鳥海山-06/07 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ
鉾立登山口駐車場06:45~鉾立登山口駐車場13:30


前日に、大阪の自宅を出発。
 
いや。。。山形 遠いな。車で11時間かかった。

高速の終点を降りて新潟から山形に入ると。。。。

日本海のサンセットが素晴らしかった。
 
この辺り 夕映スポットで有名らしい。
 
 
高速道路から臨む鳥海山もいい感じ。
 
 
鳥海温泉保養センターあぽん西浜でお風呂
 
400円はかなりリーズナブル。

鳥海ブルーライン手前のいいところで車中泊。
 
翌朝5時半に起床。よく寝ました。
 
鉾立駐車場に向かうと、そこそこの車が。
 
やはり休日で晴れてるとそうなりますね。
 
 
風がきつくて寒いのでそれなりの格好で。
 
全身モンベル商品のモンベルおじさんで出発します。

 

 

 
いい景色。
 
 
そしてこれ。幻の滝と言われる「白糸の滝」
 
雪解けの時期にだけ出現する落差100mの滝らしいです。
 
ラッキーですね。
 
 
雪渓歩きもありますが、頑張って チェンスパ&軽アイゼンしない選手権を。
 
 
実は。。。軽アイゼンもチェンスパも持参していて
 
それ用の登山靴を履いてるのですが。。。
 
その登山靴用の靴下を忘れてしまい。。。。それが不安。
 
 
ってことで登りも下りものんびり歩きます。
 
 
雪渓歩きと交互に普通の登山道が。
 
ゼブラーマンの特徴ですかね。
 
 
眼科には 米どころの庄内平野が。
 
中学生の時は地理が得意だったけど、
 
こういう時に活かされるのは嬉しいもんですね。
 
 
御浜に。 ここから風がきつくなってきました。
 
 
鳥海湖はまだお休みのようです。
 
 
山頂を見ると。。。。ガスってますね。
 
 
頑張ってテクテク歩きます。風があるので涼しい。
 
 
雄大ないい景色。
 
 
外輪山と千蛇谷との分岐。
 
登りは外輪山コースを。
 
 
いい景色。
 
 
谷をテクテク登ってる登山者もいます。
 
 
文殊岳を過ぎ
 
 
伏拝岳を過ぎ、
 
 
山頂(新山)を見ると、晴れてる!
 
 
行者岳を過ぎて
 
 
下降すると。。。
 
 
山頂までの急斜面が。
 
ここで諦めて 軽アイゼンを。
 
チェンスパ&軽アイゼンしない選手権 はあえなく終了です。
 
 
装着してもしなくても変わらなかったかな。
 
 
歩き始めて4時間で無事山頂到着。
 
わかりにく山頂だったな。
 
で、登ってる途中、風がきつかったので帽子をギュッと締めたところ。。。
 
破損してしまいました。
 
 
下山は小屋方面へ。
 
すごいとこ通るな。
 
 
岩岩なところを。
 
 
無事に下降。
 
ここでご飯休憩。
 
 
振り返ると。。。。 ここから登るのも嫌だな。
 
 
下山は 雪たっぷりの谷ルートを。
 
残雪がある今だけのプレミアムなルートなのかも。
 
 
滑るようにスイスイと。
 
 
外輪山コースとの分岐点まで戻ってきました。
 
 
お花も綺麗ですね。
 
 
御浜まで戻ってきましたが。。。
 
この辺りから足が。。。。やっぱり靴下があわないので靴擦れちっくに。
 
 
雪渓ものんびりと。
 
 
駐車場まで遠いなあ。。。
 
 
にしても 雄大な鳥海山 たっぷりと堪能しました。
 
そして。。。下山して着替えて鉾立のお土産屋さんに入ると。。。。
 
なんとモンベル商品が売ってましたわ!
 
よかった。
 
全身モンベル商品で恥ずかったですが。。。。
 
無事に帽子と靴下を購入できました。
 
 
下山後は舟形若あゆ温泉に。
 
ここの温泉も素晴らしく、しかも400円。
 
リンスインシャンプーもボディソープもついてるし。
 
山形。。。温泉レベル高いな。
 
 
キャンプ場が併設されており、眺めもいい感じ。
 
 
新庄市のファミレスで食事をとってこの日は終了。
 
 
鳥海山、いい登山でした。