三瓶山-10/29 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ

三瓶山東の原駐車場8:30〜三瓶山東の原駐車場12:00


 

ここ最近。。。。よく食べます。

というか 普段からよく食べますが。。。

子供達が学校に行ってる間に

奥さんとランチっていうパターンが多いですね。

近所のパスタ屋さん

うまい。

 

これまた近所の回転寿司屋さん

 

 

そしてこの時期ならではの丹波黒枝豆

 

振替休日の子供達を引き連れていつもの農家さんへ。

 

今年はやや小ぶりだけど枝付きがいいのかよく採れました。

 

家に帰って500gずつ袋に詰めると22袋に。

 

 

そしてやっぱり茹でて食べるとたまらん。

 

しばらく食べれると思うと幸せです。

 

 

そしてこれまた丹波のハンバーガー屋さん

 

うまい。

 

 

そして園部にある薬膳ラーメン。

 

 

ジョギングシューズを買いに奥様に付き添ってもらったついでのランチ。

 

昼から飲みながらのどてやき。

 

 

フレンチをはしご。

 

幸せ〜。

 

 

とまあ食欲の秋ですなあ。

 

体重もそれなりに増加したのではないかと。。。。

 

さて山登り

北関東に遠征を考えるも。。。。

 

天気がビミョーだし、クマさんの出没が気になるし。。。

 

ってことで、春に登れなかった 島根の三瓶山へと。

 

大阪から高速を乗り 鳥取を通過して島根へ。

 

日本三美人の湯の一つ ゆのかわ温泉に。

 

これで美人になれたかも。

 

 

出雲市で夕飯を済ませ、

 

 

三瓶山登山口近くの道の駅で車中泊。

 

いやー 思っていた以上に寒かったー。

 

もう冬も近いですね。

 

朝7時になり登山口駐車場に移動。

 

天気が良くて気温も上がってくれたので助かったー。

 

到着した時は誰もいなかったけど

 

車が数台来て登山者もそれなりに。

 

 

リフトを使わずリフト山頂駅までテクテクと。

 

 

天気がいいので、長袖のTシャツ一枚で。

 

 

リフト山頂駅からの眺めは抜群でした。

 

 

リフトに乗っての登山もありですねー。

 

 

リフト山頂駅からは反時計回りルートで

 

まずは女三瓶山方面へと。

 

 

登山はやっぱり晴れてると全然違いますねー。

 

たまらん。

 

特に急いでないけど足取りが軽くなります。

 

 

女三瓶山に到着。

 

 

女三瓶山からの 右から 男三瓶山、 子三瓶山、 孫三瓶山。

 

 

すすきもいい感じ。

 

 

たまにこんな鎖場もありますが、

 

全体的にはめちゃくちゃ整備されています。

 

 

ユートピア?

 

 

登りとしては女三瓶山から男三瓶三が一番きついかもですが、

 

それでも歩きやすい。景色もサイコー。

 

 

山頂近くに避難小屋が。

 

中に入ってしばし休憩。 とても綺麗。

ここに泊まって宴会するのもありですなあ。

 

 

フォトジェニックな写真が撮れまくりです。

 

 

さくっと男三瓶山に。

 

 

日本海が見渡せて とても気持ちがいい。

 

ここは訪れるべき山ですね。

 

 

真ん中にうっすらと見える大山と中国山地が。

 

 

三瓶山神社。

 

 

しばし呆然としながら景色を堪能しました。

 

そして 絵画展に展示されてるような風景の中を。

 

 

とても心地よい。

 

 

子三瓶山と孫三瓶山。

 

 

子三瓶山への登山道は 一旦けっこう降ります。

 

 

登り返しはしんどかったですが、

 

 

お花に励まされて、

 

 

無事登頂。

 

 

ラストの孫三瓶山

 

 

登頂したものの、これで終わりかなと思うと少し名残惜しいですね。

 

 

木漏れ日の樹林帯の中を。

 

 

太平山。

 

 

リフトから降りてきた方々はここのテラスで展望を楽しんでいました。

 

 

山頂リフトまで戻ってきて

 

 

景色を楽しみながら乗れるリフトに乗ろうか悩みましたが。。。

 

 

結局登山道をテクテクと。

 

 

天気のいい中での最高の登山でした。

 

下山後は 国民宿舎さんべ荘で たっぷりと温泉を堪能。

 

ここの温泉、めちゃくちゃいい。

低い温度の源泉とあったかい温泉と交互に入ってほっこり。

 

中国地方も温泉レベル高いかも。