天気:曇り時々雨
メンバー:旧もみじの会5名
八甲田ロープウェイ山頂駅10:00~酸ヶ湯温泉17:00
前日に続き旧もみじの会のマダム5人と。
2年前の周回コースとは少し異なるコースです。

前日に続き旧もみじの会のマダム5人と。
2年前の周回コースとは少し異なるコースです。
十和田のホテルを8:30に出発して八甲田ロープウェイ山麓駅へ。

約10分乗って、
山頂駅に到着。
駅のアナウンスでは、
「積雪のため登山道が埋もれているため遭難者多数」とのこと。
多少ビビりながらも出発。
雪のためルートは分かりにくいものの、なんとかテクテクと。
ピンクリボンも頼りながら。
時折雨に降られるのでカッパを。
まずは赤倉岳。
一旦下山して、
井戸岳。
6人でのんびりテクテクと。
これまた一旦避難小屋まで降って 八甲田大岳へと。
2年ぶりの登頂。
この日は土曜日ということもありそこそこの登山者が。
特に 高校の山岳部が多かった。
避難小屋まで戻って遅めのお昼休憩を。
そして、雪道を滑りながらの下山。
楽しいです。
チェーンスパイクもアイゼンも必要なし。
雪渓ゾーンを登山靴でスキーをする感じ。
楽しい。
木道が出てきて やっとこさ毛無岱湿原かなと思いきや、
雪渓ゾーンへ。
マダム達はよくスッテンコロリンしておりました(笑。
2年前に歩いた長い木道も積雪で隠れており、
これまた滑りながらの下山。
むしろ チェーンスパイクやアイゼンは必要なかったですね。