親子の絆を深めて合格する子に育てる
中学受験メンターコーチ
石田勝紀ママカフェ認定ファシリテーター神西美佐です。
今日の石田勝紀先生のVOICY
テーマは
その中で、過去問の取り組み方を
お話しされています。
ぜひご視聴くださいね!
しかし!
これを聞いてできるようになる人とできない人がいます。
聞いただけでは、
やっぱり「?」
どうしたらいいのかなと不安になる方もいるのではないでしょうか?
塾では10月くらいから過去問をやってくださいね
とお話しがあるでしょう。
しかし、具体的な話はなく
どうしていいのか・・・
こんな佐藤ママの本もでています。
この本に書かれているやり方よりも
さらにもっと効果のある
具体的な親の関わり方、
過去問のやり方があります。
中学受験メンタルトレーニング協会の
過去問分析対策講座
ここで学ぶことは
赤本をどう料理するのか?
ということです。
赤本を買って満足、
と、本棚に飾ってては意味ないです。
ママがどうして分析しなきゃいけないの?
と思われるかもしれません。
ママでもできる簡単ややり方と
子どもへの関わり方をお話しします。
これがママにとってのメリットは
✅ママが何をすると合格できるのか具体的になって行動力があがる
✅赤本について理解を深めることで
子どもの合格に必要なことが絞れてくる!
✅勉強の方向性が決まってくる!
✅選択と集中のために、捨てるべきものがわかってくる
✅子どもと一緒に中学受験やっている一体感が生まれる
✅子どもから「ママありがとう」と言われるサポートができる!
✅家庭教師の先生や個別指導塾の先生に何をお願いすべきかが明確になってくる
✅子どもの自信もママの自信もついてくる!
などなど!
たくさんのメリットがあります!
これまでのご感想をご紹介します。
前向きな気持ちになれました!
最後まで希望を捨てずにフォローをしていこうと決意できました。
どのように活用すればいいのか、
受験までの流れがよくわかりました。
母親にできること、サポートすることはたくさんあると思ったので
二人三脚、子どもの合格に向けて笑顔で過ごせるようにがんばります!
過去問をどのように使っていったらいいのかがわかり
とても参考になりました。
自分自身が過去問と対策研究していくことで
子どもと一緒に学んでいくことがわかりました。
今日、教えていただいたことをいかして、
子どもと一緒に
やって良かったと思えるような中学受験
を過ごしていきます。
子どもの自己肯定感も大切にします。
過去問は子どもが一人で問題をこなすイメージでしたので
親の関わりがたくさんあり驚きました。
7月中にコピーをとり、準備をしていきたいと思います。
やるべきことがはっきりしたので、不安がなくなりました。
赤本を開くことが一人ではこわかったですが、
今日、効率的に亡いようを整理する方法がわかり
気が楽になりました。
子どもはこのような問題に取り組んでいくのだなと大変さを実感しました。
「このプリントやっておいてよ」と簡単に声かけしていたけど
ほんとに息子は毎日がんばっているんだなと
その姿勢をほめてあげたいなと思いました。
具体的にかつ、分かりやすく講義してくださり、
今夜から始められることが見えました。
子どもに「がんばれー!」と声かけすること以外に
サポートできることがある
それは大きな収穫でもあります。
今後に活かしていきたいと思います。
娘が、やりきった!と
思えるように、
やれることは全てサポートして
2月に親子で笑顔でいたいと思います。
親として何ができるか、何をすべきか
明確になりました。
早く教えていただいたことに取り組みたいという気持ちです。
後悔のないよう、できることはやりきりたい。
最後まで笑顔でいられる心の余裕をもっていたい。
親ができる具体的な過去問分析作業が分かったこと
中学受験ママスクール
4Bliss
月1回の勉強会
サポートコーチのアドバイス
メンバー限定のオンラインサロン
復習動画あり
仲間もできる!
中学受験が楽しくなって成績もアップ!
成功する志望校選びがわかる!
子どもも自分も笑顔が増える!
子ども自らが勉強するようになる!
詳しくはこちら
LINK HEARTS
中学受験メンタルトレーニング協会代表
国際コーチング連盟(ICF)正会員・認定コーチ(ACC)
神西美佐の提供するセッション/ワークは、
国際コーチ連盟(ICF)の定める倫理規定、行動規範に添ったもの、
(一社)フィールド・フローのコーチング6つの信念・あり方・スキル、
JADA(日本能力開発分析)協会スーパーブレイントレーニング(SBT)理論をベースにしております。
「本番直前期に出すべき料理と親の心構え」
AERA with Kids 中学受験体験談
9月号に掲載されました(2018年)
教育情報インターエデュの記事
「実体験から得たメンタルトレーニングとは」