実家で作っている味噌の工程です。

両親に聞いてまとめてみました。
 
味噌製造の手順
   
米を洗う(半日作業)  
・一晩浸す
蒸す  
麹種をつける  
・麹つくり(1日)
大豆を洗う(半日作業)
大豆を蒸す  
仕込む ・麹と大豆と塩と水を混ぜる
・コンテナに入れて寝かせる(半年)
完成  *急ぎのときや冷夏のときは熱をかける。
   
●現在年間6,000㎏の味噌を作っている
  1回に750㎏     春4回・秋4回仕込む
       ↓  
●新しい工場では1回に150~200㎏ 仕込みを月3~4回行い
  年間の製造量を現在と同じにする。
   
そこから  
新しい工場に必要な部屋と広さ を考えました。
   
・一連の作業場   
後ほど図で説明します
 
   
・醗酵部屋  
 一部屋(例:AとB)  
     7平米くらい  
   
・冷蔵庫or冷蔵室  
 10平米(6畳くらい)  
   
・洗い場・シンク  
 10平米  
   
・室(麹を作る部屋)  
 7平米(4.5畳)  
   
・事務室  
   
・倉庫



これをもとに今後打ち合わせをしていきます。
 

F社さんのHさん

 

実家に来てくれました。

 

両親と姉と私と4人で境界の確認をしました。

新しい境界マークもあれば、全くわからないところもありました。

全くわからないところには、やはり家屋調査士に来てもらいマークをしないといけないようです。

(マークだけで、1か所〇万円・・・怖っガーン

 

それと実家と、お隣との間の道路。

私道ではなく、市道。

ハイエースは問題なく通れるけど、トラックが通るにはギリギリ。

今回、土地を売るにしても新しく建てるにしてもセットバックをしなくてはいけません。

 

 *建築基準法に定められたものは原則、幅員が4メートルとなっています。

   4メートル未満の場合はセットバックの必要があります。

  セットバックとは、道と敷地の境界線を中心線から2メートルの位置まで後退させることで

  幅員4メートルを確保するために行います。

 

セットバックの位置マークも不確かで、役所に来てもらう必要もありそうです。

 

 

次に、工場の中へ。

 

Hさん、キョロキョロしてます。

 

古いですからねぇ~

色々と気になりますよねぇ~

味噌工場なんて見たことないでしょうし・・・。

 

そこで

 父 「だいたい工場の入り口からこのくらいまでを残して(立ち位置で説明)あとは全部売りたいと思っているんだ。」

と、言いました。

 

そしたら

 Hさん 「買いたいです!!」

 

即答。

 

思わず、私、笑う。

 

笑っちゃったけど、買ってもらえそうで良かった。

あとは、いくらで売却できるか・・です。

 

 

後日、F社で測量。

 

そして、売る場所と、工場を建てる場所と、姉の家についての相談などになっていきます。

 

が、問題がたくさん出てきます。

 

ではでは。

土地屋さん。

急遽延期になった土地屋さんにまず会いました。

 

姉と一緒に行きました。

 

そこでの話。

・解体業者から見積もりを取る。

 (アスベストが使われていると値段が高い→でしょうねぇ。わかってはいたけど工場に使われてるんです)

・境界立ち合いを土地家屋調査士に依頼する。

 お隣と揉めることがないように、また、土地を切り売りするときにはちゃんとした大きさを確かめる必要がある。

 実家の広さで30~40万円くらいかかるらしい。

 (→後にわかることですが、ハウスメーカーだとだいたい最初は無料でやってくれます。)

・工場に必要だと思われる土地の広さ

 味噌の工程表と新しくしたい機械の話などをしました。

 この時の工場の広さは50坪くらいか?と、なっていました。

 この時の工場は鉄骨で建てる想定でした。

・お金の話

 助成金とか。贈与税とか。。。

 

 

はじめて知ることもたくさんありました。

たくさん話もして、色々相談にものってくれてありがとうございました。

 

次回までの宿題もお互いあったはずなんだけど、

これ以降会うこともなく、

連絡もきませんでした。

 

 

土地屋さんを紹介してくれた旦那様には御礼をさせてもらいました。

 

 

2月14日。(2020年)

バレンタインデー。

姉が実家にきました。

バレンタインだけどねー。

 

この日、土地屋さんと会う約束になってました。

私も仕事を午前で上がり、姉を駅に迎えに行きました。

無事に姉と合流すると。。。

 

土地屋さんからの電話。

なんと!急遽予定を変更して欲しいとな。

(いや、急すぎるでしょ。休みもとって、今、まさに向かうところよプンプン

まあ、でも仕方なし。

予定を変更し、翌日土地屋さんに会うことにして、この日は住宅展示場に行くことにしました。

 

行ったところは

●H住宅

全館空調が売り。

パンフレットをもらい、説明を受ける。

姉の表情より、イマイチであった印象。

 

●Pホームズ

近代的。未来的。いかにも展示場。

姉の表情より、大変良かった印象。

しかし、営業さんがあっさりしていて説明は受けず。

 

●Mホーム

新しくなったばかりの展示場。

やっぱり素敵。(と、いうのも我が家はここで8年前建てました。)

全館空調。この快適さは私も姉も経験しているので十分わかっている。

ここは、もともと候補の一つかな。

 

●S

とりあえずみてみる。

とりあえず感が営業の方にも伝わったのか案内もしてもらえず(笑)

勝手にさらっと見て終わり。

姉の表情より・・・・・無表情だわ爆  笑

 

●F

もともと明日会う予定になってるけど、展示場空いてるし入っちゃえ!!

と、行ってみたら、なんと、明日の担当の方がそこに居た!!

この展示場の担当じゃないはずなのに、偶然だって。

これって運命感じるよね。私が勝手にね。

明日話すはずのことが説明出来ました。

まずは、現場を見たいということで、明日の会う予定の時間に現場(実家)に来てもらうことになりました。

 

平日のため、空いている展示場が限られていたけれど、色々なタイプのところが見れて良かったかも。

あそこの、あーゆーの良いよね、あれは欲しいよねってイメージも膨らむ。

 

 

明日の現場での話につづく。

私の旦那のおばさんのおうちに遊びにいきました。

 

近所なんです。

 

友達に話すと不思議がられますが、

旦那は関係なく、私だけでおばさんのおうちに行きます。

私も、おばさんもおばさんの家族も同じタイプなのか・・・普通に仲良しです爆  笑

 

そこで、実家の話をしました。

土地屋さんに相談していることも話しました。

土地屋さんは、土地を売ることの話はできても家とか工場のことは話せなくて、全部まとめて相談できれば良いと思っていることを話しました。

そうしたら、おばさんが地元の工務店?!ハウスメーカー?!を紹介してくれました。

使っても使わなくても、とりあえず全体の相談窓口として行ってみたら良いと教えてくれました。

 

実は、ここの会社。

とっても素敵で、行ってみたかったんです!やったー!!

相談するだけじゃ申し訳ないと思ったんだけど、そこらへんも話してくれて、とにかく相談にのってくれることになりました。

(おばさんのおうちは、そこの会社でアパートを建てているのでオーナーさんにあたるらしい。)

 

土地屋さんに会いに行くついでに、日程を合わせて、姉とそこにも行くことにしました。

なんだか動き始めたら、どんどん進みます。

これが2月頃の話です。

 

 

つづく