新入社員くんと新橋飲み歩きナイト ~肉と米&串カツ田中~ | 趣味こそすべて

趣味こそすべて

千葉ロッテマリーンズ 旅行 ビール 筋肉トレーニング 洋楽ロック 競馬 …趣味について書いています。

久しぶりに酔っぱらった。原因は分かっている。

image

チンチロリン・メガジョッキのせいです。

 

昨晩、新入社員くんと仕事後に呑みに行き、呑み過ぎた。フツーはおじさんと新入社員が呑みに行って酒に慣れていない新入社員がベロベロになるのが通例ですが、逆だから。

 

ベロベロのおじさん、これには理由がある。

 

5月からウチの職場に配属された男性の新入社員くんがいます。元々学生時代にウチの会社でアルバイトをしていたので非常に優秀です。新人なのに完成されている。そんな新入社員いる?

 

またお父さんがウチの会社の偉い人で。親子二代なんですよね。

 

ボクは新入社員くんのお父さんと挨拶ぐらいはしたことあるかもしれないけど、正直、よく知らないんです。名前を知っているぐらいで。ただウチの職場には新入社員くんのお父さんにお世話になった人がいる。また新入社員くんがアルバイトしていた埼玉の職場でもお父さんの影響があったそうです。

 

知っている人からみるとあのお父さんの息子さんって感じで。お父さんを通じて新入社員くんをみているんだよね。ただボクはお父さんを知らない。

 

まあ、お父さんが誰であろうとボクには一切関係ない。

 

優秀な新入社員くんですが、先日思わぬ事実が発覚します。専門知識はあるのに初歩の初歩の知識がまったくない。詳しくは書けないけど、商品の専門的な事は知っているのに、商品を試したことが一切ないってことで。

 

当たり前ですが、商品の知識を勉強で覚えただけではダメです、実際に自分で試さないと。寿司屋に例えると、寿司を握れて包丁で魚をさばけるのですが、人生で一度も生魚を食べたことがないような状態です。

 

例え寿司が握れて包丁が使えても寿司を一切食べたことがない、食べたくないって寿司職人はいないよね?回転寿司だとあり得るのかな?いや、ないでしょう。

 

アルバイトをしていた埼玉の職場ですと許されていたそうです。逃げていたとも言っていた。寿司屋に例えるなら『魚を食べたくないです、食べたこともありません。でも寿司が握れますから!知識もあります!』ってことでしょう。

 

ただ東京のウチの職場、男塾だから。

そんなのはオレの目が黒いうちは一切許さない。

 

男塾・塾長ミッシー『ウチの業界のルールはしっかり守ってもらう。会社の商品を試してもらうぞ』

新入社員くん   『マジっすか・・・、でも知識はありますんで』

男塾・塾長ミッシー『そんな言い訳は一切聞き入れない。別にキミだけに厳しくしているわけじゃない。いままで会った新人、全員にしてもらっているから』

新入社員くん   『・・・』

男塾・塾長ミッシー『オレにとってキミのお父さんが誰とか一切関係ない。よく知らないし。ただオレと同じ職場にいる以上、業界の掟はしっかり守ってもらう』

 

新入社員くんがアルバイトをしていた埼玉の職場のキモチも分かるけど、甘やかしたら本人のためにならないから。最初が肝心ですからね。キッチリとした方が本人のためになる。

 

ただこの一件で新入社員くんは職場に一気に打ち解けたような気もする。若い女性がガンガン指導するようになったそうですからね。最初は遠慮があったのかな?

 

ただ指導が『実家にいる時に貯金しろ』『新nisaやれ』まで及んでいるそうです。ボクは業界の掟を守れっていうぐらいで、貯金しろ!とかまでは言わない。プライベートに関しては一切関与せず。


そんな感じで完成されているところもあるけど、新人の部分もある新入社員くんと日々働いていたんです。今週末だね、仕事が一気に忙しくなったのは。金曜日でアレ?これは・・・って思っていて、土曜日は通常の3倍は忙しかった。マジで3倍。疲労困憊&仕事に極度の空腹になります。

 

