ナオさんとアクア三昧♪ | ミスズの水槽観察日記

ミスズの水槽観察日記

42年前にグッピーからスタートしカクレクマノミブリード10000匹達成!
現在はKR93SPを使いSPSを中心にサンゴ ミドリイシ飼育をしています。
主にミドリイシブログです。
2017年ダイバーデビュー!
2022年6月からミジンベニハゼの繁殖/ブリードをして稚魚も育てています。

つい先日、ナオさんがスイハイにお越し下さりました。

 

ナオさんにいくつかミドリイシを中心にお引き受け頂けたので、水槽内が少しスッキリした気がします。

 

このヒメマツミドリイシは8年前にナオさんからフラグを頂き、ようやく一部をお返しできました。

 

その後、東京足立のモアガーデンさんへ

 

前日の入荷ブログでコバンハゼの仲間が1匹だけ入荷したとのことで、ナオさんが要らなければ自分で買っていこうと思いました。

 

そのコバンハゼはモアガーデンさんの長い歴史で初入荷!

リアルで奄美の海で何度も見たことがあるハゼで、無事ナオさんがお持ち帰りに。

 

ちょっとだけ早めのランチをすぐ近隣にある中華屋さん、四川菜苑さんへ

かの四川の達人、陳健一氏の元で前店主さんが修業したという直伝の麻婆豆腐。

 

その後、中古品でお馴染み(?)埼玉川口のモンスターアクアリウムさんへ

ナオさんがあるものを持ち込み、買取り初体験!

最近はサンゴの査定価格が超厳しいなぁ・・・ヤフオク!かメルカリの方が高値になりますよ。

 

東京にあるナチュラルさんへ

発送に使う発泡スチロールの140サイズ空箱を3つ持参し、ナオさんのお買い物を済ませてすぐに立ち去るつもりでしたが、リンタ■ウさんから美味しいものを頂きながらの接遇を(笑)

エントランス前に旧店舗(文京区時代)からの円形水槽に海水&ライブロックが入っていました。

 

暑いので涼みがてらの聖地巡礼(笑)

画像のハレーションでお分かりのように酷暑の熱波で溶けそうでした(汗)

 

5月の薔薇の時期にお伺いした以来ですが、いくつかのサンゴの置き場所が入れ替わったりしていました。

ナオさんは久々のご来店だそうで。

 

近況報告&アクアトークが弾みました。

チーズケーキ&梅炭酸ジュース。美味でオススメ♪

 

右端のテーブルサンゴはついに10年を迎えたそうです。

 

オレンジフィルムなしで青被りしていますが、リアルは濃厚でカラフルですよ~

 

中央のブルーのはナチュラルさんで売れ残りを安く買ってきたものを考察し色揚げしたそうで、もの凄いブルーでポリプがオレンジ色!?

わざわざこれだけを見るべく、足を運ぶ価値ありますよ。

 

ヒミツな話ですけど導入浅いKessil A360Xがかなり有能なんだとか。KRから買い替えようかなぁ(笑)

 

左のコーナー三角水槽の水景も変わっていました。

 

入口からのサイドビューで奥行き1800のサイズ感が素晴らしい♪

 

今回は数日前に訪問予約をしました。

夏から秋にかけては不定休があるそうなので来店する際は事前に確認した方が良いです。

ナオさんとはコチラでお別れ。また遊んでやって下さいね。

どうもありがとうございます!

 

しかも手土産に今回もミスズ用添加剤であるエビスビールをたくさん頂いた上にランチまでご馳走になってしまいました(汗)

 

P.S 某所でコチラをゲット

ヤッコアミメサンゴのフラグだそうですが、プラグ土台を完全に被覆してますね。

 

このフラグ1個置けたのもナオさんにサンゴをお渡しできたことで空きスペースが1カ所分確保出来たからです。

それにしても今年は熱すぎませんかぁ。コッチが白化しちゃいそう・・・