蓼科山-10/12 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ

蓼科山七号目登山口〜山頂〜蓼科山七号目登山口〜ピストン8:30~12:00

 


前日にJR長坂駅近くのホテルで宿泊。

ホテル近くの焼きそば居酒屋でアルコール摂取したとに、

 

いい感じで布団の中へ。

ぐっすりは眠れてないものの それなりにスッキリ。

 

いい宿だったなあ。

 

ホテルを7時過ぎにチェックアウトして 蓼科山登山口へと。

 

それにしても。。。。

 

蓼科方面へ向かう道路が気持ち良すぎる。

 

南アルプスの山々と八ヶ岳連峰の間を北上する道路がたまらない。

 

山の裾野に広がる霧が、幻想的な雰囲気を醸し出します。

 

いやー すげえ。絶景だわ。

 

景色を楽しみながら蓼科登山口へと。

 

 

4年前の夏休みに、家族で訪れた蓼科高原。

 

そこで泊まったコテージや、池の平ファミリーランド。

 

長男くんと一緒に乗ったゴーカート。

 

 

その時に美味しくいただいた蓼科牛の牛丼。

 

 

北八ヶ岳ロープウェイにも乗ったなあ。

 

いい思い出だなあ。

 

また家族で行きたいね。

 

七号目登山口に到着するも、車は数台程度しか停まっておらずでした。

 

 

北八ヶ岳界隈はコケの楽園であり、国内のコケの4分の1が自生しているそうな。

 

といった日本百名山DVDを観たので、少しだけコケに目が行くように。

 

 

にしても。。。。

 

もう少しマイルドなイメージだったのに。。。。

 

まあまあ上りますなあ。

 

 

前日の疲労が残っているけど、なんとか。

 

 
1時間程度で 標高2350mにある蓼科山荘に到着。
 
 
ここからはスキップしながら登れると思ったけど。。。。
 
 
岩登りの始まりでした。。。。
 

 

いくつかのニセ山頂を通り過ぎ、

 

 

ようやく山頂ヒュッテに到着。

 

 

八ヶ岳連峰の最北部にある蓼科山。

 

連峰の一部とはいえ、綺麗な独立峰です。

 

 

晴れていて気持ちがいい。

 

 

で、とっとと下山したかったんですが。。。。

 

というのも、

 

次に登る霧ヶ峰の登山口にあるコロボッコルヒュッテで

 

名物のボルシチとハチミツトーストを早く食べたいと思ってたから。

 

前日に霧ヶ峰のことをネットで調べて以来、

 

もう口の中はボルシチでした。

 

とはいえ、山頂付近にいた二人組の女性に
 

「せっかくの天気なのでぐるっと見てまわった方がいいですよ。」

 

と促されたので、山頂付近をぐるっと一周。

 

山頂神社。

 

 

景色1

 

 

景色2

 

 

たっぷりと山頂を堪能。

 

 

下山開始する前に、山頂ヒュッテで先ほどの二人組の女性がカレーを。

 

カレーの美味しそうな匂いが漂うものの、

 

ボルシチのことを軽く自慢げに話してカレーの誘惑を断つことに。

 

ささ、急いで次のボルシチへ向かわねば。

 

 

ボルシチへの誘惑でゴツゴツとした岩場もなんのその。

 

無事に下降して山荘まで。

 

 

登山口まで戻りました。

 

 

出発の時は数台しか停まっていなかった駐車場もいっぱいになってました。

 

 

次の霧ヶ峰まで車で約30分。

 

登山靴のままコロボックルヒュッテに向かうことに。