[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入) -37ページ目

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜は和歌山市内の音楽ホール緑風舎で第32回 緑風舎コンサート 「児玉麻里 ピアノ・リサイタル ベートーヴェンを奏でる 」がありました。

2015.10.17 (土) 18:00開演 (17:30開場)

[出演]  児玉麻里(ピアノ)

[プログラム]

  ピアノ・ソナタ 第16番 ト長調 Op.31-1

  ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2「テンペスト」

  <休憩>

  ピアノ・ソナタ 第20番 ト長調 Op.49-2

  ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」

 アンコール  アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調,WoO.57

演奏終了後に緑風舎のオーナーの岡畑さんと児玉さんのツーショット!


会場は超満員で凄い熱気の為に演奏中もエアコンをつけた為に冷風の吹き出し口の下に座られた方は寒い思いをされて申し訳無く思いました。

エアコンの構造上、吹き出し口から冷風が出てしまうので・・・


演奏は全曲ベートーヴェン!荘厳だぁ~

それ以上の褒め言葉が見当たりません!

会場の皆さんが喜んでおられるのがヒシヒシと伝わってきてボランティアのこちらまで嬉しくなってきました。

アンコールのアンダンテ・ファヴォリは児玉さんが一番好きな曲だそうです。

とっても可愛い曲で児玉さんが「好きだ」と言われるのが分かるきがしました。

コンサートで興奮した皆さんがあとのパーティーにも参加された為に会場が超満員になっていました。

ホール側に第二会場を急遽作ったり少し慌てましたが皆さんに喜んで頂けたのが何よりでした。

7月7日のみさと天文台での結婚式の時にお世話になったアルパハープ奏者「濱口富子」さんのライブが紀美野町のイングリッシュティーのカフェ「ティーグレイス」で開催されるそうです。

←Kimino Picnic FESTA より
キラキラと明るいメロディーが光のように溢れるハープの奏でとけそうな香りの紅茶と暖かに包み込むようなハープのライブ・・・


日時:平成27年11月2日(月)13:30~(約40分)

会場:イングリッシュティーのカフェ「ティーグレイス」

    (紀美野町福田172)

料金:1000円(お紅茶付き)

    限定12席 ※要予約

連絡先:ティーグレイス:TEL 073-495-3331


昨日、松本家3名予約しました。残席数は僅かです。

ご予約はお早めに!


同日、16:30から、生石高原の山の家おいしで濱口富子さんと田村まさみさんとのツインライブ「風に乗り鳥瞰のごとく虚空からメロディーを愉しむ」も開催されるそうです。こちらは入場無料です。


今回のコンサートは「Kimino Picnic FESTA きみのピクニックフェスタ」の一環です。全体のボリュームが大きいので小分けにしてブログで紹介していきたいと考えています。

毎週日曜日の14時くらいから、和歌山放送ラジオ ラジオカフェ( パーソナリティ:赤井ゆかりアナ)にみさと天文台の研究員が順番に生で出演し、10分程度ですが楽しい星のお話をしています。その日に見える星空・星座、これから起こる天文現象、天文台でのイベント予告など、内容は様々だそうです。ただし、特番などにより中止になることもあるそうです。

http://wbs-cafe.sblo.jp/

先日(10月11日)の放送内容は・・・


<みさと天文台星空倶楽部通信>
 (担当:台長・矢動丸泰さん)

~ 意外と身近にあるノーベル賞の観測装置 ~

 この1週間はノーベル賞ウィークで盛り上がりました。
 日本人が二日連続で受賞、物理学賞は2年連続で受賞となりました。

 ◆2015年ノーベル物理学賞
  梶田隆章さん(56)東京大学宇宙線研究所 
  授賞理由
  「ニュートリノが質量を持つことを示すニュートリノ振動の発見」

 ◆ニュートリノとは
   ニュートリノはとても小さい素粒子。
   どんな物でも通過してしまう性質を持っています。
   1cm四方の面積に1秒間で600億が通過しているとも。

 ◆ニュートリノを捕まえる装置
   何とかして捕まえるために考えだされたのが「カミオカンデ」。
   円筒形の巨大なタンク(サイズ約40m)に5万トンの水。
   内面に光を感じる装置を取り付け真っ暗な水の中を監視しています。
   ニュートリノと水がぶつかり光ることでニュートリノを調べます。

 ◆みさとに観測装置(一部)が
   みさと天文台にはカミオカンデの一部が平成8年から展示してあります。
   手の届かないところで行われている実験を身近に感じるチャンス。
   天文台でノーベル賞につながる研究に思いをはせてください。

  ⇒みさと天文台のホームページはhttp://www.obs.jp/


←東京大学の光電子増倍管
みさと天文台にはスーパーカミオカンデの為に製作された20インチ大口径光電子増倍管が展示されています。これはレプリカではなく本物です。製造工程で少し不具合があって性能が良くなかった為に使われなかったものらしいです。




昨夜は月に一度の星空サークルでした。

昨夜は岸和田の西村さん、角野さん、北さん、和田さん、抦本さん、田坂さん、大谷さん夫婦、吉村さん・・・合計(+松本)10名!天文台スタッフ3名を入れると13名!


