ナオさんと! | ミスズの水槽観察日記

ミスズの水槽観察日記

42年前にグッピーからスタートしカクレクマノミブリード10000匹達成!
現在はKR93SPを使いSPSを中心にサンゴ ミドリイシ飼育をしています。
主にミドリイシブログです。
2017年ダイバーデビュー!
2022年6月からミジンベニハゼの繁殖/ブリードをして稚魚も育てています。

ナオさんが4月ぶりにスイハイへお越し下さりました!

お互いの水槽などのアクアトークしつつ近況報告を。

 

ミスズ用添加剤であるヱビスビール&ウミキノコのフラグを頂きました♪

フラグは後日にレポートしたいと思います。

 

今回はナオさんへ我が水槽に居るサンゴについてご相談があります!

というのは、ナオさんから約3年半前にストロベリーとして頂いたコレ

   ⇩   ⇩   ⇩

【入海・2019年9月末】

(※中央・濃厚茶色すぎて見えにくい!?)

左にある一般的なストロベリーと比べるまでもなく、小さくてチョコレート色でした。

 

触っているのにポリプが出まくりだったという過去に経験したことがない、ある意味大胆過ぎて怖いほどでした。とにかく調子は最高に良い状態のサンゴという印象でした。

 

【1年経過・2020年9月末】

1年が経過し茶色から脱却。

 

スタートが濃厚色すぎたのでストロベリーらしくするのには、まだまだ時間が掛かりそうな雰囲気。1年経過してもシアンは出現させられませんでした。

 

【2年経過・2021年9月末】

中央です。

 

大きく育ってきてポリプは相変わらず良く出ています。

シアン蛍光は捨ててしまったのでしょうか。

 

ストロベリーの片鱗は失われたままですが、元気そうです。

 

【3年経過・2022年9月】

最初が華奢なあの1エダだったと思えないほど巨大化!

 

今後の配置が心配になってきましたが、どんぶり状態の形が気がかりになってきました。

 

全体の輪郭をもっと左右に大きく間隔空けて枝を振って欲しいところですがご覧のようにエダとエダがとても密です。

 

【2023年4月】

近況です。

もしかして、クシハダ??

 

しかもガラス正面との距離も迫ってきています。

 

たしかに見る方向を変えるとクシハダと思える一面があるかも!?

シアン蛍光は無いまま現在に至りますが、とにかく大きく育てることはできました!

 

このミドリイシをナオさんに半分ほどお返しさせて頂くお願いを聞き入れて下さりました。

というのもゴールデンウィークにプチレイアウト変更を予め計画していて、このミドリイシを小さくし置き場所を変えたいのです。

 

そんな都合もあり現状の位置のままで無謀にもカットを試みます。

本体はご覧のように過密なエダぶりすぎて割りしろがありません!

 

さらに土台はガッチリ広域に被覆しまくり、そもそも安易に取り外せないのと仮に上手にいくつかに破片状に割ったとて、仮置きできる場所は我が水槽にはもう無いのです。

参考までに、ミドリイシ本体に白いところは皆無でミスズにしてはよくやったほうでしょう(笑)

 

でも近隣にある他のサンゴとは接触スレスレなので、コレ以上の放置は見過ごせないという感じ。

 

カット作業の撮影どころでは無かったので、割ったあとはこんな感じに。

【Before】

折ったというよりは破砕したので、作業を見守っていたナオさんはミスズの作業のさまを目の当たりにして作業ヒヤヒヤされていたと思われます(笑)

ものすごく痛々しい姿ですよね(汗)

とりあえず、これで一旦作業は終了でゴールデンウィークまでは放置です。

 

参考までに破砕に用いたツールはコレ。

 

ボストンアクアファームスのコーラルカッターです。

標準的なニッパーやペンチより大きく刃渡りがあり、刃が交差する支点から握り手が長いので力は入れやすくて扱い易いです。

ステンレスですが刃の交差する咬み合わせ部はサビ出やすいため、使用後は水道水に沈めて水分を切り乾燥を推奨しますよ。

 

さて、いつものように出かけました。

ますは東京・足立区のモアアクアガーデンさんへ

chuchuさんが来ていないか、いつも来るたびに周りを見渡してしまいます(笑)

ミスズの好きなハゼを筆頭に海水魚の種類が多いお店です。

 

そしてランチに近隣の”四川菜苑”さんへ。

創業者さんは、かの鉄人でおなじみの陳健一氏の元で修業されていたそうで麻婆豆腐の一択です!

 

ランチ後には埼玉のモンスターアクアリウムさんに行きました。

最近にしては珍しく物凄く込んでいて店頭に15人、店内には20人以上も!

ナオさんは何かをゲット♪

 

最後に東京・ナチュラルさんへ。

創業店舗時代から遡っても過去最大の滞在時間になりました!

 

というのも久々過ぎてリンタ□ウさんと1時間以上もオフレコ話に盛り上がってしまいました。

 

ちなみに買ったものはコレ

左は短めの持ち手が付いたシーケムのスクレイパー(LSS研究所)とRedseaのKH試薬の詰め替え用(mmc企画)を買いました。

 

KH試薬はまだ残量があったのに、つい先日試薬測定作業時に使用中の口が開いたままの瓶を誤って倒して中身を大半流してしまったんです(汗)

 

といった感じで、それぞれで収穫ある一日となりました!

 

一人で楽しめるのもマリンアクアの良い面だと思いますが、誰かと同じ価値観で楽しめるという所も”趣味”としての醍醐味ですよね。

【※2016年1月 B-BOX八潮店の店舗前にて】

アメブロのマリンアクアオフ会なんかがあれば参加するかも(笑) 

※ショータさん・ミスズ・ナオさん・内夫さん・ともえさん・どにゃさん・akiさん・Goofyさん・つよしさん 皆さんアメブロでマリンアクアブロガーさん。でした・・・すでにミスズとナオさんしかブログやってないし。

 

ナオさん今回もいろいろお世話になりました。ありがとうございました!

 

砕いたサンゴを帰宅して観察するとポリプがボーボーで、まだまだ伸びしろあると言いたいかのようです。

ゴールデンウィークが待ち遠しいデス。