白山(御前峰&大汝峰)-07/03 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:曇り時々晴れ後雨

メンバー:シンク隊長
別当出合06:00~砂防新道〜別当出合15:00
 
 
北陸遠征6日目。
 
いろんな山頂からその雄大な姿を見せつける白山。
 
そして出会った登山者とは必ず白山の話題が。
 
北陸では圧倒的な存在感を示す白山。

行ってみようかな。
 
ただ。。。3年前に元やん先生と訪れた時は、
 
低体温症かと思うほどブルブル震えてかなりやばかった。
 
達成感はあったものの。。。まだこわいっすね。
 
距離と標高差もそれなりにあるので6日連続の最終日に
 
登るのはかなりきついのかも。
 
助けを求めるように、
 
昨年早月尾根を一緒に歩いてもらった方々とのグループLINEに連絡を。
 
なんとシンク隊長がご一緒してくれることに。
 
しかもほぼ地元民なので白山のことを熟知してるのでなんとも頼もしい。
 
平日は別当出合までマイカーで行けるらしいので、
 
その手前の一ノ瀬ビジターセンターで車中泊。
 
静かで涼しく ぐっすり眠れました。
 
6時前には別当の駐車場に。
 
 
駐車場に着くと平日でもそれなりです。
 
 
そして10ヶ月ぶりにシンク隊長に。
 
いやー 随分とひさしぶりになってしまいましたが、
 
再会できて嬉しい。
 
もうなんていうか、飼い主に散歩に連れて行ってもらうワンコ状態です。
 
尻尾フリフリでついて行きます。
 
 
3年ぶりの別当出合
 
 
砂防新道へ。
 
 
天気よく涼しくて気持ちいい。
 
 
緑もいい感じ。
 
 
花の百名山だけあってお花もたくさん🎵
 
これは。。。サンカヨウ?
 
 
整備しまくりの登山道で歩きやすい。
 
 
シンク隊長と山の話や近況や家族などの話を。
 
やっぱり人とトークしながらの山歩きはたまらんですね。
 
 
雪渓歩き。いろんな変化があってホントに楽しい。
 
 
甚之助避難小屋まであっという間。
 
 
この雪解けが手取川の一滴になるんですね。
 
 
20年前、長女妊娠中の奥様連れて
 
増水してる手取川をチョロっと漕ぐつもりが。。。
 
あっという間にやられてしまったのが 今ではいい思い出です。

 

 

それにしても。。。。

 

もう6日目なのに疲れないのは、

 

多くの登山者がいて

 

シンク隊長がリードしてくれるという圧倒的な安心感があるからだと思う。

 

先日の人形山。。。

 

登山口まで誰もおらず、当然山の中には誰もおらず。

 

五感を研ぎ澄ましながらのアップ&ダウンと幾つものニセピーク。

 

そしてヘビと大きなガサガサ音。。。。

 

めちゃくちゃ疲れたなあ。。。。

 

 

それに比べたらこの白山、むちゃくちゃいいです。サイコーです。

 

 

雲に隠れていた別山が これまたいい感じ。

 

 

黒ボコ岩までやってきて、

 

 

そして弥陀ヶ原。 天国へ続くロードみたい。 たまらん。

 

 

五葉坂を登ると、

 

 

室堂へ。

 

 

ばてないようにお茶を含む飲用水を3.5リットル持ってきましたが。。。。
 
なんと室堂には無料の飲用水が。
 
シンク隊長によると、
 
「そんなにいらないっす(笑。 1リットルもあれば十分かも」とのこと。
 
無知って怖いわー。
 
まだ9時なので少し休憩して山頂へ。
 
 
クロユリです。
 
これまたシンク隊長に教えてもらいましたが。。。
 
なかなか花の名前は覚えられないですね。
 
 
いやー いい景色やー。
 
 
抜けるような空。 幸せを感じます。
 
 
歩き始めて4時間で山頂到着。
 
 
そして、隊長に教えてもらった御前峰山頂の隠れアイテム
 
亀のレリーフ。
 
なんと 私の名前のイニシャル『T・K』が。
 
 
そして 御池巡りと大汝峰方向へと一旦下山。
 
 
いやー 素敵やん。
 
 
標高2700なのに お手軽感があるし 気持ちいい。
 
 
白山火口湖で一番大きい 翠ヶ池
 
いやー この景色たまらんばい。
 
 
そして さくっと大汝峰に。
 
 
ここで楽しみにしていた山頂ラーメン。
 
 
隊長と仲良く。
 
 
このスポット、隊長が是非見てらいたい風景というだけあって、
 
これまた たまらん。 もう言葉がでん(笑。
 
晴れ間が出た瞬間になんとか撮影。
 
御前峰、剣ヶ峰 そして翠ヶ池 の3ショット。
 
 
それを眺める一番のスポットでラーメンを食す隊長。
 
隊長、あざっす。
 
 
そして一通り 登り、眺め 食事を堪能して下山しようとした時に雨が。
 
いやー なんてタイミングがいいのやら。
 
 
雨と雷の中の雪渓歩き。
 
これまた 楽しい。
 
雷も心なしか
 
「頑張ったし楽しんだね。帰りはお気をつけて〜」的な感じの優しいゴロゴロ。
 
 
隊長に頼りっきりでテキトーに歩いていたら
 
ルートを何度かそれましたが、
 
それもまた楽しい。
 
 
室堂まで戻ってきました。
 
 
軽く身支度を整えて 下山。
 
室堂 また来ますわー
 
 
延命水をごくごくと。これで寿命が10年伸びます。
 
 
ピストンルートでも 白山さんは楽しいです。
 
いやー 雄大だなあ。
 
 
大きなカタツムリと、
 
 
鳥。
 
写真は撮れなかったけどホシガラスも。
 
 
緑の中を、
 
 
下山専用ルートへ。
 
 
崖崩れもクリアして
 
 
無事に下山。
 
 
この日 一日 隊長には大変お世話になりました。
 
いろんなことと便利グッズを教えてもらって助かりましたー。
 
また今後もよろしくお願いします!
 
 
 
山そのものも良かったけど、この日も人に恵まれた山歩きでした。
 
やっぱ山はええ。ホントに楽しかったなあ。