昨夜は満天の星空でコンディションは最高で、持ち込みの望遠鏡が乱立で賑やかな観望会でした。

観望会の途中で会社から電話・・・

トラブルが発生したみたい・・・

観望会終了後直後に工場まで戻ってトラブル対応してから帰宅したので0時前になりました。エネルギーの消耗が激しいので

「手・抜・き」

です。

9月25日に日本郵便株式会社から星を題材としたシリーズの第2弾として、特殊切手「星の物語シリーズ 第2集」が発行されました。


発行を記念してみさと友の会の会員様限定で切手シートをプレゼント(1シート×3名)したいと考えています。

①会員番号 

②お名前 

③ご住所 

④お電話番号 

⑤お好きな星座や天体 

⑥天文台や友の会に対するご要望などをご記入の上

640-1366 紀美野町松ケ峯180 みさと天文台事務局 星の切手プレゼント係までご応募下さい。 

締切は10月20日必着とさせて頂きます。

当選者の方には11月号のメガパーセクに同封して送らせて頂きます。

多数のご応募をお待ちしております。


今回は友の会会員限定にしています。会員の皆さん!頑張って応募して下さいね!

応募多数の場合の選択基準は勿論⑤や⑥の内容でしょうねぇ(笑)

締切は来週の火曜日です。まだ、一週間あります。間に合います!


昨夜ブログを書いたのに操作ミスで消してしまったようです。それに気が付いたのは今日会社に行ってから・・・仕事中にFBをチェックしていて自分のアメブロの記事がない事に気が付きました。


残念・・・


開演前に会堂の二階席から様子を撮らせてもらいました。

演奏中の撮影はNGだったのでありません。

松本ブログを観てコンサートに来て下さったKさん、有難うございました。


同じ文章を二度書くことは出来ないと思うので昨夜の興奮は伝わらないかもしれませんが・・・


開演直後、山名先生のチェンバロの音が会堂に響き渡った瞬間に松本の脳内でアドレナリンの蓋が緩んで漏れ始めました。

そこに追い打ちを掛けるように谷野さんのソプラノと三好さんのメゾソプラノがハモってアドレナリンがダダ漏れ状態に・・・

後半に谷野さんがヘンデルの「Lascia ch'io pianga」を歌い始めた時に会堂後部のステンドグラス越しに夕日が差し込んで・・・会堂に神が降り立った感じでした。

松本の脳内ではアドレナリンが床上浸水状態!

感極まって涙腺が半開き

松本・・・思考回路停止・・・・







娘がテニスの試合があるので早朝(6時着)に学校に行ってフォーミングアップがしたい!と言い出して・・・

世の中は三連休らしいけど3日連続早朝の学校まで送って行ってます。

単なる親バカ?

お蔭で早朝の月や金星を観る事が出来ましたが最終日を前に親も睡眠不足で眠くて仕方が有りません。

そんな訳で今夜は早めに寝ます。

バロック好きの松本にとってこの秋最大の楽しみは屋形町教会である「秋のバロック」というコンサートです。

イベント名称:「秋のバロック」

開催日:2015年10月12日(月)

会場:カトリック屋形町教会(和歌山市屋形町3-33)

時間:15:00~

出演:谷野裕子(S)、三好久美子(Ms)、山名朋子(チェンバロ)
料金 前売2000円 当日2500円 学生1000円
演奏内容 「秋のバロック」

曲目:ヴィヴァルディ、パーセルなどの歌曲をチェンバロとともに…

主催者:カトリック屋形町教会

お問い合わせ:谷野さん TEL 0798-26-6095


個人的には屋形町教会は好きな建物です。カトリックの教会というエキゾチックな雰囲気が和歌山である事を忘れてしまいそうです。建物が気持ちよすぎるぐらい響くのでアンプもスピーカーも要りません!

生音で十分に楽しめる凄いところです。

中世の石で出来たヨーロッパのお城や教会で聴いたらきっとこんな感じがするんだろうなぁ・・・

そんな思いを彷彿させてくれるコンサートになりそうです。

山名先生のチェンバロが屋形町教会で聴けるなんて夢のようです。

そして、谷野さんと三好さんの生声が会堂に響き渡る!

この秋イチオシのコンサートです!


10月10日の明け方、東の空で細い月と火星、木星が接近しているのが見えるそうです。その上には明けの明星・金星も見えているようです。

←アストロアーツ提供

最近、夜空に惑星が見当たらないと思ったら明け方の空に集結していたんですね。

このブログを読んた皆さん、頑張って早起きして観て下さい!


ネットサーフィンの途中で「宇宙醤油」なるものを見つけました!

http://vvstore.jp/i/vv_000000000088314/

以下、そのページからの転記です。


宇宙で料理に醤油をかけたらどんな味がするのだろうか。
そんな果てしないロマンチックから生まれました。

宇宙は甘い香りがするという情報を元に特別に醸造した「宇宙醤油」
甘いフルーティーな香りが特徴です。

この宇宙醤油をかけることでどんな料理も宇宙で食事をした「気持ち」になれる
事を最大の目標として醸造致しました。

また、何度も試作を繰り返して完成したこの宇宙醤油は
開発に関わった全員がだれも宇宙に行っていない事も最大の特徴としており、
この宇宙醤油を地球上で、そしてご家庭の醤油を宇宙で食べることで
実際の違いを宇宙で感じて頂ける事も醍醐味と考えております。
ぜひ、宇宙に行かれる前に地球上で宇宙醤油をご賞味頂ければと思います。

そんなロマンチックから生まれた宇宙醤油。

この宇宙醤油に合う食材や料理を一緒に探してみませんか。

容量:100ml
生産地:日本


現在この商品は「売切れ」です。


数日前に見つけた時に画面の横に輝く「残り1」の文字を

観た瞬間に手が「ポチッと」していました。


買ったは良いけどどうしよう・・・・

メガパーセクのネタとしてプレゼントにしてしまおうか?

それとも天文台のイベントでプレゼントしてしまおうか?

今、悩んでいます。