昨夜、メガパーセク3月号の発送作業をしました。
メガパーセク(通称:Mpc メガパー)はみさと天文台友の会が発行している機関誌です。会員になるとこれが毎月送られてきます。
昨日の世話人の津村さん、林さん、小庄さん、森田さん、北さん、みさと天文台の山内研究員とわたくし松本でした。
発送作業のあとはコーヒーを飲みながら3月のイベントの内容を確認したりしました。
撤収後、後片付け等で遅くなったので記録目的の手抜きブログです・・・
昨夜のみさと天文台は新月の少し前で満天の星空が広がっていました。
国道からのアクセス道路が「がけ崩れ」で閑散期の2月という悪条件でしたが80名を超えるお客様が来られて観望会は繁忙期モードで対応しました。
↑観望会の始まる30分以上前でも既に沢山の方が珈琲を飲みながら待っておられました。
通常の観望会は19:30からと20:30の二回で一度に30名以内が理想的な人数ですがそれを超えて連続に来場者が有る場合はこちらも連続で星を観せられるようにします。
つまり、大型望遠鏡では星団ばかり、小型望遠鏡は金星のみ、双眼鏡は昴(スバル)や天の川を連続で観せるアトラクション形式になります。
今回、友の会からわたくし松本を含む2名がボランティアで小型望遠鏡と双眼鏡を担当しました。同じ説明ばかりをしていると単調になりがちですが来られたお客様にとっては初めての観望ですから気を抜かないように心掛けていました。
全体に僅かに靄(モヤ)がかかっていましたがかなりコンディションが良かったので皆さんに喜んで頂けたと思っています。
日付
2017年…2/25(土)、3/18(土)、3/25(土)
今後、上記以外にも開催日が追加される場合があります。このページで最新情報をお伝えします。
カフェ
18:30頃から22時まで営業、有料、
協力店舗のうちの1つが出店します。
観望会
19:30~20:30(1回目)、20:30~21:30(2回目)、参加費200円、
低倍率(8倍以下)の双眼鏡をお持ちいただくと、より一層天の川の美しさに迫れます。
場所 みさと天文台
協力 喫茶MADOKA、The STAND、SANDOYA
明日2月25日(土)は喫茶MADOKAさんの出店の予定です。
悪天候の場合はカフェは中止します。当日の15時に天候判断し、天文台Webページにてカフェの実施/中止をお知らせします。
今回のイベントのポスターはこちらでご覧いただけます。
昨日の日本経済新聞にみさと天文台の事が紹介されました。
Web版で読む事ができます!
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB13H7K_T10C17A2AA2P00/
以下、Web版 日本経済新聞(2017/2/21 6:00)より転記
和歌山県は満天の星空が楽しめる屈指の地域だ。国土軸から外れ、光害(ひかりがい)の原因となる街明かりが少ないためだ。星空に魅せられた人々の取り組みの今昔を追う。
「温かいコーヒーで体を温め、天の川が見られればステキね」。大学生男女が空を仰ぐ。公開用反射望遠鏡として県内最大の口径105センチを持つ和歌山県紀美野町立みさと天文台。星空を堪能できる本格的なカフェ付きの夜の観望会を昨年10月に始めた。地元の喫茶店3軒が協力し、毎回交代で出店する。天の川が見えるカフェは今月25日と3月18、25日に開く予定だ。このような試みをするのは、快晴に恵まれて月明かりのない夜は肉眼で天の川が見えるからだ。
昨年8月に町内のゴルフ場で開催した夏の風物詩ペルセウス座流星群の観望会。来場者が3000人を超えた。家族と訪れた小川裕康副町長は「紀美野町の星空が観光資源であることを改めて実感した」と話す。協力したサンリゾートカントリークラブは「思いのほか来場者が多くやってみてよかった。不足したトイレや駐車場の問題点をクリアし、新たに飲食店の出店も考えたい」(大橋慎二支配人)と今夏の開催に前向きだ。
近隣の温泉旅館「だるま湯」の谷口浩和マネジャーは星を町の売りとすることについてこう語る。「役場をはじめ『点』ではなく、地域住民を巻き込んだ『線』で動いて地域全体が潤うようにしないと」。今年から、宿泊客には星空ガイドが案内する方向で準備を進めるという。
地元の観光協会では今年から初の専従職員を雇用しようとする動きも。小川副町長は「観光協会主導の事業展開が考えられる」と力を込める。2015年に開館20周年を迎えたみさと天文台で2組が結婚式を挙げた。昨年末にはコンサート会場として使われ、サプライズのプロポーズをしたいという男性のリクエストに天文台が全面協力した。「ロマンチックな場所という天文台の別の価値が認識されつつある。町おこしにそういう魅力も今後生かしていける」。天文台の矢動丸泰台長は手応えを感じつつある。
和歌山支局長 加藤宏康氏が担当されています。
最近、あちこちで春の嵐になっていたのですが近畿地方は4年ぶりに「春一番」が吹きました。
4年ぶり?
