天気:晴れ
メンバー:ソロ
コロボックルヒュッテ〜山頂〜コロボックルヒュッテ〜周回13:00~14:30
蓼科山を下山後に急いそと 霧ヶ峰のコロボックルヒュッテ方面へ。
それにしても、このビーナスラインが気持ちいい。
車を運転していて気持ちいいと感じたのは 阿蘇のパノラマライン以来かも。
天気はいいし、景色はいいし、サイコーです。
途中に何箇所かビューポイントがあり、さっき登っていた蓼科山も。
諏訪富士と言われる所以の堂々とした山容。
蓼科山登山口七号目から、霧ヶ峰(車山)の起点となるコロボックルヒュッテまで
車で約30分。
なので、1日で蓼科山と車山の2座登る人も多いみたい。
景色を楽しみながらの移動は気持ちいい。
また、平日なので混むこともないので得した気分。
いやー 快適。
霧ヶ峰は観光登山と思っているので、
まずはご飯食べてから。
駐車場に車を停めて、コロボックルヒュッテに行くと。。。。
なんと。。。
木曜日は定休日だそうな。。。。
あ〜あ。。。やってもーた。。
学生時代にラグビー合宿で訪れた菅平高原。
そこで食べたボルシチが美味しくて美味しくて。。。。
前日から その味の記憶を思い出しながら、
ずっと口の中はボルシチになってたのに。。。
でも お腹も減ってたし。。。。
しょうがなく近くの売店「ちゃっぷりん」へ。
迷った挙句、今まで不味いだろうと思って長らく避けていた ソースカツ丼をオーダー。
いい意味で裏切られました。
めっちゃ美味い。
お腹いっぱいになって出発。
道は整備されていて歩きやすい。
左から蓼科山 そして八ヶ岳連峰。
そして南アルプスの山々。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、そして前日に登った鳳凰三山 も写ってるかな。
空を飛ぶヘリコプターの音が、平日の午後の誰もいない静まり返った空間に響き渡る。
みょーに心地いい。
ってか すっかり観光気分です。
普段着の人も多いので登山の格好をしているのがちょっと気恥ずかしい。
サクッと車山山頂到着。
山頂からの蓼科山。
と八ヶ岳連峰。
何度も同じ景色を撮影してしまうのは、
それほどそっち方面の景色がいいってことなんです。
山頂にある車山神社。
たっぷりと山頂を堪能した後、
東方面へと少し降りたところ、
なんとリフトの山頂駅?があるではないか。
リフト乗降場所の横から登山道が。
車山高原から2本のリフト(スカイライナーとスカイパノラマ)を乗り継げば
あっという間に山頂に着くそうな。
次回、家族と訪れるときはこれだな。
あっという間に山頂に着くそうな。
次回、家族と訪れるときはこれだな。
テクテクと下山。
時々空を見上げながら。
湿原の中に設置された木道。
次回はじっくり&のんびり訪れたいですね。
霧ヶ峰 サイコーでした。
下山後は コインランドリーでザックを含む全ての衣類を洗濯。
洗濯が終わる約1時間の間で日帰り温泉。
このパターン ええです。
高速諏訪ICに乗る前に 温そばを。
むちゃくちゃ美味い!
日本の自然はやっぱええですね。
ご飯もええ、人もええ。
サイコーの国です。
日本に生まれてホント幸せです。