四阿山-10/28 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ

菅平高原牧場〜四阿山山頂〜根子岳山頂〜菅平高原牧場〜周回10:30~16:00

 


草津白根山を下山して車で1時間で菅平高原牧場に到着。

菅平、懐かしい。 学生時代にラグビー合宿で行ったなあ。

牧場駐車場の管理人さんによると、

根子岳と四阿山の間の道はアイゼンがないと厳しいらしい。

 

そして、時計回りより反時計回りがいいらしい。

 

 

駐車場に車を停めて、大明神沢沿いの登山道を。

 

 

ここも紅葉が素晴らしい。

 

でも まあちょっと飽きてきたな。

 

 

下山してくる何人かの登山者に尋ねると、

 

アイゼンを装着するほどではないらしい。

 

ただ、雪が溶けて道がビチャビチャになってるらしい。

 

登山者によっては、

 

四阿山と根子岳の道を避けて四阿山だけのピストンを選択したり、

 

せっかくなので周回ルートを歩く予定だったりと。

 

まあ とりあえず四阿山に到着してから判断しようかな。

 

 

小四阿に到着して小休憩。

 

 

歩き始めて2時間ほどで中四阿。

 

 

山頂手前の岩場に。

 

 

いい景色。

 

 

結局2時間半ほどで山頂到着。

 

 

祠で家族の健康と平和を願う。

 

 

風があって寒いとはいえ、真冬の金剛山や2月の高見山に比べれば全然。

 

地形的に考えると。。。

 

元々、四阿山と根子岳は一つの山だったらしく噴火などで二つに分かれたらしい。

 

そしてその間にできたコルには冬型の風が入り込み、

 

陽がささずに冷やされるのでは。

 

ってことで雪があるのは一部だけでは。

 

そんな予測の元で下山することに。

 

 

雪があるけど凍ってる場所はなく、歩いていて楽しい。

 

 

で、四阿山から下り切ると、予想通り雪はなくなってました。

 

 

ここからは根子岳へと。

 

 

根子岳手前の大岩。火山活動の結果 できたらしい。

 

 

山肌が、午前中に登った草津白根山と同じで火山っぽい。

 

 

四阿山から2時間ほどで根子岳到着。

 

 

セブンイレブンで買ったサンドイッチを楽しみにしてたので、

 

小休憩してモグモグと。

 

誰もいなく風が吹きさらしている中、

 

今年はこんなことが何回もあったなあ。

 

我ながら逞しくなったもんだわ。

 

ここからはのんびりと下山。

 

 

東屋まで下山。

 

 

いい登山だったなあ。 次回機会があればもう少しのんびり歩きたい。

 

 

駐車場に到着すると雨がポツポツと。

 

セーフですな。

 

 

下山後は真田温泉健康ランドへ。

 

入浴後は食事も。

 

 

そしてセブンイレブンで買い出しを済ませ、浅間山方面へ。

 

ただ。。。カーナビが悪いのか。。。なんなのかわからないけど、

 

上田市から嬬恋方面へと向かわせて、

 

そしたら通行止めで迂回路をウロウロと。

 

これがとんでもない悪路で。。。。

 

浅間山登山口である車坂峠まで気が張ったので、

 

めちゃめちゃ疲れた。

標高2千mある駐車場は寒かったので、

 

ダウンシュラフにくるまって就寝。