大和葛城山-08/19 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ

葛木登山口駅6:30~葛木登山口駅9:30(北尾根コース往復)

 
ナラヨシでのカヤックの前にさくっと葛城さんでも登ろうかと思い、

自宅を5時に出発。

6時くらいに現地に到着したものの、駐車料金千円を現金で持っていなかったので、

コンビニまで引き返す。

なんか。。。。先が思いやられそうです。

着替えを済ませ、登り始めると。。。。

 
まじか。。。。

登りは涼感がある「櫛羅の滝コース」、
 
そして下山に「北尾根コース」と計画してたけど。。。。

先日の台風のせいなのかどうかはわからないけど。。。

「櫛羅の滝コース」は通行止め。
 
わかっていれば、わざわざ千円の駐車料金払ってまで来なかったのに。。。。

金剛山の水越峠往復にすればよかったかな。

 
あきらめて登り始めたけど。。。
 
 
早朝なのに暑い、暑い。
 
思いおこせば。。。夏場のこのルート。。。。高温多湿だったな。

3年前に家族に付き合ってもらってトレーニング登山したのを思い出したわ。

あの時も暑かったなあ。。。。

 

暑くて大量の汗が出るので、ガブガブ水分補給。

 

まだこんなところか。。。。

 

 
景色を楽しむというよりも。。。。あとどのくらい登らないといけないのか、

もう引き返そうかと随分と葛藤しましたが。。。。

下山したところで。。。。時間を持て余すだけだし、

しょうがなく上を目指すことに。

 
更に、悩ましかったのが、「オ」地点から「サ」地点くらいまで、
 
ずっとアブにつきまとわされた。。。。

本当にうっとうしくて、トレッキングポールを振り回すも

全然容赦ねえ。

 
蚊と同じで、一瞬噛ませてバチンと素手でやっつける。

これがそれなりに効果的(というかこれしか手段がなく)で、

なんとか凌げました。

暑い、湿度高い、アブ、 最悪でした(笑。

 
2時間程度で山頂に到着。

 
下山する前に、びっしょりと濡れたTシャツを絞ると。。。。

汗なのか湿気なのか 大量の水分がボタボタと。。。。

靴下もビショビショになっており、まさか靴下も絞るとは思わなかった。

ウイダーインゼリーを補給し、自販機でスポーツドリンク。

 
そして、アブにやられる前に一目散に下山。

やれやれでした。



でも、花鳥とのカヤック待ち合わせ10時半には間に合うことに。

早く涼しい川の水を浴びたい。