暑い日は琵琶湖で湖水浴。松原水泳場で菱の実を拾う。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんばんは。

琵琶湖で一日中遊んできました。

2代目大工の三島です。



とっても暑い休日のこと。


長男が

「お船でプカプカしたい」

とポツリ。


ふむ。



むむむ。




なるほど楽しそう!


私もプカプカしたい〜!





そんなワケでお出かけ。


やって来たのは琵琶湖の湖畔。

松原遊泳場です。

夏といえばやっぱり水辺。


子どもたちは大喜び。

長女と次女は一目散に琵琶湖へ。


長男はボートを膨らませる。

家で9割膨らませて持って来ました。
なので余裕。

あっという間に完成。



いざ琵琶湖でプカプカ!


私はとりあえずテントを設営。

とは言え紐を引っ張るだけ。

簡単お手軽テント。


アレコレ準備オッケー。

私も琵琶湖へ突撃です!




追いかけっこして、潜って、ボートを漕いで。

遊びまくる1時間。



休憩がてらお昼ご飯。

オニギリ、唐揚げ、カップラーメン、キッシュ。美味しいお昼ご飯。



食べたらまた琵琶湖へ。



よーし。



次は北へ向かってみよう!





遠くに見えるは鳥人間コンテストのステージ。

アソコまで行ってみましょ!



のんびり岸沿いに移動。

すると波間にプカプカと何か浮かんでいる。



拾い上げると……





ん?



コレは……

菱の実だな。


久しぶりに見た気がするぞ。

確か食べられるんですよね。



そんで持って忍者が使うマキビシ。

ソレもこの実だったはず。


とっても硬くてトゲトゲな形。


確かに痛そう。

草履ではトゲが貫通する。




しかも非常時には食べられるオマケ付き。


使ったと言う正式な記録には無い。

でも本当に使っててもおかしくなさそう。



便利そうですもん。





と、そんな話を子どもたちにする。


ちょうどこないだ忍者屋敷を見たばかり。

なるほど〜と興味深げ。




せっかくだから持って帰ろ……





んんん?



ありゃりゃ?




なんかまた菱が流れて来た!?




よく見るとチョコチョコある。


この所の大雨。

ソレでどっかから流れて来たっぽい。




次々と菱の実を拾っては大喜び。



ボートからお兄ちゃんが発見。

長女と次女が泳いで向かう。


アッチにある。

コッチにもある。



あははは。


まるで鵜飼だな。




しばし菱の実フィーバー。


たくさん集まった菱の実。

ふふふ。



集めるの大好きだもんね〜。





でも鳥人間コンテストの会場は思ったより遠い。

諦めてUターン。



戻ったその後は長女と次女。

砂の中の貝探し。


たくさん集めたとご満悦。


長男はひたすらボートを漕ぐ。

プカプカ楽しい〜。




遊びまくる事4時間半。


は〜、遊んだ遊んだ。




さぁ、帰りましょ。

ボートを畳んで浮き輪を片付けて。


楽しかったなぁ。



すっかり日焼けした子どもたち。


赤くなったほっぺた。

帽子の跡がついたおでこ。


変な日焼けを笑い合い、みんなゴキゲンで帰り支度を済ませた琵琶湖は松原水泳場での湖水浴だったのでした。