地域の文化祭に出演。長男長女と一緒にバンドで演奏。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんばんは。

長男長女と演奏会に出ました。

2代目大工の三島です。



今日はついにやって来た決戦の日。

車にたくさんの機材を積み込む。

向かう先は小学校。

長男長女と気合いを入れて出陣。


3人で地元の文化祭に出てみるのです!



舞台のプログラムはこんな。

午後1番に出演。

長男はベース。
長女はピアノ。
私はギターボーカル。

3人での合奏をする。



このために日々練習。
コツコツと積み重ねたその成果。


ついに舞台披露の日!
ワクワクしてきましたよ!



学校に着くとたくさんの人。


今日は文化祭だけではない。

ふれあい広場というイベントもやっている。

各団体がいろんなお店を出す。
むしろコチラがメインかな。

私も水防団で参加したことあります。


ブログをたどると2015年〜2018年か。

計4回出店していました。

揚げまくって楽しかったなぁ。




そんな思い出深いふれあい広場。

文化祭の方でも頑張ります〜。




文化の祭というだけはある。

決して音楽だけではない。


絵画、書道、工作、手芸等々。

いろんな趣味がありますよねぇ。



長女の作品も出ていました。

可愛らしいオバケだこと。



舞台ではハンドベル、コーラス、ダンス。


いろんなグループが次々と登場。
体育館の中は文化祭一色。


しかし子どもたちのお目当てはやはりコレ。

ふれあい広場での買い食い。


長男は焼きそば。

長女はみたらし団子。

次女は焼き芋。


みんな楽しく美味しくモグモグする。

お祭りの食べ物は特別。

美味しさ倍増ですもん。



私も団子、いただきます〜。

でも食べ過ぎは注意か。

お腹いっぱいだと声が出にくい。


演奏終わるまでは我慢するのです。




舞台が進み午前の部も最後。

さぁ、いよいよ出番。


休憩時間を挟んで午後の部が始まる。

でも時間が延びたため休憩は20分。



のんびりとはできません。


何しろ3人のバンド編成ですからね。

セッティングにソコソコ時間がかかる。


午後の部の先発なのもそのため。

わざわざこの時間にしてもらったのです。



荷物は舞台袖に搬入済み。

よーし。

セッティング開始〜!



用意するものはたくさん。


ギターとベースはもちろんのこと。

ピアノ用マイクにボーカルマイク。

ギタースタンドにピアノの足台。

ギターとベースそれぞれのキャビネット&アンプ。

延長コードにピックホルダー、カポタスト。


チューニングして、シールド差して、音出ししてから全体のバランス調整……。




バンドは始まるまでが大変。


なので通常のライブハウスでのライブ。

どこでもリハーサルが必須。


各バンド20〜30分くらいかけて準備しています。



ソレが今回はぶっつけ本番。

大急ぎで準備しないと間に合いません。



親戚と嫁さんが手伝ってくれる。

さらに長女のピアノの先生まで来てくれました。

なんともまぁ贅沢な応援。
長女も気合いが入るってモノ。

本当にありがとうございます。



なんとか開始時間に準備完了。


ではリハーサルなしの1発勝負。

いくぜ三島家バンド!!
よろしくお願いします〜。

曲はユーミンの人気曲。

魔女の宅急便から「ルージュの伝言」。



あの人のママに会うために〜🎵

今一人列車に乗ったの〜♪



始まると徐々に手拍子が始まる。


うおお〜。

予想外な反応で嬉しいなぁ。




続く2曲目はレミオロメン。

卒業ソングで人気の「3月9日」。


時間が足りないのでそのショートバージョン。

ややしっとりめのバラードです。




最後は盛り上げるためのアップテンポ曲。

以前ピアノ発表会でやった「千本桜」。


千本桜〜夜に紛れ〜♬

君の声も届かないよ〜🎶



返しのモニタースピーカーは無い。

なので自分の声もピアノの音もあまり聞こえない。


練習より合わせるのがかなり難しい。




代わりにずっと聞こえるのはお客さんの手拍子。

どの曲でも手拍子をしてくれる。


なんとも暖かいステージ。

そして長男、長女の頼もしい演奏。


お父さんは感動。

歌っていてウルウルしてしまいます。



ありがとうありがとう!






たった10分の演奏。

とても楽しく嬉しい時間。


ご清聴ありがとうございました!




ご機嫌の長男。



ご機嫌の長女。

小学生とは思えない堂々とした姿。


よく頑張ったねぇ。



無事に終わった喜び。

忙しい準備と撤退の疲労感。

飽きるほど演奏した曲からの開放感。


いろんな感情が入り乱れる。


そのどれもが心地よく、最後まで幸せな気分で終了した文化祭での演奏会だったのでした。










なおその後は家族で打ち上げ。

長男の大好きなラーメン屋さんへ。



そして次の日には長女リクエストでサイゼリヤ。

演奏後もしっかりと楽しんだのでした。