天気:晴れ
メンバー:ソロ
二王子神社06:30~二王子神社11:30
前日のエブリーからの下山後に入浴した「新発田温泉あやめの湯」
前日のエブリーからの下山後に入浴した「新発田温泉あやめの湯」
ここ、二王子岳へのアクセスもよく車で20分くらい。
可能ならここの駐車場で車中泊したいくらいです。
より快適な車中泊場所はないかとGoogleマップで周辺を探ってみると、
五十公野(いじみの)公園の駐車場がいい感じ。
幹線道路から離れた静かな場所でトイレもあるしグッドです。
おかげさまでぐっすり眠れました。
ただ。。。エブリーの急登で足の疲労が半端ないですが。。。
翌朝のんびり起床して朝食を。
もういつものルーティン。
そしてこの二王子岳、あまり耳にしない山なので
人も少ないのではないかと思い公園をのんびり出発。
車中からの山容はいい感じ。
そして登山口駐車場に着くと。。。
けっこう車が停まっています。
地元の人によると、普段使いの親しみのある山みたいですね。
神社近くの駐車場にも結構な車です。
平日とはいえ晴れると皆さん登るんですね。
さてこの二王子岳、
登山口に二王子神社、頂上に奥宮と
山中には一王子社、三王子社が祀られています。
農業生産の神様らしく昔は修験道の霊山として羽黒山とともに有名だったらしい。
つまりは山全体が神域なんですね。
ろくに下調べしてないので登山口にあるこの看板をスマホでパチリ。
それにしてもここ、
めちゃくちゃ気持ちいい。
屋久島の白谷雲水峡みたいです。
神子石。
三合目にある一王子小屋。
当初、そんなにたいして登らないだろうと思っていたのですが
(つまり舐めてました)
(つまり舐めてました)
結構登らされます。。。
前日のエブリーの疲労で身体が重すぎる。。。
たくさんの花が咲いており、それを目当てに登る人も多いみたいです。
四合目あたりから雪渓が。
日差しもいい感じ。
晴れてると眺めもいいですね。
この雪渓歩きがひんやりとして気持ちいい。
いい眺め。
断続的に出てくる雪渓歩きも快適。
三王子社
奥の院
山頂近くの避難小屋。
登山道はホントによく整備されており、
前日の朳差岳が厳しく荒々しい感じの山とすれば、
二王子岳は優しく包み込んでくれるような山です。
だからこそ老若男女 いろんな登山者が訪れるんでしょうね。
歩き始めて3時間ほどで無事に山頂登頂。
いやー 疲れた。
で、山頂からは飯豊連峰がドーンと。
すげえ。
左端には前日登った朳差岳が。
この山 また訪れたいですね。
地元新発田市の方々からの愛情が感じられる山です。
7日連続の山行でクタクタですが やっぱ山はいいですね。
下山中にも登山者がひっきりなしに。
そして ピストンルートで同じ道を下山しますが、
楽しみながらゆっくりと歩くことができました。
無事に下山。
駐車場は車でいっぱいでした。
平日でこれだから土日はすごいんでしょうね。
そして下山後に楽しみにしていた前日も入った「新発田温泉あやめの湯」
源泉掛け流しのお湯はサイコーでした。
さて7日連続続いた山行は一旦区切りをつけて
岐阜へ鮎の友釣りを。
友釣り編もどうぞご覧ください。