天気:晴れ
メンバー:ソロ
御岳登山口入り口五合目09:30~御岳登山口入り口五合目14:00

宿泊先の妙見温泉きらくの湯を朝7時に出発。
にしてもサイコーの温泉でぐっすり眠れました。
ここ、また来たいな。
ってことで霧島から大隅半島へと。
にしてもサイコーの温泉でぐっすり眠れました。
ここ、また来たいな。
ってことで霧島から大隅半島へと。
途中 桜島をパチリ。

2時間かけてやってきたのは 大隅半島最高峰である高隈山の登山口。
で、ここでもろっちとはしばしお別れ。
そして、この場所に16時に迎えにきてもらうことに。
そして、この場所に16時に迎えにきてもらうことに。
彼はプチ観光となります。
平日なので誰もいないかなと思ってたけど、
駐車場には数台の車が。
これで一安心。
御岳までの登りはそれなりの急登。
そしてすでに景色はサイコーです。
六合目を過ぎて、
いつもお世話になっています。
ドキュメント72時間やプロジェクトX、自然系の番組など
録画して楽しんでます。
NHKはぶっ壊さないでください。
ドキュメント72時間やプロジェクトX、自然系の番組など
録画して楽しんでます。
NHKはぶっ壊さないでください。
で、これは陽石と言うらしい。
七合目を過ぎて、
八合目で他の団体の登山者と遭遇。
良かった、人の声がするとほっとしますね。
良かった、人の声がするとほっとしますね。
まだまだ急登が続くけど、
九合目あたりで稜線に。
1時間程度で御岳山頂に。
最高峰である大箆柄岳(オオノガラダケ)まではまだまだ先ですね。。。。
御岳からかなり標高を下げて。。。。
土砂崩れの箇所も通り過ぎ、
いくつかのアップダウンを通り過ぎて、分岐点に。
下山はここから西方向へと。
テクテクと、、、
歩いて、
小箆柄岳へ寄り道を。
この小箆柄岳の登山道が、まあ大変でした。
あけぼのツツジの見頃は4月半ばで終了してたので
なんのご褒美もなしでした。
気を取り直して 笹藪の中をテクテクと。
ちなみに御岳からは誰とも遭遇せずです。
皆さん、御岳で楽しんで帰られるみたいですね。
登り始めて2時間半で大箆柄岳(オオノガラダケ)に登頂。
たっぷり景色を楽しみながらおにぎりを。
昨日に引き続き景色には恵まれたなあ。
予定よりも大幅に早く下山できそうなのでもろっちに送迎依頼のLINEを。
御岳までの登り返しが嫌だったので、分岐点を西方向へと。
この下山道がアタリでした。
一見、整備されてない感じで細い道だったけど、
テンポよく下山できてサイコーでした。
膝にはあまりよろしくないので、KAZUダンスしながらの下山。
そして ふと整備された道に。 これはラクチンです。
後は道に沿ってテクテクと。
途中、大きなイノシシに遭遇してびっくりしたけど、
走ってどっか行ってくれたのでホッとしました。
想定以上の早さで無事にゴール。
もろっちが迎えに来てくれるまで時間があるので、車道をテクテクと。
にしても いい登山でした。
下山後は宿泊先に移動してシャワーでさっぱりして志布志市街地へ。
銀座街にある「ほおじろ亭」さんへ。
しこたま飲んで、
しこたま食べて、
どのメニューも絶品でした。
食後はもろっちご要望のスナックへ。
紹介してもらった スナック「美佳」さんへ。
アットホームでフレンドリーなスナックで楽しいひと時を過ごしました。
運転代行サービスも利用しましたが、
この日の費用は一人トータル1万円とかなりリーズナブル。
この日の費用は一人トータル1万円とかなりリーズナブル。
それにしても、
日本は 山も自然も食事も飲みもサイコーですね。