羅臼岳-08/11 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:小雨後晴れ

メンバー:元やん先生
清岳荘登山口8:30~清岳荘登山口13:30

 
知床の宿から臨めるウトロ漁港
 
なんかいい感じです。
 
 
宿を4時半に出発し、羅臼岳の登山口に向かってる途中に。。。。
 
ヒグマに遭遇。
 
さすがは世界一のヒグマ密生率の土地だけあるなあ。
 
道路脇でなんかはんでて 慌てて写真撮りました。
 
いやー ラッキーです。
 
写真で見るよりもかなりでかいし、ちょっとキュートでした。
 
 
登山口のホテル地の涯の駐車場はすでに満車で路駐もかなりの車が。
 
いやー 人がたくさん登る山って安心しますね。
 
 
朝の5時過ぎに元やん先生と出発。
 
それにしても。。。。なんていう足の筋肉やねん。
 
 
小雨がパラパラと降っており、湿気てます。
 
 
登り始めて30分ほどですが すでに汗や雨でびしょびしょ。
 
 
元やん先生は。。。。登山道の脇へと入り。。。。まあ そんな感じです。
 
 
1時間でやっとここまで。
 
 
この日は珍しく 元やんウェザーの効果がなく晴れてます。
 
よかった、よかった。
 
 
登山道も歩きやすいので快適に登れます。
 
 
極楽平まで。 ここは傾斜が緩やかでいい感じ。
 
 
極楽平を過ぎてしばし登る。
 
 
標高を上げるにつれて涼しくて気持ちいい。
 
 
そして銀冷水で 前日 斜里岳で出会った単独女性にまたもや遭遇。
 
それにしてもこの女性、めちゃくちゃ速い。
 
 
大沢入口でしばし休憩。
 
 
エネルギー補給してなんとか元気になりました。
 
 
晴れてくれてよかったわ。
 
 
稜線に出て 本日のメインディッシュ 羅臼岳が姿を見せました。
 
 
羅臼平で一息。
 
 
羅臼平を挟んで、羅臼岳の反対には三峰が。
 
 
雲海も広がっていて景色が素晴らしい。
 
 
もうちょい。
 
 
岩場の登りを3点確保しながら、
 
 
やっとこさ、
 
 
3時間半で山頂到着。 しんどかった。。。。
 
 
ただ疲れたけどその甲斐ありました。最高の景色。
 
南西には知床連山の山々と前日登った斜里岳が。
 
 
そして、 是非とも見たいと思っていた北方領土の国後島。
 
いやー 最高やね。
 
 
山頂は風が吹いていたので、濡れた格好だと冷えるのでそそくさと下山。
 
 
前方に先ほどのペースの早い単独女性、そして真後ろには。。。。
 
ターミネーターである液体金属T1000型の元やん。
 
ってことで下山はほとんどトレラン状態でした。
 
よく走ったなあ。。。。
 
 
なんとか無事2時間ほどで戻ってこれました。
 
 
下山後も駐車している車はいっぱいで、これじゃあヒグマよりも人の方が多いですね。
 
 
知床五湖を観光しようと思ったけど。。。。
 
駐車待ちが1時間ほどなので退散。
 
 
お腹が減ったので知床ラーメンを食べて、
 
 
知床自然センターでお勉強
 
 
くまに遭遇しないようするには、
 
 
くまに遭遇してしまったら
 
 
知床半島の全体図を把握して、
 
 
ヒグマのぬいぐるみを購入(くま好きの次女ちゃんへのお土産)。
 
 
移動途中に立ち寄った 摩周湖。
 
ここは。。。。元やんウェザーで全く湖が見れずでした。
 
 
阿寒湖の観光地へ。
 
 
エゾシカ定食をいただき、
 
 
本日の宿へ。
 
源泉掛け流しの宿です。
 
 
それにしても 充実した山歩きだったなあ。