天気:晴れ
青木鉱泉〜山頂〜青木鉱泉〜周回5:30~16:30
例の如く、前日の夜に大阪を出発し、山梨県韮崎市へ。
数年前まで仕事で年一回訪れていたところ。
まさか山に登るために再び訪れるとは。。。。
深夜1時過ぎに道の駅韮崎に到着し仮眠。
と言っても寝つきが悪く2時間程度の睡眠。
車中泊のマットを改善したので寝心地は良くなったので、
睡眠不足でも寝起きはスッキリでした。
そこから、登山口がある青木鉱泉へ。
人気のある山だけど、未明の5時に到着したせいか、
まあ、それでもヘッドライト付けて登り始めた人もいるので、
そのうち人も増えるのかも。
それにしても。。。。当初勝手にイメージしていた登山とは異なり。。。
しんどいです(笑。
最初の地蔵岳には5時間くらいで到着すると予想していて、
とはいえ、快調に登っているので4時間程度の着くんじゃないの。
や、
トータルで8時間くらいで下山できるかもね。
と 甘くみてました。
これ。。。。 勝手に自分が速くなっていると勘違いしてるからなんですね(笑
見どころである 白糸の滝。
この辺りで後からやってきた人に追い抜かれました。
その方。。。。私より一回り以上も年上のように見受けたのですが。。。。
走るような感じでさっさと行ってしまわれました。
トレランでもやってる人なのか、この山をよく登る地元の人なのか。。。。
いやー 速いわ。
五色滝。
この辺りで 先行していた人に追いつく。
人の気配がするとホッとしますね。
敢えて平日の早朝に人を避けるように行動してるみたいなので、
人嫌いっぽいけど、出会う人には高い頻度で話しかけます。
自分が人嫌いなのか人好きなのか わからんようになってます。
登り始めて4時間程度で オベリスクが拝める河原へ。
あれか。
鳳凰山荘でしばし休憩。
山荘から更に上へ。
砂地の登山開始。
いやー きつい。 傾斜のある砂場って。。。 ないわー。
Tシャツ1枚に短パンだし(笑。
これまた、勝手に自分が速くなっているという思い込み。