毎年吹くものだとずっと思っていたのですがそうではなかったようです。
それには「春一番」の定義が問題のようです。
①期間:立春から春分まで限定
今年の場合、2月3日~3月20日
②気圧配置:日本海に低気圧、その南側に高気圧
③風向と強さ:南の風、風速8m/s以上
④気温:前日に比べて気温が上昇すること
なかなかシビアな条件だぁ~
気象現象のようなファジーな現象のここまで条件を付けるとは・・・
春はもう目の前ですねぇ・・・みさと天文台も22日から冬季メンテナンス期間を終了して通常営業に戻ります。今度の土日は晴れそうです!天の川が見られそうです!
問合せ 紀美野町中央公民館(電話:073-489-5915)
日付
2017年…1/28(土)、2/25(土)、3/18(土)、3/25(土)
今後、上記以外にも開催日が追加される場合があります。このページで最新情報をお伝えします。
カフェ
18:30頃から22時まで営業、有料、
協力店舗のうちの1つが出店します。
観望会
19:30~20:30(1回目)、20:30~21:30(2回目)、参加費200円、
低倍率(8倍以下)の双眼鏡をお持ちいただくと、より一層天の川の美しさに迫れます。
場所 みさと天文台
協力 喫茶MADOKA、The STAND、SANDOYA
明日1月28日(土)はThe STANDさんの出店の予定です。
悪天候の場合はカフェは中止します。当日の15時に天候判断し、天文台Webページにてカフェの実施/中止をお知らせします。
今回のイベントのポスターはこちらでご覧いただけます。
夜空の神秘「天の川」が肉眼で見える土曜日・祝日を中心に、天文台の夜の観望会が本格的なカフェ付きにアップグレードする日を設けます。天文台の照明をいつもより暗くするなど、天の川の観察環境もレベルアップいたします。
和歌山北部では最高レベルの天の川・星降る夜空のもと、リッチなコーヒーで体を温め、星空の神秘を堪能する──そんな至高の贅沢を味わってみませんか?もちろん、カフェでは子ども向きのメニューも用意いたします。
日付
2017年…1/21(土)、1/28(土)、2/25(土)、3/18(土)、3/25(土)
今後、上記以外にも開催日が追加される場合があります。このページで最新情報をお伝えします。
カフェ
18:30頃から22時まで営業、有料、
協力店舗のうちの1つが出店します。
観望会
19:30~20:30(1回目)、20:30~21:30(2回目)、参加費200円、
低倍率(8倍以下)の双眼鏡をお持ちいただくと、より一層天の川の美しさに迫れます。
場所 みさと天文台
協力 喫茶MADOKA、The STAND、SANDOYA
今日1月21日(土)は喫茶MADOKAさんの出店の予定です。
悪天候の場合はカフェは中止します。当日の15時に天候判断し、天文台Webページにてカフェの実施/中止をお知らせします。
今回のイベントのポスターはこちらでご覧いただけます。
2月11日(土)に紀美野町文化センターの自主事業コンサートとして「奇跡の男性ソプラノ歌手 岡本知高 Concerto del Sopranista 2016-2017」があります。
http://www.town.kimino.wakayama.jp/syogai/001374.html
出 演 岡本 知高(ソプラニスタ)榎本 潤(ピアニスト)
日 時 平成29年2月11日(土・祝)13時30分開場・14時開演
場 所 紀美野町文化センター みさとホール...
〒640-1243和歌山県海草郡紀美野町神野市場217番地
入 場 料 (全席指定)
S席 4,000円, A席 3,000円, B席 2,000円
※購入枚数に制限なし。
※未就学児の入場はお断りしております。
※前売にて完売の場合、当日券はありませんのでお早めに。
※販売所により取扱の席種・座席位置が異なります。
(S席, A席は文化センターのみ取扱い)
販売開始 平成29年1月12日(木)
チケット販売所
文化センター、中央公民館、美里支所、総合福祉センター、小川・志賀野地区公民館、真国・国吉・長谷毛原出張所(販売は各施設開館時間中)
主 催 紀美野町/紀美野町教育委員会
企画・制作 コンサーツ・ホライズン
毎年、みさとホールであるコンサートは「協力:みさと天文台友の会」の名義を入れてもらい、友の会の会員向けに特別割引を実施したりするのですが今回はありません。
実は機関紙メガパーセク(以下MPC)に告知をするのなら1月号に載せなければいけなかったのですがバタバタと忙しくてできませんでした。
チケットの販売は1月12日(木)から始まる為に2月号での告知では間に合いません。
今回のコンサートに参加希望の会員の方はメッセージ等を使ってご連絡下さい。
販売開始が1月12日(木)なのでこちらの締め切りは1月11日(水)とさせて頂きます。
松本がチケットを買う時に一緒に松本の近くの席を買わせて頂きます。
ホールの一番音が良いと思う中央の席付近を買い占める予定です。
それを過ぎた場合は自力で紀美野町まで買いに行って下さい。
連絡お待ちしています。