セコムの人が来てくれました♪ | 三島保育園事務員日記

三島保育園事務員日記

三島保育園の日々の出来事や関心のあるものを事務員視点で発信していけたらと思います!

こんにちは晴れ

 

 

過去(11月)の写真を見返していると、こんなこともあったなぁと何故か昔のように感じてしまいますあせる

 

 

というわけで、11月の20日、総合避難訓練がありましたが、その時にセコムの社員さんが保育園に来てくれました。

 

 

セコムといえば立派な警備会社さんですが、三島保育園はセコムさんのAEDを用意しています。

 

 

なので、もしもの時の救急救命、子ども達の安全について、講義をしてくれました。

 

 

まずは心臓マッサージ、AEDの使用方法です。

 

八戸市では頻繁に救急救命の講習会がありますので、ほとんどの職員さんは講習を受けています。

 

 

でも1回講習に行ったらしばらくは受けない人もいますので、「あれっ、ここってこうだったけ?」みたいになる場合もありますので、こうやってセコムの社員さんが来てくれると大変助かりますグッド!

 

練習用のAEDも持って来て下さったので、大変勉強になりました音譜

 

 

心臓マッサージ、AEDの後は子ども向けのお話もしてくれました。

 

 

「いかのおすし」の話しで、とても分かりやすく説明して下さいました。

 

ありがとうございます!!

 

 

子ども達が教室に戻ってから保育士向けの講習もして下さいました。

 

 

心臓マッサージって意外と強めにやらないと効果が薄いみたいで、強くマッサージするのに皆さん苦戦していましたね。

 

 

上半身の体重を乗っけるイメージです。

 

 

 

セコムの社員さん、大変勉強になりました。

 

ありがとうございます!!