天気:晴れ後曇り
焼石岳を下山後に、栗駒山へと車をはしらせます。
気を取り直して この日2度目の登山開始。
東栗駒方面への登山道をえっちらおっちらと。
もう疲れたので登りもトレッキングポール使用です。
雪渓に出るも 既に慣れきったもんです。
すれた人間になってしまいました。
水の流れはやっぱり好きですね。
登山始めたきっかけは、
元々カヤックをやっていて、
もっと綺麗な源流域に気軽に行けないものかなと思っていた時に、
怪鳥にカズヨさんを紹介されたのが登山のきっかけ。
当初は沢登りをやりたいと思っていたけど、
いつの間にフツーの登山をするようになってしまいました。
なので、濡れるのも川の中ザブザブ入るのも好きなんですね。
東栗駒山が。
栗駒山の全容が。
写真じゃ全く伝わらないけど、東栗駒から栗駒までの稜線と景色がたまらない。
ここ 秋がサイコーにいいらしい。 紅葉の中を快適な稜線歩きをしてみたい。
最後の雪渓に。
先を見ると二人組の登山者が。
この時間でもまだ他の登山者がいると思うと安心。
山頂までの最後の登り。風がきつい。
さくっと本日二座目 登頂。
それにしても 東北は雄大だわ。
下山ルートがくっきり見えるので迷うことはないですね。
景色もたまらん。
大満足です。
下山道はちょー整備されてるので、
さくさく歩けます。
ってか、奥様とLINEをしながらの
山歩きスマホです。
無事にゴール。
駐車場には私の車と山頂近くで会った二人組の車(たぶん)のみ。
下山後に早くお風呂に入りたくスマホで検索したが、見つからず。
くりこま高原温泉郷ハイルザーム栗駒の前で清掃していた人に聞くと、
日帰り入浴できるらしい。
助かった。
そして、そこで例の二人組の男性の方と話を。
聞くと奥さんを連れての山登りだったらしい。
そういえば。。。山中で通りすがる時に、
優しそうに奥さんに接していたなあ。
大阪出身で6年前に岩手に移住したとのこと。
羨ましい。
ちなみに。。。。
私も早く奥さんとなだらかな山に行きたいですね。
①ロープウェイがある、 ②お酒やご飯が美味しい、 ③いい温泉がある。
縄文杉コースや白谷雲水峡は山での一番の思い出です。