いくぞ!新入社員くんとご飯に行きました。初めて新入社員くんとご飯に行きます。最初はラーメン屋に行こうと思っていたら金曜日の夜の新橋、大行列。15人ほど並んでいましたね。さすがにこの空腹の状態では待てない。ハンバーグ&ステーキの店、『肉と米』に行きました。新入社員くんは新橋での飲食が初だそうです。これも経験だ。

 

肉と米、ここも激混みでした。二人で並んで食べるのは難しいと店員さんに言われます。しょうがないね、別々の席で食べよう。

 

新入社員くんと一緒に仕事後にご飯を食べに行って別々の席・・・、これって一緒にご飯を食べたって事になるの?黙々とひとりで食べましたけど。

image

ハンバーグとステーキのセット。1500円。写真の左上の生卵に注目です。新入社員くん、生卵を卵ご飯にして食べたそうです。隣の席にボクがいたら食べ方を教えたのに・・・。

 

正解はこちら

image

これが正解なんだよ!新入社員くんに初めて仕事以外のことを教えました。貯金しろ!とか新nisaやれ!もいいけど、生卵を鉄板の上に投入して目玉焼きを作る、これが社会勉強なんだよ。

 

翌日の土曜日です。金曜日の激務で予想はしていたけど、通常の3倍は忙しかった。マジで空腹。行くぞ!

 

串カツ田中に行きました。最初の一杯は生ビールにしたのですが、喉がカラカラで麦茶みたいに飲み干した。写真はなし。

 

ミッシー『今日は忙しかったねー。(疲れ切って思考が出来ず、いつものように)・・・8馬身は離したよ』

思わず競馬用語を言ってしまった。そうしたら新入社員くんが驚きのフレーズを言うんです。


新入社員くん『サイレンススズカですか?』

 

えっ?競馬知ってるの?それもキミが生まれるはるか前の馬を?

 

そこからは一気に打ち解けた。いや、最初から打ち解けてはいるんだけどね。

 

新入社員くん『競馬の成績はどれぐらいなんですか?』

ミッシー  『昨年の回修率は100%を超えている』

新入社員くん『凄いっすね!マジで半端ないっす!』

 

新入社員くん、職場の女性に『○○っす!』とか言わないようにって言われていた気が・・・。まあ、いいんだけど。っていうか新入社員くんは職場でボクとボク以外の人に対する言葉遣いがちょっと違うんだよね。ボクにだけ『うっす!』『おいっす!』みたいな口調になる。まあ、彼の人生経験でボクには男塾みたいな口調の方がいいって思ったんでしょうね。

 

まあ、楽しく競馬の話をしよう!うっす!

image

串カツ田中名物のチンチロリンをやります。店側のオススメには乗らないといけないという話をします。

 

店員さんが進めてきた豚キムチ。勿論、頂きます。

image

ピリ辛で美味い

image

串物登場

 

コロナの時期にウチの会社にアルバイトをしていた新入社員くん。埼玉の職場でも歓迎会、忘年会がなかったそうです。いまも表立ってやっている店舗はないからなー。会社に送迎会、忘年会というシステムがあるのを知らなかった。時代を感じるなー。

 

じゃ、ウチの会社の飲み会の掟も教えないとね。どの飲み会に行こうと必ず注文するメニューがある。

image

鶏の唐揚げ

image

ポテトフライ。

 

唐揚げとポテトフライはマストだから。業界の掟だから。いや、業界っていうかウチの会社か。オレの目が黒いうちはこの掟を守ってもらう。

 

その後もチンチロリンを続けます。

image

メガジョッキ、だいぶデカいんだよね。

image

サイコロに細工がされていたのか、毎回メガジョッキになる

image

ベロベロに酔うつもりはなかったのですが、チンチロリンのせいなんですー。

image

最後のメガジョッキ、ピントがあっていない。

 

久しぶりに酔っぱらった。まあ、次の日は休みだから。いま二日酔いの状態でブログの更新です。新入社員くんは今日も仕事。頭が下がります。

 

新入社員くんに社会人の酒の飲み方を教えるつもりが、逆に教わった。

 

串カツ田中でチンチロリンを夢中でやってメガジョッキを呑み過ぎてはいけない、社会勉強になりました。

 

 

   もしよろしかったら人気ブログランキングへ登録しているのでクリックお願いします。

Twitterもやっています。もしよろしければフォローお願いします。