでした
 
お弁当のおかずに困ったら卵の乗ったご飯でした
 
蓋を開けると嬉しかったものです
 
 
炒り卵ほどきれいな黄色じゃないけれど
 
薄口しょうゆで作ると茶色くならず美味しくできますよ
 
因みに私は「和風だし」と砂糖で作っています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スープは業スーのエビ餃子で