[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入) -41ページ目

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

今度の土曜日に金屋文化保健センターで美星スペースガードセンター観測員の西山広太氏による天文講演会「天体衝突と人類の未来 ~ 美星スペースガードセンターの役割 ~」があります。


地球のごく近くに接近してくる小惑星との衝突の可能性や地球環境に与える影響について、わかりやすく解説していただきます。
 お気軽にお越しください!


■と き / 平成27年 9月12日(土)
       開演:16:00~ (開場15:30)

■ところ / 金屋文化保健センター

■講 師 / 美星スペースガードセンター 観測員
       西山広太さん

<プロフィール>
 岡山県井原市美星町にある美星スペースガードセンターに観測員として勤務。本職以外でも、地元を対象にしたサイエンスカフェの開催や近隣のプラネタリウムの ボランティアグループに所属して、プラネット番組の制作などを行っている。

※参加費は無料で、事前の申し込みも不要です。

■主 催 / 有田川町天文クラブ
■後 援 / 有田川町教育委員会

チラシはこちら

担当課 教育委員会社会教育課  0737-52-2111(代表)

みさと天文台友の会の年に一度の総会を10月4日(日)に紀美野町のフランス料理店Chezみなみで開催する予定です。

みさと天文台友の会 松本のブログ

 例年総会では会計報告の他今後の事業計画について話し合います。
機関紙メガパーセクを通して友の会の活動をお知らせしていますが、友の会会員同士交流する場がないため、この機会に「天文台がすき!」「星がすき!」「紀美野がすき!」の仲間同士交流を深めていただければと思っています。
今まで総会に参加された事がない会員の方々に一人でも多く参加していただき、メガパーセクの紙面への要望や天文台のイベントに関するご意見や企画・アイディア等、参加者の立場からのご意見を頂ければと思っています。また、一度Chezみなみのランチを味わってみたい!と思われる方の参加も大歓迎です
尚、会場のお席の数に限りがありますので満席の場合は出席をお断りする事もありますので参加を検討されている方はお早めにご連絡下さい。

 食事代(フランス料理とパスタランチコース 3000円)は自己負担ですが、友の会より会員1人当たり1000円補助させていただきます。
 また同日 午後3時より、みさと天文台で10月の天文教室「組み立て式望遠鏡・双眼鏡でアンドロメダ銀河を観よう」があります。引き続きご参加頂ければと思っています。
たくさんの方々のご参加をお待ちしています。


1. 日  時  平成27年10月4日(日)
         午前10時~12時 総会
         総会終了後 会員交流&ランチ

2. 場  所  フランス料理とパスタ「Chezみなみ」
         和歌山県海草郡美野町三尾川759-3
         TEL(073-495-2803)

3. 内  容  ・平成26年度事業報告、収支決算について
         ・平成27年度役員改選
         ・平成27年度事業計画(案)、収支予算(案)について
         ・会則改訂、その他
問合せ先 みさと天文台友の会事務局  担当 松本 
          ℡073-495-2543

※非会員の方はこれを機に入会頂いて総会に参加して頂く事も可能です。まずはご一報下さい。

(今回のブログの文章は友の会世話人の森田さんに考えて頂きました。有難うございました。)

一昨日の昼休みにみさと天文台の広報に協力して頂いている「美里みろく牧場さん」に行ってきました。

みさと天文台友の会 松本のブログ
美里みろく牧場さんはうちから徒歩3分のところにあるソフトクリーム屋さんで7月号からのラミネートしたメガパーセクをお客さんに見てもらえるように置いてもらっています。


ソフトクリームを食べながらオーナーの道浦さんとお話をしていたのですが・・・

みさと天文台の会員さん向けのサービスとして会員証提示でソフトクリームを大盛りにして欲しいとお願いしたのですが・・・

こちらのソフトクリームは標準品でもかなり大盛りなので食べている間に溶けて垂れてしまうので、これを大盛りにすると悲惨な事になる!

