天気:雨のち晴れ
別当出合5:30〜別当出合14:30
出張ついでに金沢に寄り道してきました。
成城でいつものお店で。
そして宿泊ホテルの近くで一人ランチ
いや〜、首都は美味しいわ。
そして羽田から小松空港まで。 空の眺めは素晴らしい。
金沢のホテルにチェックインして これまた一人居酒屋。
金沢も美味いわー
たっぷりと栄養をつけ、翌朝3時に アウトドアサイボーグである元やん先生と合流。
この人。。。。季節関係なく いつも半ズボンだなあ。
どうやら、寒さにも暑さにも耐えれるように超合金仕様の素材で作られてるらしい。
レンタカーで市ノ瀬駐車場まで。
週末はマイカー規制が引かれていて、登山口の駐車場まではバスでの運行らしい。
5時始発のバスに乗って、登山口駐車場である別当出合へと。
(※ここからの写真はほとんどが元やん先生によるもの)
別当出合に到着し、上下雨合羽を羽織り登山開始。
登りは砂防新道を。
日本三大霊山に数えられる百名山だけあって、石畳で整備された登山道はホッとする。
登り始めて1時間半で甚之助避難小屋に。
そこから更に1時間ほど東へとトラバースする形で南竜山荘に。
下山するパーティが多かったけど、おそらく山小屋で宿泊してからの下山かな。
そしてここからのトンビ岩コース。。。
前日からの大雨で登山道は小川みたいになっていたり。。。。
そして汗と雨で身体が冷えてきて、おまけに高度が上がると呼吸が苦しくなってきた。。。
こまめに休憩をとらせてもらいながら歩いてました。。。。
なんとか山頂まで40分の室堂に到着。
たまたま開けた部屋が乾燥室で、そこの温度がたまらなくしばらく出たくなかった。
サイボーグ元やん先生は、ちょっとシャワー浴びた感じで元気いっぱいです。
というか人造人間なので疲れることがないのでしょう。
乾燥室でおにぎりやカロリーメイトで補給。
もうここで辞退して山頂は諦めようと思ったけど。。。。
リベンジでまたここに来ることを考えると。。。
気を取り直し、ビジターセンターでホットココアを飲んで山頂を目指す。
コースタイム通り40分で到着。
同じコースを辿るのをなるべく避ける元やん先生は、
コースタイム60分のコースで室堂まで下山。
こっちは登と同じコースを25分くらいで下山してホッと息をつき、
テーブルに腰を下ろした瞬間に。。。。
「お待たせ〜」とサイボーグが。。。。
コースタイム半分以下の戻ってくるとは。。。
20分くらい休憩できると思ったのに。。。。
弥陀ヶ原の黒ボコ岩を過ぎ、観光新道を。
殿ヶ池避難小屋で軽く休憩をとり、
滑らないように歩き、無事別当出合に到着。
下山後は白峰温泉総湯でさっぱり。
翌日の荒島岳登山に向けて 福井県大野市へ。
焼肉と生ビールで お疲れ様。
爆音のいびきをかく元やん先生だが。。。。
この日はうつむせで死んだように寝たので異常に静かな夜だった。。。