天気:晴れ時々曇り
メンバー:ソロ
燕温泉駐車場6:30~燕温泉駐車場12:45
前日の剱岳から移動して新潟県の妙高高原へと。
車中泊するの際に大事なことがわかりました。
それは 静かで暗くフラットな駐車スペースで寝ること。
登山口付近にはそういう場所が多いので、
前日の剱岳から移動して新潟県の妙高高原へと。
車中泊するの際に大事なことがわかりました。
それは 静かで暗くフラットな駐車スペースで寝ること。
登山口付近にはそういう場所が多いので、
見つけるのが少し得意になったかも。
それにしても。。。。車中泊して起きると、身体がバキバキ。
それにしても。。。。車中泊して起きると、身体がバキバキ。
なんとか鞭打って6時半に出発。
しばらく舗装された道がボディブローのように体を痛めつけます。
きついっす。
きついっす。
この妙高山、昨年登る計画を立てたけど、
なかなか天気に恵まれなかったのでやっとこさです。
登山道沿いに赤倉温泉の源湯が。
このエリア一帯は温泉天国みたい。
流れてる川も温泉やし。
光明滝 称明滝
硫黄臭がプンプンします。 あー 温泉入りてえ。
登山道に入りテクテクと。
しばらく温泉川沿いに。
樹林帯と、
河原歩きが交差しつつ、
徐々に標高を上げて、
五号目の 胸つき八丁
六号目の天狗堂。
ここで先行していたご夫婦としばし会話。
それにしても皆さん元気に歩きますなあ。
七号目の光善寺池。
妙高山 全体としては少し趣が異なってええ感じ。
八号目の風穴。
そして九号目からは鎖場が出現。
少し晴れ間が。
それにしても。。。連日 岩ってるな。。。俺。
十号目の妙高山南峰2454mに到着。
なかなかの景色。
北峰にも行ってみることに。
北峰の山頂が広いので南峰に比べて賑やか。
少しお昼休憩して下山。
この日は登りも下りもトレッキングポールを利用。
なんとか下山できてよかった。
そして楽しみにしてたのが、登山口にあった無料の野天風呂。
燕温泉 黄金の湯
燕温泉 黄金の湯
貸切状態でサイコーでした。
野天風呂から上がって駐車場近くのお土産屋さんでノンアルコールビール。
そして親子丼をいただきました。
ここのご飯 むちゃくちゃ美味い!
そして妙高高原ふれあい会館でお風呂のおかわりを。
ホント、日本は自然も食事も何もかもサイコーですね。
ホント、日本は自然も食事も何もかもサイコーですね。