こんばんは。
父と山登りに行きました。
2代目大工の三島です。
今日は朝から父と出かける。
行き先は三重県。
目的は仕事ではなく山登り!
父はとにかくアウトドア大好き。
山登りと釣りが趣味なのです。
車で走ること2時間半。
やって来たのは三重県四日市市の山中。
名前は雲母峰(きららみね)です〜。
「うんも」ではなく「きらら」。
周辺で黒雲母が産出するからこの名前だそう。
遠目でもわかるなかなか急な山です。
登山口は手入れされた杉林から。
気持ち良い青空。
気持ち良い風。
山登りには絶好の季節。
よーし。
久しぶりに登りますか!
ココはアチコチに案内図がある。
迷わず登れるのはありがたい。
のんびりと登っていきます。
急勾配を九十九折りで登る。
このまっすぐな急斜面。
コレも植林にちょうど良いのかな?
切って倒せば運びやすそうですもん。
たまに見える景色。
うーん。
綺麗だ。
途中にあるのは痩せた尾根。
尾根の幅はあるくらいしかない。
右も左もかなりの急坂。
怖い〜。
滑ったらやばいヤツ。
突風が吹いたら真っ逆さま。
この山で一番危険な個所です。
そんな山を登る事2時間。
ついに頂上!
……の一つ前の所。
第二山頂というらしい。
他の登山者の話では頂上の景色がイマイチ。
ココが一番良いのだとか。
うーん。
確かに納得!
スゴイ綺麗な景色です!
眼下に広がる四日市市。
うひゃ〜。
すんごいなぁ。
一気にテンション上がりますよ!
お昼も過ぎたのでココで休憩。
お弁当いただきまーす。
モグモグしながら景色を眺める。
山登りのコレが醍醐味だよなぁ。
なんでもココはパラグライダーの滑空場。
下の方まで見えるのはそのためなんですね。
副産物ともいえるこの景色。
しっかり堪能させてもらいました。
その後の山頂はすぐ近く。
三角点のある場所はこんな。
木々に覆われて何にも見えない。
ソレでも頂上にある白い石。
ココだけ異質で面白い。
登っている最中はずっと砂岩質の黒い石。
ソレが急にこんな白い石になる。
黒雲母が採れたから雲母峰。
説明にはそうありました。
でもこの石もなかなか特徴的。
案外コレも語源の一つだったりするのかも。
記念に小石を一つ持ち帰り。
ふふふ。
いつか石に詳しくなったそんな未来。
この石を見て新たな発見がある。
そんな事があると良いなぁ。
ゆっくりと下る帰り道。
たまに落ちている白い石。
ソレを見ては不思議な気持ちになり石への興味が少し湧いてきた三重県の山「雲母峰」だったのでした。













