長野・中野のキノコ栽培「マルヨ」が民事再生法申請、負債14億円 | 幸せ信州

幸せ信州

◎幸せ社会をめざして社会デザイン
 ・公民一体の地域づくり
◎良い社会人であれ
 ・ウェルビーイング:心身ともに良い状態
 ・良い状態を持続的に維持
 

 

 

中野市のキノコ栽培「マルヨ」民事再生法申請

 

 今年に入って2例目--中野市のキノコ栽培事業者の経営破綻---

 

 報道によると、長野県中野市でエノキがけを栽培販売の「有限会社マルヨ」は、4月22日付で長野地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、保全命令と監督命令を受けた。

 

 1989年に創業、1991年に法人化した同社は、エノキ茸の生産・販売・研究を主力に事業を展開し、中野市や長野市に工場を開設するなど事業拡大を図ってきた。だが、相場の低迷やや需要の減少で売上が低迷により、工場建設などの設備投資に伴う借入金で資金繰りができず、民事再生法申請に至った模様である。負債総額は約14億5000万円の見通し。

 

    ▼ マルヨ 会社全景  同社ホームページ

 05-maryo1

   ・1989年  H元年09月えのき茸の生産・販売開始(日量0.4t)
   ・1991年  H03年12月有限会社マルヨを設立。 
   ・2008年  H20年09月自動化機器を多数導入した長野工場が完成。稼働開始。           

          (年間3,000t)

 

 なお、中野市では今年3月にキノコ生産会社「悦和産業」が負債7億円で破産している。

 

 

今年1~4月 長野県内 企業倒産事例

 

中野市のキノコ生産会社「悦和産業」破産、負債7億円   2024-03-10

 

チョウザメ養殖のドリームウィングス(長和町)が事業継続を断念  2024-02-19
  
食品加工卸 サンフード(飯田市)が事業停止 2024-02-16

茅野の食用コオロギ養殖「クリケットファーム」事業破綻  2024-02-05   

伊那の「信州伊那國際ゴルフクラブ」が民事再生法の適用を申請 2024-01-27