DNA40ってどんなやろ?と
比較的お安い奴をDNA40お試しに購入
『BAP MOD DNA40』

デルリン製Boxなので非常に軽いです
上から

こんな形です
あら、ピンボケ写真に・・・

撮り直し面倒くさいのでこのままw
デュアルバッテリーです
DNA機はシングルが多いイメージ
23時頃から飲み屋
そのまま朝までカラオケ
帰宅して寝て、2時から出掛けて
20時頃に充電してくださいとの表示が
こんなに充電しないで使えたので
バッテリー持ちは良い感じなのかな?
DNA40の売りである機能を使うと
また違うのかもしれません
サイズ比較

左から
Bap MOD
Seneca S
Cloupor mini
Bap MOD以外がシングルバッテリー
なので比較とは言えないかも・・・
簡単に操作説明
1番最初の写真
大きいスイッチを①
下側小さいスイッチの左を②
右を③として
①を5クリックでロックのオン・オフ
1W~40Wまで設定可能で
ロック解除状態で②で下げ
③で上げます
②③同時長押しでW変更ロック

ロック状態で
①③長押しでleft、right mode
液晶の表示を左右変更できます

ロック状態で①②同時長押しで
Stealth mode、normal mode切り換え

液晶表示無しで使用して
バッテリー消費をおさえます
ロック状態で②③同時長押しで
DNA40の注目機能の温度制御モード


カンタル線ではなく
ニッケル線(Ni200)を使用すると
コイルの温度を設定温度に
制御・管理してくれるって機能
DNA40は下限抵抗が
カンタルワイヤーで0.16Ω
ニッケルワイヤで0.1Ω
ってなってたと思います
(間違ってる可能性もあります。まずはご自身でも調べて確認してください)
この機能、まだ自分は未使用です
なので細かい部分は試してから
後日改めて書いてみたいと思います
今回は
こんな機能があるんだってさ
って、紹介のみです
さてさて、
写真のup制限にもなりましたし
今回はここまで。
外観と操作方法説明だけだなw
まだ普通にしか使ってないBap MOD
次回登場時には
Ni200で紹介できる・・・かな?w
自分もまだ温度制御は勉強中で
正直良く理解してないんですよ
温度表示の℃はわかるけど
F表記のは何度なのかわからんしw
ですので、皆様にお願いがあります
DNA40について、特にNi200関連で
ここ見ると理解しやすいよ!
ってサイト等あったら
コメントでアドレスください!
宜しくお願いします
