カヌーイストなラガーマン -5ページ目

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ
富士スバルライン五合目04:45~富士スバルライン五合目12:45


北岳からの下山後 1日オフに。
 
テント泊の翌日は整えたいですね。
 
そして仮眠のつもりだったけど、
 
とあるスーパーの駐車場で爆睡してしまいました。失敬。

起きてからは コインランドリーで洗濯。

最近はキャッシュレスが利用できるので便利ですね。
 
汚れ物が全部きれいに洗えました。
 
朝食はすき家でガッツリと。
 
 
フリーWi-Fiが繋がるところでパソコンでなんだかんだとやってると
 
もうお昼ご飯の時間。
 
ってことで近くの蕎麦屋さんで。ここめっちゃ美味い。
 
 
南アルプス市の図書館で 山雑誌を読んだりしてると夕方に。
 
ってことで日帰り温泉へ。
 
 
源泉掛け流しのお風呂でたっぷり2時間も。
 

サイコーです。しかもお値段500円。

 

 

夜ご飯は、北岳下山後にも食べた 南アルプス市になるレストラン花ふじさんで。

 

ここもサイコーです。

 

 

南アルプス市 明日からでもすぐに住めます。

 

さて、食事を済ませると、富士山パーキングへと移動。

 

ここの誘導員の方々がとても親切で、

 

「トイレやバス停からも近くて車中泊が快適にできそうなところないですか?」

 

と無茶振りしても、自転車でそこまで誘導してくれました。

ありがとうございます!

 

3時に起床して、朝4時始発のシャトルバスになんとか乗り込み、

 

富士スバルライン五合目まで。

 

 
事前に入山料金を支払済なのでスマホのQRコードを見せることでスムーズでした。
 
早朝の標高2300mは寒いですが、この日の天気は快晴。
 
ご来光がたまらん。
 
 
バスを降りた人たちとしばらくテクテクと。
 
 
朝日に照らされるユンボ。
 

 

富士山は見る山であって登る山じゃないと よく耳にしてたので
 
訪れるのが遠のいていたけど。。。。
 
 
いやいやそんなことないですね。
 
やっぱりサイコーです。
 
ま、これも晴れてるからですね。
 
 
まもなく六合目を過ぎて、
 
 
七合目からの雲海。 めっちゃいい。たまらん。
 
 
歩き始めてから3時間でやっとこさ八合目。
 
景色は ずっとサイコー。
 
振り返っては写真撮影と義母&義妹のグループラインで投稿。

あの二人、反応してくれるから嬉しいわ。
 
しかも⚪︎⚪︎年前に家族で訪れてるので、懐かしみながら楽しんでもらえるかもと。
 
 
そして
 
 
やっと山頂。
 
 
標高3700m以上あるので高山病になるのかなぁって心配してましたが、
 
 
寝不足と疲れくらいでした。

ま、いつも通りということですね。
 
 
ぐるっとお鉢巡りを。
 
 
お鉢巡りして最高峰である剣ヶ峰を、当然みなさん行くものだと思いましたが、
 
あまり訪れないみたいですね。
 
不思議。
 
 
山頂まで ユンボくるのって この富士山くらいなのかも?

無茶苦茶整備されまくって、山と感じないですね(笑。
 
ただ、私 結構ミーハーなので全然アリですね。
 
人がだーれもいない山よりも、美味しいものたくさん食べれる山がいいです。
 
 
剣ヶ峰山頂は 人も多くなく おかげさまで いい写真を何枚も撮ってもらいました。
 
日本で一番高い場所です。
 
日本最高峰 富士山 剣ヶ峰 3776m

歩き始めて5時間かかりました。
 
 
サクッとお鉢巡りを終えて、カレーうどん。
 
自分自身 よく動いていると思うけど。。。。
 
こうやって 食べちゃうから全然体重減らないですね(笑
 
 
下山の須走コースは 終始こんな感じで涼しい。
 
 
下山する多くの人たちは、おそらくほとんどが観光客なのか、
 
ぶっちぎりで抜かしていけました(笑
 
南アルプスとは違い圧倒的な勝者です(笑
 
 
馬が闊歩するのも、おそらく富士山ならではかなと。
 
 
バスの出発時刻に間に合うように足早に五合目に到着。
 
まだお昼すぐなので、これから登るであろう多くの登山者でごった返してました。
 
富士山観光、すげえわ。
 
 
バスの中では泥雑巾のように眠ったのでスッキリ。
 
前日の「湯めみの丘」のお風呂が気に入ったので、
 
下山後は一目散に向かいました。
 
中華丼と餃子も美味い。食後は大広間で軽く睡眠。
 
 
にしても、
 
富士山はさすが日本最高峰であり日本の象徴の山。
 
来年は別のコースから登ろうかな。
 
食事、温泉、そして人 やっぱり日本はええですね、サイコーです。