という理由で大盛りサービスは難しいと言われました。

オーナーからの提案で、コーンではなくカップに入ったソフトクリームなら大盛りでも大丈夫だという事でサービスをして下さる事になりました。

友の会の皆さん!

美里みろく牧場さんに行く時は友の会の会員証を見せると大盛り(カップ限定)にしてもらえます!

 毎月第2水曜に開催している紀美野町「星空サークル」です☆ 生活に星見(ほしみ)という新しい楽しみを加えませんか? 小さなお子さんからシルバー世代まで誰でも参加できます。宙ガールの参加も増えています。この夏の見頃だった土星も西へ傾き始め、東の空からは秋の星ぼしが姿を見せるようになってきました。涼しい秋の夜風を感じながら楽しく星を見上げませんか。お気軽にお越しください♪
←6月のサークルの様子

日付 2015年9月9日(水)
時間 19時30分より22時頃まで
場所 紀美野町中央公民館2F視聴覚室
備考 申込不要、参加無料
内容
 季節に応じた話題をフレンドリーな天文台職員がご紹介したり、小型望遠鏡を使って星の観望を行います。そろそろ秋の有名どころ「アンドロメダ銀河」が見られるかも。ご要望に応じて望遠鏡を操作していただけるミニ望遠鏡教室も行います。
話題提供
 ・今月のトピックス+α (硲間)
 ・クレーターから始まる楽しいお話 (佐藤)
 ・秋はやっぱりアンドロメダ銀河 (山内)
 ・もうすぐ中秋の名月なので… (矢動丸)

問合せ 紀美野町中央公民館(電話:073-489-5915)


余談ですが

紀美野町の役場付近へのアクセス道が9月6日に開通します。

長年、小畑地区から動木地区の細い道路は地区外の車の侵入を阻んできましたのでこの道路の開通で海南方面から星空サークルが一気に行きやすくなると思います!

勿論、旧美里方面から紀美野町役場(同敷地内の中央公民館)へのアクセスも良くなりそうです。

昨日、メガパーセク9月号の郵送しました。

夏休みの子供たちがみさと天文台に押しかけてきて賑わっている雰囲気が伝わる内容になったと思っています。


先日のペルセウス座流星群観望会の時に多数の方からサンプル誌の申し込みを頂いたので100部多目に刷るつもりだったのに連絡不行き届きで先月と同じ部数しか刷れなかったのでメガパー不足気味です。

来月から増量予定です!


サンプル誌のお申込みは

hr2426@gmail.com

までご一報ください!

3カ月間メガパーセクを無料でお届けします。

昨夜、メガパーセク9月号の発送作業をしました。

メガパーセク(通称:Mpc メガパー)はみさと天文台友の会が発行している機関誌です。会員になるとこれが毎月送られてきます。

作業メンバーは友の会の世話人の白樫さん、北さん、奥田さん、和田さん、森田さん、天文台の山内さん、奥田さんと松本でした。

みんなで協力して作業を進めました。


作業終了後は世話人会・・・


世話人会では皆さんの斬新なアイデアが一杯出ました。

これが実行に移せると益々楽しいみさと天文台になりそうです。

話は盛り上がって終わりそうになかったので23時をもって強制解散しました。

皆様、お疲れ様でした。

毎月恒例のみさと天文台の1ヶ月の予定です。天文台に遊びに行こうと思っている方は参考にして下さい。

・営業時間:午後1時~午後7時30分

       (昼のみの場合は午後5時で閉館)
・観望会(星空ツアー):1回の場合/

       午後7時30分~午後8時30分
・観望会(星空ツアー):2回の場合/

       午後7時30分~午後8時30分、

       午後8時30分~午後9時30分
・雨天・曇天時の観望会は天文に関するお話と望遠鏡の見学に

 なります。
・お問合せ みさと天文台(073-498-0305)


