護摩壇山&龍神岳-11/02 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:曇り

メンバー:ソロ

道の駅 ごまさんスカイタワー12:30〜道の駅 ごまさんスカイタワー 13:45


伯母子岳を下山後に次の護摩壇山へと。

といっても護摩壇山登山口である 道の駅 ごまさんスカイタワーは、

車で20分ほどでの距離。

楽ちんですね。


伯母子岳で出会った他の登山者によると、

道の駅 ごまさんスカイタワーはいつも激混みとのこと。

高野山&龍神温泉パワーってすごいなあ。

こんななんてことない道の駅なのに。

 

実際激混みでした。

まあ 割とすんなり駐車できたのでよかったです。

 

 

事前に登山ルートをスマホとスマートウォッチに入れてますが、

往復で5キロくらいの楽ちんコース。

しかも 和歌山県最高峰である龍神岳もさくっと行けるみたい。

 

 

道も整備されてるしお気軽に山歩きができますね。

 

登山靴もいつものアルトラのローンピークに履き替えて快適です。

 

 

護摩壇山にはあっさりと登頂。

 

この護摩壇山、和歌山県で2番目に高い山で、

 

12世紀の源平合戦の折に平家の武将が龍神村に落ち延び、

 

この山で護摩を焚いて平家の運命を占ったのがこの山名の由来です。

 

 

ってことで次は和歌山県最高峰の龍神岳へ。

 

 

テレビ塔の横に、

 

 

三角点。 いやー これまたあっさり登頂。

 

 

紀伊山地がいいですなあ。

 

弘法大師である空海がこの地に

 

真言密教の修行道場として金剛峯寺を創建したのも

 

なんらかの神秘的なものを感じたのかなあ。

めちゃくちゃ不便な時代によくやったよなあ。

 

 

ついでに耳取山と、

 

 

千ノ時も登頂。

 

 

下山(戻り)は快適な林道を。

 

 

道の駅 ごまさんスカイタワーに着くと。。。

 

バイク乗りも含めて かなりごったがえしてました。

 

ここ晴れていたらもっとすごいんだろうなあ。

 

 

高野山方面はお店もかなり混んでるとのことで、

 

途中の食堂へ。

 

 

カレーうどん

 

やっと身体が温まりました。

 

 

前日に下半身筋トレをみっちりやりましたが、

 

なんとか目標の二つの山を制覇できたのでホッとしました。

 

高野山を後にして、

 

よく利用する五條の金剛の湯へ。

 

ほっこりしました。

今宵の車中泊は モンベル五條店の横の栄山寺駐車場。

 

勝手知ってるところは安心ですね。