ビニール袋でタコ作り。風が強い日は外で凧揚げ。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんばんは。
子どもと子どものように遊びました。
2代目大工の三島です。


今日は日曜日。
空を見上げると綺麗な青空。
うーん、良い天気。

子どもと散歩にでも行こうかなぁ。




……と思いましたがけっこう風が強い。

散歩に行くには寒いかな。



ん?

風が強い……





なら凧揚げできるのでは!


よーし、今日は凧揚げして遊ぼうっと。





作り方をスマホで検索。
すると型紙を使ったやり方がヒット。


これなら簡単そう。

さっそく子どもたちと作り始めます。


型紙を作ったらビニール袋に乗せ


マジックで印をつけます。


その線にそってチョキチョキ。


つないだストローを貼り付け。


両脇に紐をつけたら完成です。
単純な形でとっても簡単。

さっそく試してみますよ!



外へレッツゴー!
あはは、良く飛ぶ。

こんな簡単に作れるのにすごいですよね。
なかなか考えられたタコのようです。

大はしゃぎの子どもたち。





では次は父ちゃんの分も作りますよ。



せっかくだから特大のタコにしようっと。

45リットルのポリ袋と農業用の針金。
これで同じように作ります。


針金が少し重いかな。

ま、デカイからいけるでしょ。



よーし、父ちゃんタコも上がれ〜。





おおおぉ、すごい!
風が吹くとフワフワ登っていきます。


青い空をバックに気持ち良さそう。



タ〜コ〜タ〜コ あ〜がれ〜♫


タコなんて久しぶりに作りました。
なかなか良いもんですね。

空に昇っていく様子は大人でもワクワクします。



小一時間ほど走り回り体はポッカポカ。

ふぅ、遊んだ遊んだ。



凧揚げもなかなか楽しいなぁ。
しばし童心に返ることができました。


風の強い日ならではの遊びですね。
タコとともに体温も息も上がったビニール袋工作の凧揚げだったのでした。