9月のみさと天文台・友の会の予定

 1日  (火)  休館
 2日  (水)  昼のみ
 3日  (木)  1回
 4日  (金)  2回
 5日  (土)  2回
 6日  (日)  1回
 7日  (月)  休館
 8日  (火)  休館
 9日  (水)  昼のみ 星空サークル
10日  (木)  1回
11日  (金)  2回
12日  (土)  2回
13日  (日)  1回
14日  (月)  休館
15日  (火)  休館
16日  (水)  昼のみ
17日  (木)  1回
18日  (金)  2回
19日  (土)  2回
20日  (日)  2回
21日  (月)  2回
22日  (火)  2回
23日  (水)  1回
24日  (木)  休館
25日  (金)  2回 昼は休館 18:30開館
26日  (土)  2回
27日  (日)  イベント 天文教室 お月見の会
28日  (月)  休館
29日  (火)  休館
30日  (水)  昼のみ

今度の日曜日に和歌山市立こども科学館でプラネタリム「星空散歩」があります。

星空散歩は約40分間のプラネタリムの生解説です。


日時 9月6日(日)10時から約40分

料金 無料 但し入館料(おとな300円,こども150円)必要

定員 先着100名

内容 9月の星座案内 はくちょう座、いるか座、やぎ座など9月に見やすい星座などを紹介してくださるそうです。

毎月の星空をゆっくりご案内しつつ、旬の天体の話題などをとりあげて解説してくださるそうです。
松本は朝からこども科学館に行きプラネタリウムを観て、みさと天文台の新しいパンフレットを配ったりする予定です。

 有田川町天文クラブでは、毎月第一土曜日の夜、金屋テニス公園横(和歌山県有田郡有田川町吉原1138-1)の『吉原ほしみ広場』で定例観望会を開催しているそうです。

 今回の観望会は、9月5日(土)19時30分~21時までの予定です。

(雨天・曇の場合は中止です。)

申込みは不要だそうです!

 元々この望遠鏡は金屋町の生石天文台にあった50cm反射望遠鏡で生石天文台が閉鎖され、金屋町が有田川町に変わって今は生石山からふもとに下されて観望会に使われています。

 一度遊びに行きたいと思っているのですが中々行く機会がありません。今回は予定が空いているので友の会の人を誘って行ってみようかなぁ?

先日、月のカレンダーを作るワークショップでお邪魔した浜の宮ビーチ前のサ行研究所で今月一杯 デザイナーの土井知子さんの個展を開催中です。


「土井サトコ 夏の終わりの小さな作品展」

~流れる星のその先に~

8/27(thu)~8/31(mon) 12:00~19:00
←サ行研究所HPより

かわいい UFOクラゲ! 恋するクラゲも展示中です☆

軽やかで楽しい作品をどうぞお楽しみ下さい!

←サ行研究所HPより

先日、月のカレンダーのワークショップの時に

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-12054963999.html

←手前の女性が土井さん!

私の前に座っていたのが土井さんでした。

この土日に行ってみようと思っています。


土井 知子 Satoko Doi

■略歴

和歌山生まれ

2005 近畿大学 文芸学部芸術学科 造形美術専攻 染織コース卒業

現在  デザイン事務所・学童保育に勤務しながら制作活動中


■個展

2008 「どこから来てどこに向かうの?いのちの向かうその先に思いを馳せる」

     (どっとアートコスモ/大阪)

2010 「そのつながりに」(どっとアートコスモ/大阪)


■グループ展

2004 「近大連者」展 (どっとアートコスモ/大阪/~2011)

2010 「151人」展 (ギャラリーSORA/大阪)

2011 『どっぷり船場 じっくりアート』展 (大阪/?2012)

     「G8アートサミット」展 (ギャラリーHACHI/和歌山)

2012 キテ・ミテ 中之島 ミテ・キテ ミュージアム (大阪/?2013)

     「夏青」展 (aiギャラリー/大阪)

     『どっぷり船場 じっくりアート』展 (大阪)

     「Life is・・・」展 (aiギャラリー/大阪)
2013 たんざく展 (ギャラリーTB/和歌山)