天気:曇り
折立駐車場〜太郎平小屋〜山頂〜太郎平小屋〜周回6:30~17:00
大阪を夕方に出発し、富山の有峰林道亀谷入り口まで移動。
6時間以上かかったな。 富山は遠いなあ。。。。
有峰林道は6時から20時まで通行可能で、
朝6時に林道入口がオープンするので、
それまで入り口で仮眠。
すでに2台先行車が停車して仮眠しているよう。
あらかじめ車中泊の準備は万端にしていたので、
車中泊専用マットの上でゴロン。
とはいえ。。。なかなか寝付けず。
車中泊ベッド 改善の余地がありありかな。
朝4時半に起床して、朝食を済ませ まったりと過ごす。
6時になってようやくゲートオープンしたので、
30分ほどかけて折立駐車場へと。
7月からの登山シーズンは激コミになるので、
ちゃんと停めれるか心配だったけど。。。。
なんとめちゃくちゃいい場所に駐車。
ラッキー。
今日も 標高差2000m差の3000m級の山を、
往復20キロ、約12時間かけて歩く予定なので、
そそくさと準備を済ませて出発。
3年前、ラナ父さん、元やん、G君と 川道具含めて30キロの荷物を担いで
歩いたことは忘れられないなあ。
朝6時に出発して、彼らのペースについていけずにすぐにバテバテ。
もう無理だと思い、一旦は引き返そうとしたけど。。。。
なんとか時間かけて、休みながら汗だくだくになって登っていったなあ。。。
ほんと辛かった。。。。
ここからは遮るものがないので、当時は痛いほど日焼けしたな。
幸い この日は曇っていたのでその心配もなく心地いい。
とはいえ、ガスってるから景色は台無し。
まあ 天気良すぎて汗いっぱいかくよりはマシかも。
3連休の最終日のせいか、下山する人が多く賑やかな感じ。
あのたおやかな感じが「北アルプスの貴婦人」と薬師岳が言われる所以なのか、
マイルドな山をイメージしてしまうけど。。。
3年前は太郎平小屋まで数えきれないほど休憩しながら登ったから、
今回ドキドキしながら向かったけど。。。。
案外あっさり到着。 いやー よかった、よかった。
ある意味 リベンジ達成やね。
3時間程度で到着。
3年前は G君といろんな話しながら歩いたなあ。懐かしい。
もはや。。。この3人。。。。
自由自在に山野を駆け巡る おそるべしスーパーアウトドアマンになってしまい、
ついていけなくなってしまった。。。。
一緒に行動するとか。。。。考えると怖いわ。
小休憩を済ませ薬師峠のテント場へと。
ここでビール飲んだなあ。。。
「薬師平」への登り返しの沢筋を。
大きな岩がありいので それなりにしんどい。
太郎平からはラクショーだと思ったのになあ。
大岩ゴロゴロエリアを抜けると 薬師平に。
整備された木道を歩くのは楽ちんですね。
特に急な沢道を歩いた後だけに そのありがたさが沁みます。
時折 雲が晴れて雄大な北アルプスの姿が。
しんどい思いをして歩いてきた甲斐があったかな。
薬師岳山荘に到着。
行動食を食べたり、水分補給をして身支度を。
トイレを借りるのに山荘内に入ったけど、山荘内はとても綺麗。
残り標高差300mほどを登ります。
山頂方面はガスっており。。。。風もそこそこ。
春に登った岩手山や二週間前に登った御嶽山を思い出させる。。。
風がビュンビュン吹く感じが。。。。
ただ それなりに登山者がいるので安心。
登り始めて6時間弱でようやく山頂到着。
ヤマップとかで他の登山者のデータ見るけど。。。。
折立から山頂ピストンを 7時間とか8時間とか。。。。
よく歩ける(走れる)もんだなあ。すげえわ。
いや。。。。 疲れた。しんどい。
雨がポツリポツリ降ったりするけど。。。。
雲が流れたその間からは雄大な景色が。。。
しばらく景色を楽しみたかったけど、雨に降られたくないので下山。
黒部川方面のカールがこれまたすごいわ。
有峰林道のゲートが閉まる前に下山できそうな見込みなので、
のんびりと景色を楽しみながら歩きます。
途中、背負子を担いだ登山者が。。。。
記念に撮影させてもらいました。
「背負子とカヌー」 懐かしいなあ。 またあの後ろ姿を見たいわ。
http://lana-sasami.seesaa.net/article/478961843.html
薬師平からの景色。
ここ 晴れたらいい眺めだろうなあ。
水晶岳や鷲羽岳が見える方向。
薬師峠を過ぎ、太郎小屋まで戻ってきた。
少し休憩して 太郎平から折立までの道を。
登りと下りが同じルートのピストンの時って、
「あれ、こんなに時間かかるっけ?」とか
「こんな道 登ったっけ?」って思うけど。。。。。
ただゴールに戻るだけの道って思ってるから
余計に面白さがないのかな。
3年前は 元やんに
「あと、標高400m下るだけだから」とか
「あと300m切ったよ」とか言ってくれて
励まされたなあ。
元やん先生、アザーっす。
折立で熊に遭遇しないように 熊鈴をいつも以上にチリンチリンさせ、
無事にゴール。
コーラを飲みながら 着替えて撤収。
有峰林道の亀谷ゲートを通り過ぎたところの銭湯でさっぱり。
いやー、 ここの銭湯 無茶苦茶いい!
たっぷりお湯と源泉の水に浸かって さっぱり。
高速のパーキングで休憩したりして、のんびり帰阪。
富山は まあまあ遠かったなあ。
疲れたけどそれなりに達成感はあっていい1日だった。