3月、2回目のブログです。
不支給率が増えていることに対して、47都道府県ほぼ全てで地元新聞(14日付朝刊)に掲載されました。
精神・発達については、確実に不支給があがっていることがデータからも確認できます。
カルテ開示が増加している時期と同時期に不支給率も増加している様に思います。
18日の閣議後記者会見で共同通信社の記者が厚生労働大臣に質問しています。
その答弁は以下リンクにあります。
通り一遍の当たり障りない回答ですね😢😢
不支給率の増加、カルテ開示などが行われ始めた年の、
2024年1月に、機構のトップ、理事長が11年ぶりに交代しています。影響があったのかどうかはわかりません。
このデータに協力して社労士5人の対談のYouTubeは👇です。
(白石は、業務の都合で途中で飛び込み参加です)
※【緊急ライブ】障害年金の審査に対して感じること
昨年から、不支給になったという相談が多くなったな・・・というのが実感です。
脳脊髄液減少症も、昨年は、大変でした。申請すれば、医師照会が届くといった感じでした。
やっと、スムーズに認定が入り始めたな。。と感じたのは、10月以降のこと。
まだまだ、油断はできません。
4月27日に愛知県初、脳脊髄液減少症のシンポジウムが開催されます
一般の方もご参加できる様になっています。
詳しくは、4月のブログでお伝えしますね。
皆さん、花粉、大丈夫でしょうか?
今年も?花粉症の症状がひどく出てしまい、日々、花粉と闘うだけで、身体中のエネルギーを奪われてしまっていますよね。本当に辛いですね。
「非常に多い」ではなく「きわめて多い」というランクがあることに今年、初めて知りました。
では、次のブログは4月に!